2012年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した『キングダムビルダー』というボードゲームがあったんですよね。しかも有名ボドゲ『ドミニオン』のデザイナーさんが作ったゲームなんですよ!

その『キングダムビルダー』のリメイクが、今回紹介する『ウインターキングダム』なんですよね! しかも個人に配られるカード等の追加要素が加わっているんです!

パッケージはこちら!
パッケージ 冬らしい雰囲気!吐く息も白いわっ!
(それはたんに寒い部屋で開けているだけでは)

というわけで今回は『ウインターキングダム』を開封してコンポーネントを確認し、コンポーネントに関わるルールもちょっとご紹介ってな感じの記事にしたいと思いまーす!

■目次

■『ウィンターキングダム』の情報

冬ですし開けたい気持ちをグッとこらえてパッケージ裏面を眺めましょう!(なぜ パッケージ裏面 うんうん!たしかに『キングダムビルダー』に似ている!でも何だか冬っぽい!ほら吐く息も(省略

それではプレイ可能人数など情報を列記しましょう!
ボードゲーム名
ウインターキングダム
Winter Kingdom
ゲームデザイナー
Donald X. Vaccarino氏
プレイ可能人数
2〜4人
プレイ時間
60分
対象年齢
14歳以上

この『ウインターキングダム』の元となった『キングダムビルダー』については、私あきらびがずーっと前に書いた記事がありますので良かったら見てくださいね。でも雑な記事なのでお覚悟を!

■開封

それでは開封! ヘブンズドアー!(開封の掛け声です 開封 おっ! 日本語訳入ってた! そういえばこのボドゲ、開封済み未使用品を譲っていただいたんだった! 日本語訳の冊子から考えてメビウスゲームズで購入したボドゲかな?

未使用品なので… タイルシート まだタイルが抜かれていない!

英語のルールブック出てきた。一応ボリュームチェックしておこう〜 ルールブック ルールブック最終ページ なるほど最終ページは16ページ。なかなかのボリューム。

プレイした感じ、基本的なルールは簡単なんだけどカード解説が多いかな?

ルールブックなどを退かすと… 駒とカード 駒とカードが出てきた!

■ボード・チップ類

タイルシートからボードやタイルを抜いてっと。まずはマップタイルをパシャリ FullSizeRender 素敵っ ちなみに両面印刷だったかな。これらを組み合わせて中央ボードを作るので毎回微妙に違うマップで遊べるわけ。

こちらは… FullSizeRender 得点ボード。ゲーム終了時にしか使わないんだけどね

次にチップ類。この4色のチップは… FullSizeRender 各プレイヤー用の特殊カード用チップ。プレイヤーが出した特殊アクションのカードが、どのレベルなのか、使用済みなのか等を示せるの。

こちらは… FullSizeRender コイン! プレイヤーが特殊アクションカードを出すためにはコインが必要なのだーっ!

ちなみに、コインを得るためにはゲーム毎に出される経済カードの条件通りに家を置くのだーっ!

■駒とカード

各プレイヤーの駒(家と砦)はこんな感じ! プレイヤー駒 よく見ると分かるんですが、色ごとに家の形が違うんですよ!!

この『ウインターキングダム』では、自分の手番が来たら家を3つ置くことを必ずやるの(強制アクション)。そしてゲーム終了時に家の置き場所や置き方などによって得点が入るって感じ(カードで示される)。

プレイヤー駒には家以外にも砦が4つだけ入っていて、砦ってのは家2個分で数えられる特殊な駒ね。オトクッ

さてカードの話。カードにはいろんな種類があるの カード類

こちらは… トンネルと強制アクション トンネルカードと強制アクションカード。各プレイヤーに1枚ずつ配られる。強制アクションカードには家(または砦)を3つ置けと表示されているので、やるべきことを忘れないわっ!

トンネルカードは、プレイヤーが最初から使える特殊アクション。トンネルマス隣接から別のトンネルマス隣接へ家を移動できるの。ちなみに私あきらびは、まだ上手に使ったことないわっ!

こちらは… 内容物50 経済カードと制約カード。

経済カードは、どのように家を置いたらコインがもらえるかを示していて、ゲームのたびに1枚出されるの。制約カードもゲーム毎に1枚出されるルールだけど、慣れないうちは使わなくて良いって書いてあったのでまだ使ったことないわ〜。特定の条件でプレイヤーに制約をかけるカードみたい。

こちらが… 内容物51 勝利点が決まるカード。正式名なんだったかな…まあいいや これらのカードをゲーム毎に3枚出すことで、今回のゲームでどういう家の置き方が得点になるかが示されるの。

1つ決めたマップタイルに置けば家1個得点ってのもあれば、村マスと村マスを自分の家でつないだら得点とか、ほんといろいろあって楽しい

これはウインターキングダムの特徴といっていいのかしら。 特殊アクションカード 特殊アクションカード!

これらのカードが各プレイヤーに配られて、お金を支払うことでプレイできたり、アップグレードできたりするんですよ! 特殊アクションは強制アクションに加えて実行できるアクションで、特定の地形に家を置ける能力とか家を移動できる能力とか様々

あーなんだか書いてたらまた遊びたくなってきたぞ

カードの最後は… 地形カード 地形カード。このカードを毎手番にめくることで強制アクションでコマが置ける場所が決まるんですよ〜。もちろん特殊アクションカードでそれを変えるものなどあるけど!

コンポーネントは以上でーす!

実際に遊んでいる時の写真をオマケで付けておきますね! 遊んでいる様子 オシャレですよね〜♪ ウインターキングダムですし、冬に遊びたいボードゲームの一つです!

■通販情報

ボードゲーム『ウインターキングダム』、検索してみたら楽天のジョイゲームズさんにありました!

駿河屋さんには中古が売ってました〜(執筆時点)
ボードゲームウインターキングダム ドイツ語版 (Winter Kingdom) [日本語訳付き]