あの評判の良い紙ペンボードゲーム『カートグラファー』に拡張と追加マップが出たんだってーっ! IMG_2005 そうなんです!kickstarterだったんですが、私あきらびも大好きなボドゲなので手に入れました!というわけで執筆現在はkick品ですが、海外の公式サイトでプレオーダーも始まっているようなので紹介していきたいと思います!

私が買ったのはこちらっ! パッケージおもて カートグラファーコレクターズエディション/Cartographers Collectors Edition

このセットの中に入っているものは以下のとおりです

  • Cartographers Heroes(日本語版名『カートグラファー 勇者たちの門出』)
  • Map Pack 1: Nebblis
  • Map Pack 2: Affril
  • Map Pack 3: Undercity
  • Skills Mini-Expansion 2

というわけで今回は『カートグラファーコレクターズエディション/Cartographers Collectors Edition』に入っている『ヒーローズ』やマップパックなどを開封して紹介したいと思います!

■祝!『勇者たちの門出』日本語版

このコレクターズエディションに入っていた『カートグラファー 勇者たちの門出』(原題Cartographers Heroes)が日本語版となってアークライトゲームズより発売!!

amazonはこちらです〜

■目次

■『勇者たちの門出』や3つのマップパックの情報

『Cartographers Heroes』(日本語版名『カートグラファー 勇者たちの門出』)というのが、『カートグラファー』の独立型拡張セット。基本セットと組み合わせても遊べるし、このヒーローズだけでも遊べるんですよね。

3つのマップパックは『カートグラファー』のシート(マップ)の入れ替え版って感じ。追加のカードもちょっと入ってるの。

あ、『カートグラファー』って何?って方は関連リンクと通販情報基本セットの開封の儀とレビューのリンクを貼っておいたので先にそちらを見ていただくと分かりやすいかもしれません。

まずは当ブログ伝統の… パッケージ裏 クルリンパ。箱裏確認!

手紙っぽいイラストに何か書かれてますぞ。うーむ分からん。英語だから瞬時にはわからん!(今回ご紹介するボードゲームは英語版です)

プレイ可能人数などは分かるぞ! 人数アイコン ほら!アイコンって素晴らしいわぁ〜 いろいろと列記しますね。

ボードゲーム名
カートグラファーヒーローズ
Cartographers Heroes
ゲームデザイナー
John Brieger氏
Jordy Adan氏
プレイ可能人数
1〜100
プレイ時間
30〜45分
対象年齢
10歳以上

上述のとおり、『ヒーローズ』以外にも3種のマップパックと、1つのミニ拡張カードが入っているんですよ!

■開封!目に飛び込んできたのは…

それぇ〜開封じゃ! 内容物90 おっといきなり色鉛筆ーっ! これは嬉しい

右のカートグラファーのシートは基本セットと同じように見えるけどちょっと違ったりするんかな?

少しずつ上から退かしていきますよ〜 うわシート4種もあって重い! 内容物91 お!左から出てきたのはマップパックのルールブックだな!

おおお〜! 内容物92 3種類のマップパックのルールブック。シートとどんな追加ルールかが1枚にまとまっている。コンパクトなので良いわぁ〜

そして!出てきました『カートグラファーヒーローズ』のルールブック! 内容物93 もう1冊は、このメーカーのカタログかな。

やっとルールブックのボリュームチェックできるわ。 内容物94 ヒーローズの最終ページは15ページ。裏表紙も入れたら16ページか。まずまずのボリュームだけど、読んだ感じ殆ど基本セットとルール変わってないから、基本を遊んだ人なら楽勝かな

■4冊のシート

箱の中のコンポーネントをすべて出してっと。まずは… 内容物95 色鉛筆の紹介 5色各4本ずつあるわ! これって『ヒーローズ』についているわけでも、マップパックについているわけでもなくて、コレクターズエディションだから入っていたようなキヲク。

次に、4冊のシートを広げてみましょ! 各シートは両面印刷で表と裏で少し違うマップになっているので広げて撮影。 内容物96 でも紙ペンゲームの未記入のシートって、きれいに写真撮ってアップしていいか悩むわ〜ってなわけで、ちょっとチラチラしちゃうけど、色鉛筆をモザイク的に

シートは1つが『ヒーローズ』のシート、3つが各マップパックのシートです。

■3つのマップパック

まずは3つのマップパック関連から紹介していきます!

Nebblisマップ

シートのアップがこちら。 内容物98 中心に火山! 火山がありますよ

マップパックの名前もNebblis〜Plane of Flame〜ってサブタイトル付いてるし!

マップカードには3枚の追加カードもセットになってるの。Nebblisのカードはこの3枚。 内容物13 探検カードだよね〜? ×印を書くということは、まったく得点にならないマスを書くってことかな。マグマが来ちゃったってことかしら。

Affrilマップ

次に特にユニークなAffirilマップ。サブタイトルはPlane of knowledge。 内容物00 シート横向きだし、マップ上も島のように区切られている独特な形状。

(説明上島って言っちゃうけど)島と島の連結を示す〇が島の間にあって、そこを塗りつぶすと島同士が連結したとみなされるとかなんとか書いてあったような。

このAffrilマップにも3枚のカードが。こっちは探検カードじゃなくて… 内容物12 得点カード。マップの形状が島だから独特の計算をするのかしら。

Unnercityマップ

3つ目のマップパックはUnnercity。サブタイトルはDepths of Sabek

Depths of Sabekとは『カートグラファー』や『ロールプレイヤー』の世界であるナロスの首都Sabekの地下迷宮のことっぽい。 内容物99 シートも色が変わっているマスがある。もしかして地下世界?

こちらに入っていた追加カードも得点カード。 内容物14 『カートグラファー』シリーズは得点計算の方法が変わると、探検カードで出た地形をどんなふうに描き入れていくか全然変わりますからね! 楽しみだわぁ〜

■ヒーローズのコンポーネント

では、大本命『カートグラファーヒーローズ』の内容物を見ていきますよー。内容物97

カード類と鉛筆はこんな感じ。 内容物02 基本のカートグラファーを思い出すようなコンポーネント。種類はほぼ一緒。これだけでも遊べるセットですからね。

得点カードはこんな感じ。 内容物03 4種各4種類。1回のゲームに4枚しか使わないから何度も遊べるわ!

シートにどんな地形を書くか指定される探検カードはこんな感じ。 内容物04 基本のカートグラファーと混ぜて遊べるのか調べてみたら、探検カードに関しては、どちらかのを使えって書いてあった。

新要素!ヒーローカード

こちらは基本ゲームになかった…内容物05 ヒーローカード!

ヒーローには攻撃範囲があってモンスターを倒せるんです!

アップでパシャリ。内容物06 ドワーフヒーローは、近接戦士っぽい範囲。

モンスターカード

他の人のシートにお邪魔モンスターを描けるモンスター(待ち伏せ)カードも特殊効果が付いて楽しい感じに! 内容物07

ちょっとアップで見てみましょう。内容物08 ドラゴンインフェルノ! このドラゴンのマスを囲めれば3コイン貰えるという特殊効果!

■ミニエキスパンション2

コインを消費して特殊効果を得ることができる拡張も、入ってました〜内容物10

こんな8枚!各季節に1回使用できるんだったような〜 内容物09コイン使ってユニークな効果得られるので楽しいから好きなのよね。ミニ拡張!

コンポーネントは以上でーす!

■関連リンクと通販情報

『カートグラファー』大好きなゲームなんで、拡張に加えてマップパック3種も出てくれて嬉しかったわぁ〜 シートは必要な分だけ切り取って持ち歩けばいいから携帯も便利ですしね!いろんなところで遊ぼっと。

基本セット『カートグラファー』の開封の儀や、実際に遊んだ時の様子はこちらです。

『カートグラファーヒーローズ』のkickstarterページはこちらっ kickstarter:Cartographers Heroes + 3 Map Pack Expansions

以上、あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします