「ウヴェ・ローゼンベルク氏」といえば、『アグリコラ』『オーディンの祝祭』等々の人気ボードゲームデザイナーさんなんですが、そのウヴェ氏の新作が日本語化されました! パッケージおもて その名も『ハラータウ』

「ハライタイ」でも「はらたいら」でもなく、『ハラータウ』です! いったいどんな意味なんでしょうね〜

ゲームマーケット2020秋でホビージャパンより9,800円で先行販売されていたんですよね! ゲームマーケットには私あきらびも出展していた――正しくは売り子――ので隙を見て買いに行っちゃいました

というわけで今回は、先行販売で入手したボードゲーム『ハラータウ』の開封の儀を行いたいと思います! たくさんの写真で中身を紹介していきますね!

■目次

■ハラータウの情報

情報を確かめるには開封よりも箱裏! なんなら開封なんてしなくたっていいんですっ!(ウソ 箱裏の様子 それぇ〜

情報がわかりやすくまとめられています! ふむふむ。「発展的なワカプレ」「カードコンボ」「寿命のある羊」等々、興味深い文言とボード等のイラストが素敵

おっ。 箱裏アップ 『ハラータウ』は、労働者を配置し、カードを上手にプレイして、村を輝かせるボードゲームなんですね!

プレイ人数等の記載も箱裏にありました! プレイ時間等の情報アイコン

プレイ可能人数
1〜4人
プレイ時間
50〜140分
対象年齢
12歳以上
ボードゲーム名
ハラータウ
Hallertau
テーマ
ドイツのハラータウ地方の小さな村の村長となって、富と名声を増やすことを目指す。
Hallertau
ゲームデザイナー
ウヴェ・ローゼンベルク氏

プレイ時間が50分〜と書いてあるので展開によって中量級的にもなりそうですね

■開封していきます!

みんなも一緒にぃ〜 ハラーーーー 開封の様子 ーータウ!

ご唱和ありがとうございました。無事フタが開きましたわ! そして一番上にはルールブックが出てきましたわ

恒例のボリュームチェック。 ルールブック最終ページ ルールブックは全部で24ページ。さすがのボリューム

ルールブックを退かすと… 開封の様子4099 駒やカードたち。

駒やカードの下には… 開封の様子4100 こんなにたくさんのタイルシート

分厚い…これなら火曜サスペンス的な展開もありえるのでは…(ヾノ・∀・`)ナイナイ

ではまずはこれらタイルシートのタイルやボードを抜いて確認していきまタウ!

■ボードとタイル類

おっ!これはタイルシートじゃなくて、ボードだな。一番大きいからメインボードかな。広げてみよう。 開封の様子4101 どこに駒を配置するのよーっ!

あ、こっち側が表だった 開封の様子4102 中央の4×4のエリアには、「畑作」とか「週末の仕事」とか「開墾」とか「役場」とかいろいろ書いてありますね。ワーカーを置くアクションスペースかな?

そしてせっせとタイル抜き中。 開封の様子4103 このボードは…切込みはいっているけど、切るんじゃなくて畳めるんだよな…ここで切っちゃいけないんだよな。

けっこう注意が必要なことかも!

ふぃ〜 開封の様子 タイル抜き完了!

こういう、細かいトークンもありました。 開封の様子4104 どうやらこれらのトークンは1人用ごとにまとめられていた(1人分が全て同じタイルシートに印刷されてた)

1人分を広げてみるとこんな感じ。 開封の様子4105 あ、にわとりはスタートプレイヤーマーカーですって!(残り3つは予備)

他に細かいタイルは… 開封の様子 畑や…

開封の様子 工具かな。たくさんあったので、ゲーム中、頻繁に使うのかもですね

■プレイヤー1人に配られるボード類

ボード類が多かったのでルールブックを見てみたら、どうやら各プレイヤーそれぞれに配られるボードの種類が多いみたい。

というわけで、1人に配られるボード類を全て並べてみました! 配られるもの す、すごい量!

タイル抜き中に紹介した折りたためる公民館ボードに加えて、こんな畑ボードや… 開封の様子4111

こちらは厩舎ボード。 開封の様子4112 きっとここに羊を置くんでしょうな。

個別の写真は撮らなかったけど、家みたいなのは公民館タイルですって。

サマリータイルは表裏に情報が。 サマリータイル1 サマリータイル2 まだルルブ読んでないので分からないですが、けっこうわかりやすく情報がまとめられているのカナ?(イラストあるし)

目次に戻る

■11種類のコマ類

それではコマ類を見てみましょ〜! 袋からジャラジャラと出してみます〜 開封の様子4117 開封の様子4118 いいわぁ 全部で11種類もあるんですよ!

ちょっと分けてみましょ。こちらは… 労働者キューブ 労働者キューブですって。労働者、人型の駒ではないんですね!

そして、こ…この子たちが! 開封の様子4120 寿命がある羊!

ウヴェ・ローゼンベルグ氏おなじみの羊ですが、寿命があるのは私のボドゲ経験上はじめてな気がする。

こちらが9種類の品物トークン! 全ての品物トークン 9種類も品物があるなんてワクワクしちゃう

左上から右方向に品物トークンを紹介していきましょう。

  • 亜麻
  • 大麦
  • ホップ
  • ライ麦
  • 粘土
  • 毛皮
  • ミルク
  • 羊毛

想像力をかきたてられるわぁ

■カード類

木駒もたくさんあってワクワクだったんですが、たくさんといえば… 開封の様子4123 カードが336枚!!

いくつかのカード種類があるので、種類ごとに見てみましょう。

ゲートウェイカード

ゲートウェイカードが4種類。それぞれが独立した1デッキとして扱われる。 ゲートウェイカード1 1デッキは30枚。1回のゲームで使うのは1つのデッキ。こりゃ何度も楽しめそうだわ。微妙に裏面のイラストが違うのも良いですね。

ひとつのデッキを広げちゃおっと! ゲートウェイカード2

ちょっと1枚手に取ってみますね。 ゲートウェイカード3 ルルブ読んでないから意味わかんないけど、上が条件で下が得られるものに見える!

農場カード

農場カードも4種類というか4デッキ。 開封の様子4128

こちらもデッキを一つ広げてみましょ 開封の様子4129

手に取ってみましょ。 開封の様子4130 なんかたくさん品物が描いてある!

そうそう、ゲートウェイカードもそうだったんですが、各カードの左下には番号が振られているんですよね。 開封の様子4131 たとえば この農場カードだったら401〜435、501〜535、ってな感じで、分ける時に分かりやすくなってる。

■その他のカード

ボーナスカード45枚は1デッキなのでもう捲っちゃいましょ。 開封の様子4133 それぞれ1枚1枚違うっぽいですね!

同じく得点カード25枚も1デッキなのでピロリ〜ン 開封の様子4134

1〜3人プレイの時だけ使う「区域カード」なんてのもありました! 開封の様子4132

よし! これでカード類は全部確認しました!

■収納そして販売情報

綺麗に納まりましたぁ〜 開封の様子4136

あ、得点計算用紙紹介するの忘れてた 得点計算用紙 厚みがあるので何回も得点計算できそうです

ボードゲーム『ハラータウ』日本語版、販売元のホビージャパンのツイートによれば、一般発売は2020年の年末以降とのことです!

最新販売情報

楽天で予約が開始されました!!


以上、ボードゲーム『ハラータウ』開封の儀でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました