動物の種類も豊富!
これ、ボードゲーム『アニマルキングダム/ANIMAL KINGDOMS』の駒なんですよ! kickstarter版の!
パッケージも素敵なんですよ
アルフォンス・ミュシャみたいな構図!
このボードゲームのプレイ人数等を把握するためにも箱裏をサラッと、いやクルッと、いやいやクルリンパっと見ちゃいましょ(このくだり、どうでもいいのでは…
はい!コンポーネントも素敵ーっ
以下、このボードゲームの情報列記しますよ。
■目次
■このボードゲームの情報
- ボードゲーム名
- アニマルキングダム
- ANIMAL KINGDOMS
- ゲームデザイナー
- Steven Aramini氏
- プレイ可能人数
- 1〜5人
- プレイ時間
- 45分
- 対象年齢
- 8歳以上
ちなみに冒頭で紹介したこちらのコマと…
スリーブはkickstarter特典なので通常版には付属しないかと。
■開封
それでは開封してみましょ〜 それぇ〜
おっ。ルルブとタイルシート。
タイルシートなどを退かすと…
おっ。三角形のボードやカード類が見える。
全部出して一つ一つ見ていきましょーい
■メインボード
この三角形のボードは、組み合わせると…
中央に置くメインボードになるの
素敵ッ
黄色い丸にゲームを通じて自分の動物駒――通常版ではキューブ――を置いていくってわけ。AKってところには、3ラウンド分の得点タイルが置かれるのよね。
そうそう。このボードゲーム『アニマルキングダム』は、エリアマジョリティと呼ばれるシステムの陣取り要素のゲームなの。詳細はいずれリプレイ形式レビュー上げるわ
さきほどチラッと通常版のことを書いたけど、通常版では動物駒ではなく、こちらのキューブを使うの。
手前に写っているのは各プレイヤー用の得点マーカーね。これはkick版でも同じ。
■カード類
では最後にカード類を見てみましょう。
『アニマルキングダム』っていうぐらいですからね、動物カードがあるんですよ!
ほらね。こちらはカード裏面。ほんと好みのアートワーク
さて動物カード表面は…
8種の動物。そして各動物に1〜8までの数字があるの。
ゲーム中、これらの動物カードをプレイすることで自分の駒をエリアに置けるんですが、プレイには条件が。しかもエリア(ボードの色)ごとに条件が定められるのです!
こちらの茶色いカードが…
エリアに出せる動物カードの条件を決定するカード
「そのエリアに出された数字の+1か−1のカードしか出せない」とか、「隣のエリアにいる動物しか出せない」とかその逆とか、条件は様々
しかもこれらの条件カードは毎ラウンド変わるので、展開が変わって面白いんですよね 開封のようすだけでは紹介できなかったけど、エリアに駒が同数だった場合の処理や、王冠の描かれた丸に駒を置いた場合の効果など、楽しい&悩ましい要素が他にもあります〜
詳しくはリプレイ形式レビューで(執筆予定)
■通販情報
『アニマルキングダム』駿河屋に商品ページがありましたが、執筆時点では売り切れでした
ボードゲーム[日本語訳無し] アニマル・キングダムス キックスターター版 (Animal Kingdoms Kickstarter)
日本語版が出たりしないかなぁ〜。言語依存は条件カードぐらいですが
以上、ボードゲーム『アニマルキングダム』の開封の儀でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント