ボードゲーム「ウボンゴ」の噂は、よく耳にしていたんですが、ちゃんとやったのは酔っぱらってプレイした1回のみ。
手軽なパズルボドゲで楽しかったような。
そして、以前に記事にしたメビウスゲームズさんで出会ったのが...
ウボンゴミニ
というわけで今日は、ウボンゴミニの開封の儀でーす
■プレイ人数など
さあ、いつもの箱裏確認
メビウスゲームズで買ったので、日本語訳が付いてました〜。
箱裏には、ゲーム中の様子が!
パズルゲームなのですよね!
さて。プレイ人数などは...

- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:15分
- 対象年齢:7歳以上
対象年齢ステキ 手軽ですな
かといって甘く見ないでくださいね〜大人がやっても十分難しいんだから〜
通常版「ウボンゴ」との違い
通常版のウボンゴでは、パズルが完成したプレイヤーは、勝利点となる宝石を袋から引くのですが、この「ミニ」では、パズルに使ったカードがそのまま得点カードなるので、宝石はありません。
また通常版には砂時計が付属していて、砂時計をひっくり返すことで制限時間を設定しましたが、本作では「一番最初に完成した人が20カウントする」ことで制限時間を設定する点が違います。
■開封
では、ウボンゴ〜
おっと。開封と言うべきところを思わずウボンゴと言ってしまいました
ウボンゴって、パズルが完成したら「ウボンゴ」って叫ぶんですよ
中からは説明書と、カード、そしてタイルシート。
タイルシートとカードはこんな感じ。
これらのタイルを抜くと、パズルのピースになるわけですな。
そしてカードに示されているのがパズルのお題ってわけか。
ではパズルピースを抜いてみましょ
■パズルピース
8種類のタイルが4人分。
なんかステキ
うまく組み合わせれば横一列消える気がする(それ違うゲーム
■カード
では、お題が描いてあるカードを見てみましょ。
けっこうあるのね。
パッと見てもわからんわ。
そして、よく見ると、こちらはAの面
■お試し
よっしゃ。初心者なアタシはAの面でお試ししてみよう。
山札にしてシャッフルし、めくったお題はこちら。
ん? かすかにラインに色がついているけど...ヒント??
いや、違う...違うな! 世の中そんなに甘くないはずだっ!
プレイは簡単。
先ほどの8種のパズルピースのいくつかを使ってこの白いマスをピッタリ埋めればイイ。
ふむふむ...では、これとこれとこのピースを使って...どうだっ!
ってハミ出してるやん...
世の中の枠からハミ出さないように生きてきた私をハミ出させるとは
できる...貴様...できるな
(誰としゃべってるんだよ)
ならばっ! これで...どうだっ!
ピッタリ これでアタシ、スッキリしたわ
実際のゲームでは、一番早くできた人がカウントし、カウント終了時にまだできてなかった人のカードをゲット(できた人は自分のカードもゲット)。
最後にカード枚数で勝敗が決まるって感じのボードゲームでした〜。
ボードゲーム「ウボンゴミニ」、手軽だし持ち運びにも便利そうだし、お子さんもできそうだし良いですね〜
私はメビウスゲームズで買いました〜
amazonにも売っているみたいでーす。
ウボンゴ ミニ 並行輸入品(amazonリンク。日本語訳ついてるかはわかりませーん)
ウボンゴ3Dというゲームも!
なんと世の中には、3D版もあるのです! ボドゲ予算に余裕ができたら、このウボンゴ3Dってのも欲しいのよね
Ubongo 3-D (ウボンゴ 3-D)(同じくamazonリンク)
嬉しいことに遊ばせてもらえる機会があったのでリプレイ(プレイ記録)書きました〜。よかったら見てやってくださいませ
【ウボンゴ3D】リプレイ! 立体パズルのボードゲーム
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたウボンゴ〜
コメント
コメント一覧 (4)
そうだったのですね! ジャンプに出たなんてスゴイ!
3Dウボンゴ持ってますので、今度やりましょう!!
ははは(;'∀') ガンガン買っている友人たちが多いので麻痺してくるんですよねーw
3Dウボンゴ、嬉しいです(≧▽≦)
ぜひお願いします〜