なによー! 「移動動物園」っていうから期待したのにーっ!
カメはいるのに、うさぎがいないじゃあないのーっ! キーッ!
私の名前はあっきぃらびっと。かわいいうさぎなの(いろいろごめんなさい
それはそうと、こちらの「習性」カード、ドミニオンの第13番目の拡張に入っているカードなのです!!
というわけで、今回ご紹介するのは...
ドミニオン:移動動物園
『ドミニオン』といえば、デッキ構築ボードゲームの代表作といっても過言ではない名作! 当ブログでも数々の『ドミニオン』を紹介しています!詳しくはこちらのまとめ記事へ
『移動動物園』、前から気になってたんですが、ついに買ってしまいました〜! それでは開封して中身を確認―――
―――シャオ!
あぁ、失礼しました ちょっと必殺拳でシュリンクをはがしているところなんですわ。
■目次
■移動動物園の情報
さて情報の宝庫を見るためにクルリンパ。
ボドゲって開けちゃうと、あまり箱裏見ないんですよね〜(当社比)
だから今見るのです! 開封したい心をグッとこらえてみると運勢上がるって夢に出てきた占い師が言っていた気がします
それはそうと、ほら、見てくださいよ!
「飽きるほど長く息を止められる」って書いてありますね!
(違う、そっちじゃなくて13番目の拡張セットって言いたいの)
そして...
30種類もの王国カードが新たに衆力されているんですって! ステキッ
それではプレイ人数等列記しますね〜。
- プレイ可能人数
- 2〜4人
- プレイ時間
- 約30分
- 対象年齢
- 14歳以上
改めて気づいたんですが、ドミニオンって対象年齢高いんですね〜。小学校2年生ぐらいの甥っ子と意外と遊べたんですけどね〜♪ デッキ圧縮とか難しいか
■開封!
それでは開封しましょ! それぇ!ヘブンズドアー
おっ。ルールブックよりも前に内箱用のシートが。
ルールブックとタイルシートを退かすと...
たくさんのカードたちが4束も!
■カード:ランタマイザと2〜5コスト
ばらして見ていきましょう! まず初めにやるのは...
ランダムにサプライを決めるための「ランタマイザ」を取り除きました〜♪
普通にカードの間に入っているので、裏から見て取り除いたの。
ドミニオンでは、散々お世話になったなぁ〜「村」
その「村」の変化版。+4アクションもの効果付きだけど、この後に得る+アクションは無効になってしまうというデメリットも。「雪深い村」を出してさらに「雪深い村」!これで俺はスゴイアクション数だぜ!って言えないってことですね。
だってオレンジとブルー2色なんだもん!
オレンジは「持続」、ブルーは「リアクション」のカードに使われているので、両方の特徴があるってことですね!
やっぱり気になるのは...
密ですっ! 密でーーーす! って言ってるように見えません? 真ん中の魔女さん。
あ、失礼しました。カード「魔女の集会」について話したかったんだった。ドミニオンに入っていた呪いを振りまく「魔女」もついに集会を始めました! 一時期は魔女娘なんて可愛い子になってたのに!
効果を読んでみると...え?何?何々?
追放って何!? 破棄とは違うよね!?
■追放
そういえばタイルシートにあったタイルは...
追放タイルだった!
追放って何!? 新ルールだよね!? とルールブックを読んでみたところ...
・「カードを1枚追放する」は、そのカードを自分の追放マットの上に置くという意味です。
とか...
あなたがカード1枚を獲得するとき、自分のマット状にある、そのカードと同じカードをすべて捨て札にすることができます。
などと書いてありました!!
(出典:ドミニオン:移動動物園 日本語版説明書3ページ)
追放されたカードはマットの上に置かれて、デッキに入らないけど、同じカードを獲得した時には、マット状のカードを捨て札に置けるってことは、いずれ手に入るってことよね!? 金貨追放されたら、金貨獲得したときにマット状の金貨全部が捨て札置き場に来るってことよね
使ってみないと良さの程度が分からないですが、なんか良いわぁ〜コンボの予感するわぁ〜
■6〜7コストと馬
さて、コスト別に紹介している途中で追放の話が割り込んじゃったので、改めまして残りのカードをご紹介。まずは、6〜7コストと...
馬。
馬、多くね!?
馬はサプライに置かず、カードの効果などによって獲得できるカードなんですって。
6〜7コストの中では、イラスト的に気になったのが...
デストリエ
かっちょいい! デスってついてるから死んでるの?ゾンビなの? いやいや移動動物園なんて素敵なものに不死の馬とかないでしょ〜
と思ったら、どうやら血統の名前みたいですね。詳しくはわからないけど。
カードの効果はコスト軽減がヤバそう。このターンに獲得したカード1枚につき1少なくなるって、たくさんカード獲得したターンにどんだけ安くなるのよデストリエ。ちなみに追放で手に入れた(マットに置かれた)カードは「獲得」ではないんですってよ奥様
■習性カードとイベントカード
さあ最近の『ドミニオン』拡張では当たり前になってきている横向きカード。『移動動物園』に入っていたのは...
習性カードとイベントカード
冒頭にも紹介しましたが、習性カードは、動物の名前ばかり。
そもそも「習性カード」って何? 初よね?
ということで調べてみたら、やはり「習性」は移動動物園が初。「習性カード」は、「アクションカードの代わりにこっちのアクション使ってもいいよ」って効果! なんと!
手札からプレイしたアクションカードに書かれたアクションを適用しないで、習性に書かれたアクションを適用していいよってこと。
コストもいらないのか!! すげー!!
『ドミニオン:移動動物園』、習性カードでプレイ感かなり変わりそうですね!遊ばなきゃ!
■通販情報
ドミニオン拡張『移動動物園』、検索したらamazonにも売ってました〜♪
ホビージャパン ドミニオン: 移動動物園 日本語版
以上、あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント