やった!やっと手に入れたよ!
ボードゲーム『イーオンズエンド:終わりなき戦い』日本語版!
■目次
■『イーオンズエンド:終わりなき戦い』の情報
ずっと気になっていて早く開けたいイーオンズエンドですがこういう時こそ慌てない。人生落ち着きが大事。落ち着いて箱裏を眺めましょう。だって開封後ってあまり箱裏見ないんですものクルリン♪
おおおお!カッチョイイ!あたしが好きな雰囲気っ
この『イーオンズエンド:終わりなき戦い』は、「プレイヤーのデッキをシャッフルしない」という特徴を持つボドゲ『イーオンズエンド』の独立型拡張なんですよね! そしてプロモパック入りであることを今知りました
情報、列記していきますね〜
- ボードゲーム名
- イーオンズエンド:終わりなき戦い
- Aeon's End: War Eternal
- ゲームデザイナー
- Kevin Riley氏
- ゲーム概要
- 「デッキをシャッフルしない」ことが特徴の協力型デッキ構築ボードゲーム『イーオンズエンド』の独立型拡張。ファンタジー世界で個性的なキャラクターを駆使し、ネメシスと呼ばれるボスを倒すことが目的。
- プレイ可能人数
- 1〜4人
- プレイ時間
- 60分〜
- 対象年齢
- 14歳以上
プレイ人数アイコンはこんな感じ。
あと写真だと見切れちゃってますが重要なことが。
『イーオンズエンド:終わりなき戦い』は、独立型拡張なので、遊ぶためには『イーオンズエンド』は必要ありません! 必要ないけど混ぜても遊べるんですよね?
と言っても、実はまだ私あきらびは基本の『イーオンズエンド』を遊んだことがないの 一方で、新鮮な気持ちでこの独立型拡張『終わりなき戦い』を開封できるわ!
『イーオンズエンド』はずっと入手困難で遊べなくってショボーンだったけど、遊べてないことのメリットもあるのね!
(実はこの『終わりなき戦い』も最初予約が即終了で困っていたら、Twitter相互さんが地元のショップに頼んで代理購入してくださいました。感謝)
■開封
よっしゃー! やっと開けれるぅ〜! それぇ〜
お?ルールブックとペラ1枚とタイルシートが出てきたぞ。ルールブックの表紙絵にいるのはこの『終わりなき戦い』のキャラクターたちかしら。
気になるところですが、とりあえずルールブックのボリュームチェック。
最終ページは20ページ。想像通りのなかなかのボリューム。
ルールブックとは別にあったペラ紙、気になって見てみると重要なことが!「カードを開封する前に本誌をお読みください」だとっ!
まさに今私あきらびが読むべきってことだな!
ふむふむ。どうやら最初のゲームのセットアップがやりやすいように梱包されているので「一部のカードをシャッフルしないでね」ということらしい。親切だわぁ。人と人が支えあって生きていくなかで、親切心って大事よね。
説明書を退かすと...
おっ!カードがたくさん! 黒いのは緩衝材ってかスポンジね。
■カード・ボード以外
カード類がたくさんあるので、カード以外をまず見ちゃいましょ
むむむ?タコ?
いや、これはネメシスを示しているのかな? これはネメシスのライフカウンター(上)と、我らが守るべき街のライフカウンター(下)でした。
『終わりなき戦い』には4体のネメシスがいると言いましたが、その面々は…
こんな感じ! 一筋縄ではいかないネメシスが多そう! 真ん中にある赤い数字がネメシスの体力だって。
体力1って子がいるんだが...ああいうやつは絶対にヤバい奴だ
って、カード以外紹介するはずがネメシス紹介しちゃったよ。てきとーブログなので許して
タイルシートについていたチップ類をパシャリ。
いろんなチップが。遊んでみてわかったんだけど、キャラ専用のチップとかあるみたい。
タイルといえば、こんなのもあった。
破孔タイルですって。各キャラクターに4枚ずつ配られてここに呪文をセットするんですよね!
■キャラクター
キャラクターの話題が出たのでキャラクターボードを紹介しちゃいましょう!
なんかみんなカッコいいわぁ〜 英雄のオーラがある。私しか見えてないかもだけど右上の子なんてオーラ見えるし!
キャラクターは4人だけなのかって? いやいやまだいますよ!
合計8名!
この子たちも個性的でしょ? 一緒に開けていた友人が左上の子を指してどっちが「ウルギモール」なんだろ?って言ってた。背景見たらどうやら影っぽいのがボラギノール...もとい、ウルギモールってことがわかったわ!
裏面の背景設定、ぎっしり書いてあるし、立ち絵が見れるのも想像を掻き立てるわぁ
■カード類
さて長くなってきたのでカード類をテンポよく見ていきましょう。
こちら、なんのカードかと思ったら…
箱にしまう用の仕切りでした。親切だわぁ
こちらはゲーム中サプライに置かれるカード。呪文や遺物、宝石などがある。
デッキ構築の王道『ドミニオン』と同様、すべてのカードがゲーム中に使われるわけじゃなく、ゲームのたびに選択して使うのよね。
ちょっと手に取ってみましょ。
カッコいいんですけど!「オレの燃え盛る奔流をくらえ!」とか言ってみたいんですけど!
こちらは…
ネメシス関係のカード。この『終わりなき戦い』にはネメシスが4体いるので、それぞれに対応しているカードがあるみたい。基本カードってのもあるよ。
お?これはなんだか枠が違うぞ?
よく見たら下のほうに「登場判定カード」って書いてあるので『ドミニオン』でいうランタマイザかな?
シャッフル禁止のカード束
さあこれがルールブック別紙に書いてあったカード束だな!
シャッフルするなって書いてある!
シャッフルさえしなければいいんだな! よし!見れる範囲で見てみましょ。
デッキAは、最初のゲームで中央のサプライに置かれるカードたちの束でした。いいですね。セットアップしやすい。
デッキBは、プレイヤーが使用するキャラクター用の手札とデッキのカードなど。
これはバラすと面倒そうなので、この程度の写真にしておきますね。
キャラ固有のカードは、そのキャラクターのイラストが描かれていたりして雰囲気十分だわぁ。
サマリーと、ターン順カードも入っていました。
ゲーム中、ターン順カードの山札を捲ることによって誰の手番かが決まるのよね。ボドゲによくある時計回りじゃないの!
デッキCに入っていたのは、最初に戦うべきネメシス「アンブラ・タイタン」用のカードが。
これこそまさにシャッフルしてはダメな奴で、ちゃんと良い順番でセットされているとか。
おかげで準備が楽だわぁ〜♪
あれ?開けるだけのつもりだったけど、これ遊ばされるのでは? 初プレイ突入なのでは
■初プレイ写真と通販情報
というわけで、せっかく初プレイのセットアップを便利にしてくれていたので...早速2人で遊んでみました。あたしはキリっと美人な暗殺者キリウスちゃんでネメシスに挑む! ネメシスは「アンブラ・タイタン」
時間かかったけど、無事にクリアできました〜
こりゃ品切れになるのわかりますわ。デッキを構築することが好きな人にはたまらない気がする。キャラクター固有の能力と、他キャラクターとの連携も楽しいですね
『イーオンズエンド:終わりなき戦い』はamazonに売ってます〜。あれ?定価より高い?転売…転売なのかしら…(執筆時点)
アークライトゲームズの公式ページによれば価格は¥6,380(税込)らしいので、購入する場合はよく確認してくださいね〜
駿河屋さんには中古がありました〜
ボードゲームイーオンズ・エンド:終わりなき戦い 完全日本語版 (Aeon’s End: War Eternal)
た、高い!?(執筆時点)
以上、ボードゲーム『イーオンズエンド:終わりなき戦い』を開封して内容物を確認する【開封の儀】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント