定価22,000円!? 火星に人類が到着して数十年が経った頃を舞台にした火星開拓のボードゲーム!?
ひょえ〜! 内容物にしっかり世界観が出てるし、面白そうなゲームだーっ!
というわけで今回は…
ボードゲーム『オン・マーズ 完全日本語版』の開封の儀を執り行い、実際の内容物を手に取って確認していきたいと思います!
(マッケンジーさんの『オン・マーズ』を開けさせていただきました。こんな貴重なボドゲを...感謝!!)
■目次
■『オン・マーズ 完全日本語版』情報
ボードゲームの情報は箱裏だっ! 箱の中にあらず!!(いや箱の中にあるでしょ
まず目に飛び込んでくるのが盤面を広げた様子! 壮観ですね〜
人類が挑む新たな最前線!
いいですね〜 ワクワクするフレーズも惹きつけられます!
人類史上最大の挑戦に参加する勇気はあるか!?
あるあるあるあるーっ! あるよー!
(引用文 出典:『オン・マーズ 完全日本語版』パッケージ裏面)
一通りテキストに声高に反応(脳内)したところで、デザイナーさんやプレイ可能人数などなど、情報を列記しマーズ
- ボードゲーム名
- オン・マーズ 完全日本語版
- 原題
- On Mars
- ゲームデザイナー
- Vital Lacerda氏
- ゲーム概要
- 火星開拓の宇宙飛行士リーダーとなって、周回軌道上と火星上とを行き来して開発を進め、ミッションを達成することを目指すボードゲームです。
- 勝敗決定方法
- 勝利点形式
- プレイ可能人数
- 1〜4人
- プレイ時間
- 80〜150分
- 対象年齢
- 14歳以上
いやぁ〜重量級なだけあって、さすがに14歳以上! 開封の儀の後、プレイしたんですがこりゃたしかに14歳以上だわ。様々なアクションの諸条件が絡み合って複雑な部分もあるマーズ!
■開封します!
章題を「開封しマーズ」としたいところでしたが検索エンジンさんと若い子に嫌われてしまいそうなので控えました。というわけでOpen Mars!!
ルール系の冊子は2冊。
ルールブックの方のボリュームを確認してみましょ。
24ページもありマルス!
(マルスはドイツ語やフランス語などで火星って意味だよ!)
ルールブックには各種ルールが、リファレンスブックには、各タイルやカードやアイコンの説明などが書かれていました〜。いいですね!プレイ中にはリファレンスブックが役立ちマルス!
赤い!赤いぞ!
火星をイメージしての赤らしいですわよ奥様ーズ
赤いのを退かすと...
コマ類が。そしておそらくタイルやらチップがきっちり入りそう――シンデレラフィットっていうらしいわね――な内箱!
■タイル・チップ類
ではではタイル類を見ていきますよー!
こちらは資源チップかな。
こっちは、火星に配置するタイル。
施設タイルって名前だったかな。
いろんな施設があって、これは水が生産される施設。
星で生きていくのに水って大事ですものね〜。火星だけど水の星にしようかしら!「水の星へ愛をこめて」って歌があったし!
そのほかのタイル類もこんなにいろんな種類が!
種類多すぎるので詳細は割愛。
たまたま手に取ったこのタイルは…
研究タイル。火星上に配置してローバー(車みたいな)ので取りに行くと、ここに描かれた恩恵が得られるのよね。
■ボード類
次にボード類を見ていきます! こちらは…
カード置き場かな?
プレイ時のボードを広げた写真を見るとわかる!
なるほど!メインボードの両脇にくっつけて配置するわけね!
あ、こちらがメインボードね。
左側が軌道衛星上、右側が火星上って感じで分かれているのよねこのボード。
プレイヤーボードはこんな感じで...
周囲にプレイヤーカラーの縁取りがしてあったり、駒が置ける窪みもある豪華仕様
そうそう、両面印刷のサマリーもしっかりありましたよ!
アクションが複雑なのでインスト聞いているときは、このサマリーがあると便利そうです!
■雰囲気を盛り立てるコマ類
タイルやボード類も凄かったですけど、『オン・マーズ』、コマ類だって凄いんです!
プレイヤーごとのコマだってこんなに!
(しかもまだ他にもあった)
ちょっと並べてみましたよ!
手前にあるガンタンクみたい――若い子は知らないわよね――なのがボット。その奥がローバー。その奥が宇宙船。
ローバーとかメッチャかっこいいんですけど!
これが火星を走っているのとか想像しちゃいマーズ!
各プレイヤー用のコマはまだありましたよ! こちらが…
宇宙飛行士の皆さま! 宇宙服がお似合いですね!!
予備の宇宙飛行士コマも別袋に入ってました〜親切ぅ
クリスタルもあるよ!
綺麗
これ「金、プラチナ買い取りま〜す」ってところに持ってたら買い取ってくれるかな?
■多様なカード類
カードだって多様なんだから! ってか種類多すぎて解説諦めましたスイマセン
こんなカードや...
ちょっと手に取ってみた。ルールを知ってしまえばわかりやすいアイコンだったけど、開封の儀の時点ではチンプンカンプンでしたー!
あ、これは説明しやすかった
この人たち科学者なのよね。手に取ったのは地質学者!
5人の科学者たちが火星に集結しているのね!
科学者を上手に使うことで他の人が持っているカードだって使えるんだから!
まだまだあるカード。
初プレイの行動の指針となるようなカードだったかな。
これらの設計図を軌道衛星上で獲得して、科学者を配置することで設計図に描かれた追加アクションが得られるのよね! 設計図の持ち主も、科学者の持ち主も!
これで『オン・マーズ』のコンポーネントは全ての...はず!
(漏れていたらスイマセン。でもチェックしなくて大丈夫ですよ)
■内箱にシンデレラフィット
この後、遊んだんですが一部のコンポーネントは内箱に入れた方が便利らしいということで、しまってみました。
おおお!シンデレラフィット!
ガラスの靴のようにぴったりと! 気持ちイイ〜
■通販情報とレビューのリンク
『オン・マーズ 完全日本語版』、売り切れかなーと不安だったのですが...
amazonにありました! しかも定価より安いっ!(執筆時点)
アークライト オン・マーズ 完全日本語版
以上、ボードゲーム『オン・マーズ』の開封の儀でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
追記:『オン・マーズ』のレビュー書けました!実際に遊んだ時の様子を元に書いています〜リンクはこちら↓
LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします
※なお文中で紹介した定価は税込みでございマーズ
コメント
コメント一覧 (2)
でも、今回も面白かったです。
わかっちゃいました〜笑
けっこうモリモリになっちゃったのです
面白かったのなら良かったわぁ😁