複数のシナリオから1つを選択してプレイするファンタジー系ボードゲーム。
こんな感じで本のようにセットアップ。
本を捲ると...
そのミッションが示されている!ワクワク!!
『オルトレー』は、荒廃したファンタジー世界を舞台にレンジャーたちが問題解決をする冒険ものの協力型ボードゲーム。
というわけで今回は『オルトレー』の内容物を確認する【開封の儀】でーす!
(友人の開封中に撮らせてもらいました〜)
■目次
■『オルトレー』の情報
情報の宝庫ハコウラをパシャリ。店頭でボドゲ購入に悩んでいるとき、まずは箱裏を見るの大事です!
おお〜ゲーム中の様子がなんとなくわかるぞ!
人物のイラストとテキストが一緒に紹介されているの良いですね。こういうの好き
- ボードゲーム名
- オルトレー
- Oltree
- ゲームデザイナー
- アントワーヌ・ボザ氏
- John Grumph氏
- プレイ可能人数
- 2〜4人
- プレイ時間
- 60分
- 対象年齢
- 10歳以上
- 日本語版発売元
- アークライトゲームズ
デザイナーは『世界の七不思議』や『HANABI』のアントワーヌ・ボザ氏!これは期待できそう!!
■箱の中には箱が!
箱を開けるとルールブックやタイル類が出てきました〜。
気になるタイルがありますな。ドラゴンっぽい?(後述)
タイル類を退かすと...
おお!?こんな宝箱風な内箱が。めずらしいパターン!
おおおお!!
中にコマやダイスが入っている!ワクワクすっぞ!
それではサラッとですが個別に見ていきましょ〜
■コマ・タイル・ダイス類
なんといってもこのボドゲの主役!レンジャーのコマ!
ひとりひとり違うデザイン!!
タイルシートにあったものを組み合わせて...
ドラゴン駒ができたーっ!
レンジャータイル
プレイヤーが担当するレンジャーたちも大き目なタイルになってた。
もしや先ほどのレンジャー駒に対応している!?
やっぱ協力型ボードゲームは自分が担当したキャラクターの個性や能力を生かして活躍していくのが楽しいと思うのですよ私あきらびの感想ですが。
■カード類
たくさんあったカード類もサラッと見ていきますよ!
こんなにいっぱい!
どうやら冒頭で紹介した本の1ページになるっぽいカード。シナリオがたくさんあるので1回のゲームですべて使うわけじゃないのよ。
お。こっちのカードの束には所々本の表紙のようなカードが入っている。
少し見てみましょ。
おおー!ドラゴンだーっ!
このイラストを見る限り敵っぽいな...でもストーリーや展開によるのかも!
先ほどのカードに比べたら通常サイズのカードにはグラフィカルなカードもある。
カードは、裏面でタイトル分けできたりする。
シナリオによって使うセットとか決まってそう!
さっきの大きいカード、長い年代記(シナリオ)用と短い年代記用があるんだって。
長いシナリオで遊ぶか短いシナリオで遊ぶが選べるのってイイと思う!
コンポーネントは以上でーす!
■通販情報
ボードゲーム『オルトレー』は駿河屋に売ってました〜(執筆時点)
amazonにもありましたよ〜
アークライト オルトレー 完全日本語版 (2-4人用 60分 10才以上向け) ボードゲーム
追加コンテンツ!?
『オルトレー』完全日本語版発売元のアークライトゲームズの商品ページに追加コンテンツ(PDF)へのリンクが!!商品ページ貼っておきますね。
以上、ボードゲーム『オルトレー』の開封の儀でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (2)
何か新しい物が欲しかったのでおそらく買いますw
情報ありがとうございます〜
評価の仕方がわからないです・・・すみません
お役に立ててよかったです!
記事への評価でしょうか?
コメント時に入力ができたか忘れてしまいましたが、拍手ボタンを押していただいたり、 SNSで記事の拡散やいいねいだだければ嬉しいです〜。このよつにコメントいただけるだけでも充分嬉しいですよ〜