じゃじゃ〜ん! タイトル画像 買いました!『ダンジョンズ&ドラゴンズ デラックス・プレイ・ボックス』
(撮影協力:Spice Dungeon)

D&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)は、有名なテーブルトークゲーム。TRPGと言われたりしているわね。世界最古のRPGとも言われたりするD&Dも、もう第5版(執筆時点)。

そんなD&Dの日本語版が、この2022年12月に新展開というかリニューアル展開したんですよね〜。まあ詳細は置いといて、私あきらびが今回手に入れたのはこのボックス! パッケージ

というわけで今回は『D&D デラックス・プレイ・ボックス』の開封の儀!実際に箱を開けて中身の確認をしていきたいと思います!

■目次

■『D&D デラックス・プレイ・ボックス』の情報

商品名
D&D デラックス・プレイ・ボックス
プレイ可能人数
2〜6人
対象年齢
12歳以上
日本語版発売元
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト

そうなんです!日本語版の発売がホビージャパンでなく、本国アメリカでもD&Dを発売しているウィザーズ・オブ・ザ・コーストから発売になったのです〜。今回は買いませんでしたが、プレイヤーハンドブックや、一時品切れて高騰していた『ザナサーの百科全書』なども再販されたんですよ!

ボードゲームダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズ・ハンドブック
(画像は駿河屋)

さてそれでは『ダンジョンズ&ドラゴンズ デラックス・プレイ・ボックス』を実際の中身を確認していきましょう!

■内容物

当ブログのボドゲの開封の儀では、必ずと言っていいほど箱裏を確―― 内容物確認04 ――はい!TRPGのセットだろうと箱裏は大事!もう裏返しちゃったもんね!ワクワクする情報書いてある

ほんとテーブルトークRPGって、想像力で何でもできるのが楽しいんですよね〜選択し無限大!

そしてこのセットに入っている内容物の情報がありましたよ! 内容物確認05 そう!この『デラックスプレイボックス』は、キャラクター作成から楽しめる初心者用ボックスとなっているんですわー。
(もう一つ同時期に『スターターセット』が出ているんですが、そちらには作成済みキャラクターが入った初心者向けボックスなんです)

このボックス1つで6レベルまで遊べるなんて素敵

箱裏写真にもありましたが、内容物は以下のとおり。

  • ルールブック
  • アドベンチャーブック
  • 両面マップ
  • ダンジョンマスタースクリーン(衝立)
  • 空白のキャラクターシート6枚
  • ダイス11個
  • カード81枚

■開封!

さあ!それでは開けてみましょう〜それぇ! 内容物確認06 お。ダイスとルールブックが見えますな。

全部箱から出してみましょう。お。分厚いぞ。 内容物確認07 ルールブックの下にいろいろ重なってた!

■ルールブックのボリューム

恒例のルールブックボリュームチェック〜♪(ボドゲの開封の儀ではたいていやってる)
最終ページは… FullSizeRender 68ページ!!重量級!!!

細かい字がい〜っぱい!なので超ボリュームなんですが、ここでD&Dを遊んだことがある私から重要なことを。

全部覚えなくて大丈夫!気軽に初めてOK。わからないことは、その場でルールブック調べたり、マスター(進行役)判断で進めちゃいましょう!

という感じで、大ボリュームですが覚えたほうがいいルールはごく一部なのでむしろ軽ゲ!ボードゲーマーがいう軽ゲですからみんなやろう!(言いすぎ

裏表紙には状態に関する付録が。これも便利ですな〜 FullSizeRender

■アドベンチャー・ブック

さて、ルールブックとは別にシナリオ本があるんですよね〜!その名もアドベンチャー・ブック!ボリュームは… FullSizeRender 68ページ!ルールブックとアドベンチャー・ブックは同じボリューム!!

最低人数の2人(進行役のダンジョンマスター1人とプレイヤー1人)で遊ぶためのルールも書いてありました〜。サイドキックと呼ばれる仲間のNPC(ノンプレイヤーキャラクター)を入れるみたい!

D&Dがどんなものかに触れるには良いセットですね!

■カード類

カード類もたくさん入ってました! 内容物確認11 自分で切り取る系の紙カード。

『プレイヤーハンドブック』等にはこういうカードついてませんからね〜。貴重だわ!

こちらはイニシアチブカード。 内容物確認12 D&Dの戦闘はイニシアチブという行動順で手番が回ってくるので、その時にプレイヤーに配って自分が何番目に行動できるかわかりやすくできるってことね。

こちらは、私あきらびオススメの状態カード。 内容物確認13 ほらRPGによくあるじゃないですか、毒状態とか、魅了状態とか。D&Dにもいろいろな状態があって、その時適用されるルールもいろいろあってサマリー見ないとわからないんですよね。

経験者たちで実際に遊んでいるときにも「拘束状態ってなんだっけ?」「移動ができなくなるだけでしたっけ?」「不利はつくんだっけ?」などと言いながらサマリーやルールブックをひっくり返したりしています。

ってなわけでこの状態カードが便利そうなんですよね! FullSizeRender ほら!裏面にはその状態でどんなルールが適用されているのかが細かく書かれてるの!

たとえば魅了状態だったら... FullSizeRender ね。マスターをやっているときに「はい。君はモンスターの攻撃で魅了状態になってしまったよ。はい」とこのカードを渡せばいいわけ。楽だわぁ〜

このカードの他には魔法のアイテムカードやサイドキックカードなどあったけど、シナリオのネタバレを含むかもしれないし割愛ね

で、これらのカードはこの箱に入れておけって感じらしいわ。 FullSizeRender 紙とはいえケースがついているのありがたいわね。

■白紙のキャラクターシート

前述したようにこの『デラックスプレイボックス』はキャラクターを1から作成できるセットなの。 内容物確認22 内容物確認23 だから白紙のキャラクターシートが6人分!

私あきらび個人的に、D&Dは…

キャラクターを作って遊んでほしい!

だってキャラづくりってば楽しいんだもん〜♪
キャラだけでも作りたい!って知り合いさんは私にあったときに気軽に声かけてくださいね!

■マップ

こんな感じのマップも入っていました! 内容物確認24 アドベンチャー・ブックに出てくるシナリオの舞台となる地域。

こちらは最初の街かな? 内容物確認25 街の地図とかあると雰囲気あがるわぁ〜

自分のキャラがどこで何をしているのかも想像しやすいですね!

■ダイスとマスタースクリーン

このダイスに関してもお得だな〜と思いました!なぜって... 内容物確認27 こんなにダイス入ってる!

昔のスタートセットはもう少しダイス少なかったんですよ。

マスタースクリーンもお得。 内容物確認18 こんな感じの

内容物確認20 カッコいい

内容物確認21 スクリーンが入ってる!これはダンジョンマスターが手元を隠すためのもの。

昔はこのスクリーンを買うだけで、このセットぐらいのお金かかってましたからね!お得ですわ〜!

はい、『D&D デラックス・プレイ・ボックス』の内容物は以上!

■感想と通販情報

人物や魔法のアイテムなど、カードになっていることはある程度分かって買ったんですが、これはお買い得だと個人的に思いました。昔は同じような内容でもっと高かったような。私は特に状態異常カードはお気に入り。私がDM(ダンジョンマスター)をやっている卓でも役に立ちそうです!あとシナリオもいいですね〜!

『D&D デラックス・プレイ・ボックス』、駿河屋どで売ってまーす(執筆時点リンク)

当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイ、開封の儀などをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします! 開封の儀一覧 リプレイ・レビュー記事一覧

以上、『D&D デラックス・プレイ・ボックス』の開封の儀でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします