さあ今日は、先日メビウスゲームズで買ってきたボードゲーム...
DSC03706
コロッセウムの建築士(Die Baumeister des Colosseum)の開封の儀でございますっ(邦題は推測です)

ボードゲームSHOPメビウスゲームズへの訪問記はこちら。



上の記事でも書いていますが、私が買ってきたのは...
DSC03707
というサービス品。少しお安く買えたの
中身に支障が無ければ大丈夫ですよね 師匠(誰?


それでは開封の儀、スタートです

【追記:2018.01】
完全日本語版の予約情報来ました
amazonリンク貼っておきまーす
コロッセウムの建築士 完全日本語版
コロッセウムの建築士 完全日本語版
【追記ここまで】



■どんなボードゲーム?


ではでは当ブログ恒例の...
DSC03708
箱裏。箱裏は情報の...? さあ皆も一緒にぃ〜




宝庫でーす


うむうむ 非常によろしい。
誰ですか「宝石箱やぁ〜」とか言ったのは! 廊下に立ってなさい!w


さて、このくだりを続けていると、いっこうにボドゲの話にならないので、話を戻してっと。
箱裏の写真でゲームの雰囲気がわかりますね〜。


このボドゲ、執政官を動かして資源を算出する土地を確保して、生み出した資源を使ってコロッセオを建造していくんですよね〜。


さて、プレイ人数などは...
DSC03709
2〜4人、10歳以上、30〜45分ぐらいでできるようですわー。
プレイ人数などの下に、おそらくこのボドゲの特徴を示したゲージがありますが、まったくわかりませぬ


ではドイツ語が読めないことに若干凹んだ気持ちをそらすためにも、箱を開けちゃいますよ



■アンボックス! 〜開封〜


開封の儀のことを開封レビューやアンボックスレビュー、unboxingとか言うことを最近知りました。
そんなことを思いながらパカッと蓋を開けます。
DSC03710
おおお〜説明書の下にはタイルシートやボードが、たくさーん


全て退かした下は...
DSC03711
さ、寂しすぎる
(駒とカードがあっただけだった)


どうやら、タイルシートから抜いたタイルやチップが、これらの穴に細かく入るんですかね。
ではタイルを抜こうかなーと思っていたら...
DSC03713
なんか注意を促されている気がする!
よく見てみると、タイルを抜き終わったタイルシートを内箱の下に入れるみたい。


生まれて初めての指示だっ なぜだっ 嫌だっ


I LOVE 尾崎豊な私が、そんな反骨精神で胸をいっぱいにして...


DSC03714
素直に従いましたとさ
大人の言うことにはきっと理由があるに違いないもんねー(理由は後述)



■タイルなど


けっこう量があったけど、タイル抜き終了〜
DSC03715
なかなか綺麗ですよね
ローマ的オシャレな感じ?(そんな言葉あるんか?)


少しピックアップして見てみましょ。
DSC03716
おっ。細かく描かれてる〜。すごい


こっちの船も...
DSC03717
細かい〜。人乗ってるわー。顔の向きまでなんとなく見えるっ!


得点チップだって、なかなか素敵。
DSC03718
写真は7点チップ。


そしてこのタイルが...
DSC03719
コロッセオタイル。
これらのタイルを並べることでコロ助...もとい、コロッセオができるんですな。



■ボード


ボードっぽいものは、この2枚。
DSC03720
上がコロッセオボードで、下が中央ボード。


コロッセオボードは、なんと...
DSC03721
内箱の上に、はめ込んで使うのだー


あ。だからタイル抜きが終わったタイルシートを内箱の下に入れて高さを上げる必要があったのかな?
た、たぶんそういうことか。最初から書いておいてくれればいいのにぃ〜(たぶん書いてあった)



■駒やカード


では残りは駒やカード類。
まずは駒。
DSC03722
これだけ。白いのは執政官コマなんだって。
チャリオットに乗っているのかな。


カードは4種類。
DSC03723
資源タイルから産出される資源を示しているのかなぁ。
これらのカードを、場に出ているコロッセオタイルと引き換えてコロッセオを建設するんですよね。


コンポーネントは以上です
どんな感じなのか内箱にしまってみましょ。
DSC03724
ほほう。資源タイルは、1〜3までのローマ数字が裏面に印字されているので、分けて仕舞える。


ギザギザは何かと思ったけど、これ、コロッセオタイルをコロッセオボードに刺したとき用の穴ですね。
ってなわけで、きれいに納まりました〜


ボードゲーム コロッセオ(Colosseum)、私はメビウスゲームズで買いました〜。


駿河屋にも売ってるみたいでーす(執筆時点)

新品ボードゲームコロッセオ (Dir Baumeister des Colosseum)

もちろんamazonにも。
コロッセオ

【追記:2018.01】
冒頭にも書きましたが完全日本語版の予約始まりました〜
amazonリンク貼っておきまーす
コロッセウムの建築士 完全日本語版
コロッセウムの建築士 完全日本語版
【追記ここまで】

リプレイ書いたらリンク貼りますねー
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました