
- 水の精霊
- 全てを知るフクロウ
- 派手好きの踊り子
- 人間に紛れて生活するサキュバス
そう!今回ご紹介するゲームの名は…
ファンタジー命名カードゲーム 勇者ヌルポコ
『勇者ヌルポコ』は、魔法復活により名前がバラバラになった世界で、勇者たちが名前を取り戻すことがテーマのボードゲーム。ルールは簡単。並べられたモノの中から、出題者が名前を決めたモノはどれなのかを当てるゲームです。
しかも世界観はファンタジー! 私あきらびは、そういう世界大好きなので嬉しいわ
ファンタジーだから「全てを知るフクロウ」とか出てくるわけですな! いろいろ人生について聞きたいので、どこかのフクロウカフェにいないかしら? 全てを知るフクロウちゃん。
■目次
■『勇者ヌルポコ』の情報
さていつものように情報の宝庫、箱裏を確認っ!
なまえをきめてくださいって大きく書いてありますね!
遊び方(簡略版)が書いてあるのもイイですね〜!
プレイ可能人数などの情報、列記しますね〜。
- ボードゲーム名
- 勇者ヌルポコ
- 出版・製作
- オモコロゲームズ
- プレイ可能人数
- 3人〜
- プレイ時間
- 15〜30分
- 対象年齢
- 6歳以上
このゲームを製作しているオモコロは、「ゆるく笑えるコンテンツに特化したwebメディア」なんですって! 公式ページはこちら
オモコロ
■開封
それでは開封しますよ〜 ヌル────
ポコ────ッ!
おっ。ルールブックとタイルが見えますね〜
ルールブックのボリュームは…
こんな感じ。6歳から遊べる簡単ゲームなので、両面の紙一枚にまとまっています。
残りのコンポーネントを全部出してみましょ。
こんな感じ。伝説の吸血鬼が目立ってますね
一番上にこのカードを持ってくるあたりセンスを感じるわっ
■コンポーネント
まずは…
得点トークン。『勇者ヌルポコ』は、2種類の遊び方(後述)があって、得点の配分も遊び方によって違うんですよね。
使用例はこんな感じ。
名前を決める出題者は、この〇×カードを見て、どのモノの名前を示すのかが決まるんですね。遊び方で後述しますね。
たしかボドゲ『コードネーム』や『ミステリウムパーク』もこんなパターンでしたね〜
さて、名前を決めるのに肝心な...
文字カードは全部で60枚!
ファンタジー世界の名前ですからね、カタカナが並んでいます。
そして、登場人物や街やアイテム等を示す「ファンタジーカード」は…
全部で48枚!
(一部重ねて写真を撮っているので全てを写してないです)
「不老不死の魔導師」、「レベル1の回復呪文」、「炭鉱の町」、「対ドラゴン用砲台」とかファンタジー世界を思い浮かべつつニヤニヤしちゃうものばかりです
コンポーネントはこれで全部。それでは遊び方を見ていきましょう!
■遊び方
冒頭の写真でだいたいわかっていただけたかと思いますが、改めて、ちゃんと遊び方を解説。
まず、場にはこんな感じで4枚のファンタジーカードが並べられる。
出題者は、衝立の内側に〇×カードを1枚引き、どの位置のカードが正解なのかを把握する。これは回答者から見た視点ですね。なので衝立の向こう側に置かれた〇×カードは見えないです。
さらに出題者は、文字カードを5枚引き、〇の位置のモノにピッタリな名前を、好きな枚数を使って表現するんですわ。制限時間は1分だから、いつまでも悩んでられない!
さあ正解発表はまもなく!(TV番組みたい)
■協力モードと対戦モード
正解発表の前に遊び方の話を。『勇者ヌルポコ』の遊び方は2種類。「協力モード」と「対戦モード」があるんです。違いは…
- 協力モード
- 回答者全員で話し合って1つを決める。〇なら3点×なら2点。
- 対戦モード
- 回答者はそれぞれ正解だと思うものを一斉に指さす。
対戦モードの場合の点数は、回答者は〇なら1点、×なら−1点。出題者は正解者×1点、×への投票者×−1点なんですって!
冒頭問題の正解発表
それでは、先ほどの正解は…
「派手好きの踊り子」でした! なになに?実在するお酒の名前だし刺激が強そうだから「サキュバス」っぽかった!? ごめ〜ん良い文字無かったの
いちおうバツの水の精霊が選ばれないように「レッド」って用語を入れてみたんだけど、伝わったかしら!?
今は対戦モードでやっていると仮定して、正解者は1点! バツを選んだ方は−1点! 正解と不正解教えて下さいね〜出題者である私の点数が決まるので
出題者側の視点
まずはお題を並べますよ。
見づらいので回答者側視点でお題を確認。今回並んだお題はこちら。
- かつて魔王を倒した勇者
- 戦場を駆けるドクター
- 大酒飲みの剣豪
- 格闘場無敗の闘志
では出題者目線。〇×カードで正解を見て、文字カードを5枚引いて...
「ナイ」「ネ」「スラ」「ルル」「サ」
...ここからどうやってドクターの名前を作れと!?
ああああ!制限時間1分だし!
ほ、ほら、たしか「ルル」って薬あったさね。
あ、ちなみに出題者は出題中おしゃべり禁止だからね!
だいたい遊び方はお判りいただけましたでしょうか〜? プレイするラウンド数等詳細情報はぜひ購入して確かめてみてくださいね
■通販情報
以上、ボードゲーム『勇者ヌルポコ』の開封の儀と遊び方紹介でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント