
サーベルを持った素敵なおじさまが印象的なパッケージ。インドってことは、このおじさんもあのサーベルで玉ねぎ切ってたんだろうなぁ〜カレー食べるために(私あきらびの妄想です)
というわけで(どんなわけ!?)で今回は『タージ・マハル』日本語版の開封の儀です!
(マッケンジーさんに開けさせてもらいました〜!感謝感謝!)
■目次
■『タージ・マハル』の情報
ではではどんな内容なのか確認していきましょう〜ピロリーン(裏返した効果音)
スパイスの宝庫...もとい、情報の宝庫と言えばパッケージ裏。内容物や盤面の写真、テーマなどが描かれてますね!
- ボードゲーム名
- タージ・マハル
- Taj Mahal
- ゲームデザイナー
- ライナー・クニツィア氏
- ゲーム概要
- インド北部のムガル帝国を舞台に、各州を巡ってきたムガル大帝や側近たちからの好意を得て影響力を得ることが目的。ゲーム的には12ラウンドの間、カードプレイなどを経て影響力を最も獲得したプレイヤーが勝利です。
- プレイ可能人数
- 2〜5人
- プレイ時間
- 45〜90分
- 対象年齢
- 14歳以上
- 日本語版発売元
- ホビージャパン
このボードゲームもライナー・クニツィア氏がデザイナーなんですね! 今回ご紹介する『タージ・マハル』は、2018年に発売されたリニューアル版。元々の版は2000年に発売されたものなんですって! しかしクニツィア氏は、ほんとスゴイたくさんのゲームを作ってるんだなぁ〜。
ライナー・クニツィア氏のボドゲ
このボードゲームのタイトルにもなっている『タージ・マハル』は、インド北部にある大理石で作られた霊廟のこと。ムガール帝国の第5代皇帝が建設したんですって。
■開封
よーし! 開けちゃうぞ〜! それぇ〜ムガーーーール(蓋を開けた時の脳内の掛け声です
おっ。やはり一番上に出てきたのはルールブック。カレーのレシピとか書いてないかしら(ないない
ルールブックを退かすと…
タイルシート。うん。なんかインドっぽい
タイルシートの下には…
コマ類とカード類。内箱のデザインもイイですね。シルエットは「タージ・マハル」の建物ですね
■タイル類
タイルを抜いていきましょう〜
この人物タイルは助言者ですって。
助言者タイルは4種類。こんなにたくさん助言者がいたら人生らっくらくですわ!
この人たちが描かれたカードをプレイすることによって、この助言者タイルを獲得できるんですよね。誰よりもその絵柄が多ければ〜♪
おっ。これまたインドっぽい素敵なタイル
これらは準備の時に中央ボードに置かれる州タイル。決算をしていく順番が決まるんですよね〜
こちらの小さいタイルは…
ボーナストークン。こちらも準備の時に中央ボードに置かれるの。
タイルの中には…
こんな感じで組み合わせて立体的になるのもあるのよ
(スタートプレイヤーマーカー等)
■ボードやカード
それではゲーム中、中央に置かれるボードを広げてみましょう!
インド! きっとムガル帝国に忠実な範囲なのかしら? 全部で12のエリア(州)があるんですよね。
それではカードを見ていきましょう〜
5色+特殊カード4枚。5色のは影響力カード、4枚のは名声カードですって。
影響力カードには…
先ほどの助言者たちが描かれている。あ、あとゾウさん。ゾウさんも好き
(いや解説しろよ
影響力カードの裏面も好き!
タージマハルから花が!花が咲いてる!「サボテンが花をつけている」に近い!(意味不明
影響カードを改めてパシャリ
これら影響カードは、助言者タイル2枚と交換できる特殊な効果を持っているカードなのよね!
■宮殿コマ
では最後に、コマ類を見ていきましょ〜! じゃらじゃら〜
宮殿コマですって。全部で5色。5人までプレイできるゲームですからね。
色が良くあるプレイヤーカラーとは彩度が違うような。
イイ雰囲気だわーっ!
ちゃんと宮殿の細部まで表現されているし!
ほんと、ここ数年のボードゲームのコマは非常にいいですねぇ〜
コンポーネントは以上で〜す
■通販情報
ボードゲーム『タージ・マハル』は、amazonで売ってま〜す。
ホビージャパン タージ・マハル 日本語版
駿河屋には中古がありました〜
ボードゲームタージ・マハル 日本語版 (Taj Mahal)
以上、ボードゲーム『タージ・マハル』の開封の儀でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント