ある元心理カウンセラーのボードゲーム日記

体験したボードゲームのレビューを紹介している「なんとなくボードゲームがわかりそうなブログ」。記事が1200本超えました! 2011年10月からボドゲテーマの記事を週1〜2回程度更新しています。管理人は"あきらび”こと“あっきぃらびっと”一人で運営しています

タグ:るりるりゲームズ

自分の花びら(と中立の青でも)だけで囲んでいる空白が... 1マス1点になったり... 自分の2番目に大きい塊が1マス1点になったりする... 綺麗な花びらの2人用ボードゲーム... (説明の都合上、途中経過の写真ですが得点計算はゲーム終了時です) 『天咲碁所桜』を今回は ...

本日ご紹介するボードゲームには、手作りの謎の塔と謎の人形が入っているんです しかもこの人形...動くんです!! あきらび[あっきぃらびっと🐰]@元心理ボドゲ日記&カレー日記@akkiiy_rabbitこいつ…動くぞ! https://t.co/YCZTaArLao2021/08/23 14:54:45 ね。動い ...

『怪盗のぱん』は、2019年に「るりるりゲームズ」さんがゲームマーケットで頒布されていたボードゲーム。どんなゲームなのか開封してみました。中に入っていた不思議な箱などについて紹介しています。 ...

なぬっ! ユニークなコンポーネントなボドゲをたくさん製作されている【るりるりゲームズ】さんから、ファンタジー系ボドゲが出た その名も… ファンタジーハンターズ(Fantasy Hunters) ファンタジーハンターズは、このブログでたびたび紹介している【るりるりゲームズ ...

こっ、これは! カーリングのあれだよね これって、スタート位置に置くんだっけか? うーむ。滑らん。 (ルルブを見る私) 違った! これ、これ。 これを置いて… 中に球を入れると… おおおお… おおおおおお〜! 玉の重みでスベっていくぞー ってな感じ ...

当ブログで度々紹介させていただいている「るりるりゲームズ」さんのボドゲ。 今回は… こんなコンパクトな箱に入っている2人専用ボドゲ。 その名も... 【5.55%】 今回も、るりるりゲームズさんよりご提供いただきました。 タグ:るりるりゲームズ ありがとうございま ...

さて今回は、手作りコンポーネントが凄い「るりるりゲームズ」さんの2018年新作… 『メポソタミア』 を開封しまーす うん。シンプル。シンプルイズベスト この『メポソタミア』なんでも協力型ボードゲームなのだとか。 るりるりゲームズさんからは、たびたびボドゲをご ...

僕は知らなかった… こんな立体的なコンポーネントが… こんな薄い箱に入っていたことを! ボードゲーム れんきん(Renkin) 当ブログで、たびたび記事にしている「るりるりゲームズ」さんの2018年新作ボドゲ。 タグ:るりるりゲームズ 先日のゲムマの際、またまたご提供 ...

な...なんだこれは...? 小さな穴が開いている謎の箱。 こんな不思議なものがボドゲに入っているとは...... そんな謎の箱が入っていたボードゲームは... ルビーのダイヤ るりるりゲームズのボドゲ。ゲームマーケット2018春の新作です。 プレイ人数:3〜4人、プレイ時間 ...

特徴的なコンポーネントを作成されている、るりるりゲームズさんのボドゲ、今回も凄いものが入ってた ちなみに前回の記事はこちら。 ボードゲーム『黄色の天球』開封の儀(独白調) 前回も凄いボドゲでしたが、今回開封するのは… Dr.野口っち 懐かしい女子な感じのイラス ...

先日参加したゲームマーケット2017秋というイベントで手に入れたものだ。 るりるりゲームズの、るりるりさんという素敵な方からいただいた「黄色の天球」というボードゲームについて独白調で書いた記事です。 ...

俺のゲムマは、まだ終わっていないっ!(だから何回目?) 今日ご紹介するのは、ゲームマーケット2017春で、るりるりゲームズさんが出された新作... ボードゲーム KUFU 前回のポーションに引き続き、ご提供くださるとのことで、ゲムマで受け取るはずだったんですが、ゲ ...

ゲームマーケット2016秋で手に入れたボドゲのリプレイ、第?弾! (だって数えるの面倒なんですもの) 今日は、先日開封の儀を行ったボドゲ「ポーション」のリプレイでーす 先日の記事は ボードゲーム ポーション 開封の儀!当ブログの問い合わせよりご連絡をいただき、 ...

なにこれカワイー 何このハッパ、もしかしてこの壺に入れるの この黒いのは壺の底? 選んでいいの? 私も〜 私もやりたぁぁぁぃ 待ってよー! 私が先だよー 待たれよ。 (私の脳内)女子大生たちよ。 なぜなら、このボドゲ、まだ開けてないことになっているのだから. ...

このページのトップヘ