
ファンタジー世界でデッキ構築なカードゲーム『サンダーストーン』の最新版『サンダーストーンクエスト』ってのが海外では発売されているんですわ
そうそう、先日基本セットの記事を書いたやつです。
その『サンダーストーンクエスト』の拡張と言うか、正確には第4弾クエストエキスパンションを手に入れたので開封をしたいと思いまーす!
その第4弾エキスパンションの名は『At the foundations of the world』
パッケージは…
ダルシムさんずいぶんカッコよくなっちゃって…あ、すいません意味わかんないですヨガファイヤー
あ、ちなみにダルシムって、格闘ゲーム「ストリートファイター2」に出てきたキャラクターなの。
っていうかレトルトカレーになってるの知らなかった…(画像はamazon)
閑話休題。クエストエキスパンション『At the foundations of the world』を確認していきましょう!
■箱裏確認
ところで、At the foundations of the worldってどういう意味なんですかね? ファンデーションって書いてあるので、世界のファンデーション。資生堂かな? シャネルかな? あ、すいません…こんなこと余計なこと書いてるから検索順位下がっちゃうんですよね
foundationには基盤とか基礎って意味もあるみたいですから、『世界の基盤』って感じなのかしら〜。そんなに英語得意じゃないから、きっともっと良い和訳があると思いますが。まあとにかく、世界の基盤に関わるようなセットなのかもしれないですね!
もっと詳しいことが分かるかな〜?と、いつものように箱裏。
英語だからよくわかんなーい!(知ってた
けど、246枚のカードが入っているってところは分かったぞ! ナイスなボリューム
エキスパンションなのでね、基本セットと変わらないと思うんですが、一応プレイ人数などのアイコンを確認。
うん。変わらずプレイ可能人数2〜4人。
■開封
それでは開けてみましょう! パカッ!
内容物リストがどーん! 中に入っているカード名が全て書いてあるのかな!
裏にはクレジットが。
テストプレイをたくさんの方にやってもらってるみたい。
今までいくつかのボードゲームのテストプレイに参加したことがありますが、やっぱりボードゲームは、テストプレイが大事ってことですな!
この内容物リストの下からは…
タイルやカードなどが出てきた!
■箱の中に入っていたもの
それぇ〜! 全部出してみました。
カードとタイル。ゲームを遊ぶ時に使用する中央ボードなんかは、基本の『サンダーストーンクエスト』に入ってますからね。このエキスパンションには入ってないんですわ。
新たなダンジョンルームタイル
ダンジョンの部屋を示すタイルが6枚。初期のサンダーストーンより、今ダンジョンのどこにいるかが分かりやすくなってて、しゅき
ダンジョンルームと言うか、何か明るい!? 全部テンプルって書いてあるし!
便利な仕切り
このキレイなちょっと縦が長いカードは…
基本セットの箱に入れる時に使う仕切り。美麗なカードイラストもちゃんと描かれているので分かりやすいですな。
■カードを開封!
ではでは246枚のカードを見ていきましょうか!
こんな感じで3つに分かれているの。
基本セットに入っていたカードもこんな感じだったので、最初は意味があるのかと思っていたけど、どうやら梱包の都合で、深い意味は無いみたい。
というわけで、全部開けちゃいましょー!
敵カード
敵のカードはこんな感じ。
モンスターのグループは6種類。1系統内には5種類のモンスターが。ってか、ダルシムさん、敵だったのか…
上に配置してあるカードはガーディアン。『サンダーストーンクエスト』では、サンダーストーンのかけらが集まると、最終ボス的なガーディアンと戦えるのよね。
入っていたガーディアンは強さ違いが3枚でイラストは同じ。モンスターは様々いるので…
イラストを眺めているだけでも幸せ
ヒーローカード
『At the foundations of the world』には、ヒーローカードが6種類。それぞれ見ていきましょう〜
まずは3名をパシャリ
それぞれ14枚もあるの。なぜって「サンダーストーン」のヒーローと言えば、レベルアップなんですよね。レベル1〜3まであるから、こんなに枚数があるのよね。レベルが上がっていくたびに強くなる能力がワクワクなんですよねー
レベルが上がってもイラストは変わらないんだけどね。
でも元々イラストがカッチョイイので問題なし! っていうか真ん中のヒーロー、よく見るとアンデットって書いてある!? 不死のモンスターなの!?
残りの3名はこちら。
なんか左二人は、ちょっと面白い感じだけど、右の子、目隠ししてるし、二刀流だしでカッチョイイわぁ〜
名前もムーンブレードさんですって。あれ?昔の『サンダーストーン」にも居たような?
ゲーム中は、これらヒーローカードから4種類カードが場に置かれ、獲得できるんですよね。レベル3のカードは少なくなっているので早い者勝ちなので、他プレイヤーさんの動向を注意深く見守る必要ありなので、遊ぶときにはお気に入りのヒーローをいち早くレベルアップしましょう!
その他のカード
他にはこんなカードが。
上から、アイテム、呪文、武器。これらも美麗イラストで表現されているので、「この武器をこのヒーローが装備してるの
」などの想像が捗るわぁ。
登場する呪文なども「エンチャントウェポン」とか「チャームモンスター」とか、ファンタジーRPG世界でおなじみの呪文もあってイイ感じ
最後にまだ紹介してないカードが。ランタマイザと呼ばれる、ゲームを始める時にどのカードを場に置くか決めるカード。
基本セットのクエストブックに、使用するカードが決められているセッティングが載ってるんだけど、そのセッティングではなくて、ランダムに使うカードを選んで遊びたいときに重宝するやつね。
よっしゃー! コンポーネントは以上でーす!
■通販情報
このサンダーストーンクエスト拡張#4『At the foundations of the world』、私は米amazonから個人輸入しましたが、検索してみたら日本のamazonにも、いくつかあるようでした〜。検索結果リンク置いておきますね。
Thunderstone Quest
以上、ファンタジー大好き “あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント