
今回はこちらの協力型ボードゲーム!
『ザ・ゲーム クイック&イージー』の紹介!
開封してコンポーネントを確認したいと思います〜
あ〜はいはい。あの『ザ・ゲーム』のイージー版でしょ? だいたい想像できたわ。1〜99だったカードが、1〜49とか50になってるんじゃないの?
1〜50じゃなあぁぁぁぁぁい!!
■目次
■『クイック&イージー』の情報
どっかで聞いたことあるんだよなぁ『クイック&イージー』って。昔に浜崎あゆみが歌っ――あれは「フリー&イージー」か 棺桶とか出てくるPV良かったなぁ…そういえば「美しいものを拾って救ってそして私に見せてくれる人」ってフレーズがあったっけ。
あ、あたし、これ拾ってないですよ。買いました(わかるよ
そんなことを思いながらパッケージを裏返す。
なぜってボドゲの箱裏はこんな汚れた世界でも美しいから。
違った。情報の宝庫だから
ほらね「遊びやすくアレンジした」こととか「協力型ゲーム」であることとか書いてある。デザイナーさんやプレイ可能人数等については列記しますね。
- ボードゲーム名
- ザ・ゲーム クイック&イージー
- The Game: Quick & Easy
- ゲームデザイナー
- シュテファン・ベンドルフ氏
- プレイ可能人数
- 2〜5人
- プレイ時間
- 10分
- 対象年齢
- 8歳以上
『クイック&イージー』なのに元ゲームの『ザ・ゲーム』と対象年齢変わってないじゃないのー!店長出しなさいよ店長ーっ!
■内容物確認
と、叫んでいる人は無視して、開封しましょ開封。
やはりルールブック出てきた〜! おっ。箱裏より詳しく書いてありますね。
元になったボードゲーム『ザ・ゲーム』同様、プレイヤーは手札からプレイしたカードを2つ山にプレイするんですね。片方の山は昇順、もう片方は降順になるように。
でもさ、冒頭で紹介したように1〜10までのカードしかないわけでしょ? 1〜99まであった元ゲームとは違いすぎる!
気になるところですが、説明書のボリュームチェック!
こんな感じ。特別ルールなんて項目もチラッと見えたので『クイック&イージー』独特のルールがありそうですよ奥様
改めましてカードは…
52枚。構成は冒頭のとおり、場に置く2枚のカードと、1〜10の5色のカードでした〜。
特別ルール
特別ルールの項目をチラッと見てみたんですが、どうやら場に出ているカードと同じ色をプレイする場合は、昇順・降順を無視してプレイしていいんですって!
なるほどねー! 元ゲームは場とちょうど10違うカードをプレイするときには昇順・降順を無視できるルールありましたものね!
上級ルール
イージーと言いつつもこのゲームには「上級ルール」があるんです。2枚プレイができなくなったり、数字に関して一切話すことができなくなったりとか! 上級ルールもなかなか楽しみです!
■通販情報と『ザ・ゲーム』シリーズ記事リンク
『ザ・ゲーム クイック&イージー』は、amazonで売ってま〜す
アークライト ザ・ゲーム: クイック&イージー 完全日本語版 (2-5人用 10分 8才以上向け) ボードゲーム
『ザ・ゲーム』シリーズ、いろいろ出ているんですよね〜。このブログで登場したのはこんな感じ
以上、ボードゲーム『ザ・ゲーム クイック&イージー』を開封してコンポーネントとルールを確認しました。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント