わたくし“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が、Twitter開くのは1日1〜3回ぐらい。その時のツイートやハイライト等を見る程度なので、ツイートとは一期一会だと思っている感じです。
そんな時々しかツイートを見ないのに、そのたびに気になるツイートを見かけるんです。
それらのツイートには、たいてい5×5の大きさに並べられた可愛いタイルの真ん中にお城があり、「楽しぃ〜
」とか「またやりたい〜」とか「〇〇点だったぁ〜」とか。
どうやら、流行っている?ボドゲがあるらしいのですよ

まあ、流行には敏感じゃないアタシには、全く、言い換えるなら一切、関係ないことでございます。
流行りには乗らない
私はそんな硬派でダンディなオサーン――

うわぁぁぁぁあぁあぁあっ!
キングドミノ日本語版が何故我が家にぃぃぃぃぃ
そんな時々しかツイートを見ないのに、そのたびに気になるツイートを見かけるんです。
それらのツイートには、たいてい5×5の大きさに並べられた可愛いタイルの真ん中にお城があり、「楽しぃ〜

どうやら、流行っている?ボドゲがあるらしいのですよ


まあ、流行には敏感じゃないアタシには、全く、言い換えるなら一切、関係ないことでございます。
流行りには乗らない


うわぁぁぁぁあぁあぁあっ!

キングドミノ日本語版が何故我が家にぃぃぃぃぃ

ええ...ええ。そうですよ! おっしゃるとおりですよっ!!
こうなったら言ってやりますよ!
買ったんですよ! amazonで、ポチったんで・す・よ!
...そうさ笑えばイイ...私のことを「どうしてもどうしても気になってしまって、即ポチしてしまった」奴だと笑えばいいんだ
なんなら後ろ指だって指してもイイさ

うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ふふふ。ゲットできて最高(≧▽≦) 最高に幸せ♪
な、なによ
べ、べつに何も言ってないんだからね! ふ、不本意よ! 不本意なんだからっ!
い、言っておくけど、せっかく買ったから、開封の儀やるだけなんだからね
そこんところ、わ、忘れないでよね
さて。ツンデレにも飽きたのでこの辺で普通に戻してっと。
(冒頭にお付き合いくださいましてありがとうございました
)
いつもの開封の儀のように箱裏を見てみましょ

うおぉぉぉぉ〜 早くやりてぇぇぇっ 箱裏なんてもういいんじゃねぇかー!
失礼。変な叫びが脳内から漏れ出てしまったようですが、無視して進めます。
ほら、箱裏って情報の宝庫なんですよ。遊んでいる様子もわかるし、販売元のメーカーさんなどもわかるし。
このボドゲ、あのテンデイズゲームズさんから日本語版が出ているんです
お。どんなボドゲかも書いてありますね。
面白そう
手軽って書いてあるし、アートワークも素敵そうだし色々な人と遊べそう
何人で遊べるのかなぁ〜?

ふむふむ。4人まで遊べる。最低人数は2人ね。
平均プレイ時間は15分。いいじゃないですか。そんなに短く遊べるのに悩ましいだなんて
対象年齢も8歳以上
最近の人気記事に登場する友人姪っ子ちゃんも遊べそう
それでは開封してみましょ〜
チラッ

ほら、このブログを見ていただいている方は圧倒的男子らしいので、チラリズムにしてみた
(先日のアンケートで圧倒的男子が判明したの)
ただでさえ、開封までたどり着くのに時間をかけてしまったのに、スイマセン
ちゃんと開けますっ!

おっ。タイルシートは1枚か。あと説明書。
その下には、駒やタイルが。
説明書のページ数は...

7ページ。裏表紙も入れれば8ページかな。
字もそれなりに大きいし、ルールも簡単そう。手軽ってのは本当っぽいな。
ではタイルシートからタイルを抜いたり、コマ類を見ていきますか
タイルシートから抜いたタイルはこんな感じ。

城タイル?
むむ? この切れ目は...
そうかっ!

組み合わせたら、城が立体的になりました〜
けっこう細かく描き込まれていてイイ雰囲気
さらに王様コマ?と並べると...

イイ! イイ感じです
これらは4色あるので、プレイヤー用でしょうね。
次に、このボドゲの中心的要素となるタイルを見てみましょ

おおお。キレイ&可愛い
カラフルな色もイイ感じ。
これらは様々な地形を表しており、5×5の範囲の中に同じ地形同士をくっつけて置いていくみたい。
王冠マークがある地形と同じ地形がつながっていれば、その枚数×王冠マークが勝利点になるんだって。
(説明書サラッと見ただけなので違ったらゴメン
)
ちょっとアップで見てみましょ。

おおお〜 やっぱり素敵だわー
左は湖で右は森かなぁ〜。
この湖には王冠マークが描いてあるから、これを置くだけで1点ってことね。
さらにこの湖に湖を隣接すれば1×2で2点ってことかな。
おおお

右の鉱山みたいなのには、王冠が3つも!
そしてイラストも細かく描かれていて雰囲気出てるわー
これらのタイル、何かに似ているなと思ったら...

ドミノの牌と同じ形!(画像amazon)
だからキングドミノなんですな。そういえば、ドミノってドミノ倒しとして遊ぶ以外にも、ボードゲーム的というかトランプ的というか、いろんな遊び方があるんですよ
そのあたりのから来てるのかしら。このボドゲ。
1枚に2種の地形が描かれたタイル以外にも...

こういうタイルたちもあった。
森のタイルの真ん中には、なんか大きな靴を履いた人が歩いているような...
こういう細かいフレーバーもボドゲを素敵にする一つですよね

こりゃ楽しめそうです
地形の配置でポイントを稼ぐだけでお手軽な分、飽きちゃうかしらなんて一抹の不安を感じた奥さん...

安心してください! 選択ルールもあるんですYO!
ルール的にも時間的にも何回も遊べそうなボードゲームですね。
こりゃヘビロテの予感かな
コンポーネントは以上でーす!

キレイに納まりましたぁ〜。
たかが開封なのに長い記事になってしまい
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
ボードゲーム、キングドミノ(kingdomino) 日本語版、私はamazonで買いました〜

キングドミノ 日本語版(執筆時点amazonリンク)
【追記:リプレイ書いたので貼っておきます】
【追記ここまで】
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜
Facebookもよろしくですピョン
こうなったら言ってやりますよ!
買ったんですよ! amazonで、ポチったんで・す・よ!
...そうさ笑えばイイ...私のことを「どうしてもどうしても気になってしまって、即ポチしてしまった」奴だと笑えばいいんだ

なんなら後ろ指だって指してもイイさ



ふふふ。ゲットできて最高(≧▽≦) 最高に幸せ♪
な、なによ

い、言っておくけど、せっかく買ったから、開封の儀やるだけなんだからね


■どんなボードゲーム?
さて。ツンデレにも飽きたのでこの辺で普通に戻してっと。
(冒頭にお付き合いくださいましてありがとうございました

いつもの開封の儀のように箱裏を見てみましょ


うおぉぉぉぉ〜 早くやりてぇぇぇっ 箱裏なんてもういいんじゃねぇかー!
失礼。変な叫びが脳内から漏れ出てしまったようですが、無視して進めます。
ほら、箱裏って情報の宝庫なんですよ。遊んでいる様子もわかるし、販売元のメーカーさんなどもわかるし。
このボドゲ、あのテンデイズゲームズさんから日本語版が出ているんです

お。どんなボドゲかも書いてありますね。
「キングドミノ」は、手軽で楽しく、そして悩ましいタイル配置のゲームです。いろいろな土地のタイルを選び取り、それをうまく配置することでより高い得点を目指します。(出典:キングドミノ 箱裏 抜粋)
面白そう


何人で遊べるのかなぁ〜?

ふむふむ。4人まで遊べる。最低人数は2人ね。
平均プレイ時間は15分。いいじゃないですか。そんなに短く遊べるのに悩ましいだなんて

対象年齢も8歳以上

最近の人気記事に登場する友人姪っ子ちゃんも遊べそう

それでは開封してみましょ〜

■開封っ!
チラッ


ほら、このブログを見ていただいている方は圧倒的男子らしいので、チラリズムにしてみた

(先日のアンケートで圧倒的男子が判明したの)
ただでさえ、開封までたどり着くのに時間をかけてしまったのに、スイマセン

ちゃんと開けますっ!

おっ。タイルシートは1枚か。あと説明書。
その下には、駒やタイルが。
説明書のページ数は...

7ページ。裏表紙も入れれば8ページかな。
字もそれなりに大きいし、ルールも簡単そう。手軽ってのは本当っぽいな。
ではタイルシートからタイルを抜いたり、コマ類を見ていきますか

■コマ類
タイルシートから抜いたタイルはこんな感じ。

城タイル?
むむ? この切れ目は...
そうかっ!

組み合わせたら、城が立体的になりました〜

けっこう細かく描き込まれていてイイ雰囲気

さらに王様コマ?と並べると...

イイ! イイ感じです

これらは4色あるので、プレイヤー用でしょうね。
■タイル
次に、このボドゲの中心的要素となるタイルを見てみましょ


おおお。キレイ&可愛い

カラフルな色もイイ感じ。
これらは様々な地形を表しており、5×5の範囲の中に同じ地形同士をくっつけて置いていくみたい。
王冠マークがある地形と同じ地形がつながっていれば、その枚数×王冠マークが勝利点になるんだって。
(説明書サラッと見ただけなので違ったらゴメン

ちょっとアップで見てみましょ。

おおお〜 やっぱり素敵だわー

左は湖で右は森かなぁ〜。
この湖には王冠マークが描いてあるから、これを置くだけで1点ってことね。
さらにこの湖に湖を隣接すれば1×2で2点ってことかな。
おおお


右の鉱山みたいなのには、王冠が3つも!
そしてイラストも細かく描かれていて雰囲気出てるわー

これらのタイル、何かに似ているなと思ったら...

ドミノの牌と同じ形!(画像amazon)
だからキングドミノなんですな。そういえば、ドミノってドミノ倒しとして遊ぶ以外にも、ボードゲーム的というかトランプ的というか、いろんな遊び方があるんですよ

そのあたりのから来てるのかしら。このボドゲ。
1枚に2種の地形が描かれたタイル以外にも...

こういうタイルたちもあった。
森のタイルの真ん中には、なんか大きな靴を履いた人が歩いているような...
こういう細かいフレーバーもボドゲを素敵にする一つですよね


こりゃ楽しめそうです

■選択ルールもある
地形の配置でポイントを稼ぐだけでお手軽な分、飽きちゃうかしらなんて一抹の不安を感じた奥さん...

安心してください! 選択ルールもあるんですYO!
ルール的にも時間的にも何回も遊べそうなボードゲームですね。
こりゃヘビロテの予感かな

コンポーネントは以上でーす!

キレイに納まりましたぁ〜。
たかが開封なのに長い記事になってしまい


ボードゲーム、キングドミノ(kingdomino) 日本語版、私はamazonで買いました〜

キングドミノ 日本語版(執筆時点amazonリンク)
【追記:リプレイ書いたので貼っておきます】
【追記ここまで】
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜
Facebookもよろしくですピョン

コメント