うーん 「癒」か。、癒し...うーん…...あ!
夕飯食べて癒されたわ! 遊んでいる場面:癒し碁石を置いた ポジティブな感情だし、7時ぐらいだったから、ここかな。

この禅の精神を感じるような、心理学なような、わびさびなようなボードゲームの名は… パッケージ ZENタイル ベーシック

パッケージも渋くて素敵ですね!! 日本を感じるし!
そういえば、どこかの本に『禅』とは、「今を今と感じること」「例えば掃除しているときに掃除していることを感じること」と書いてあったような気がします!(テキトー

それでは『ZENタイル ベーシック』のレビュー行ってみましょう!
前半は、内容物を確認する開封の儀、記事後半は、実際に一人で遊んだ様子を【プレイログ・リプレイ】形式でお伝えします!

■目次

■ZENタイルベーシックの情報

心の奥底には無意識があると言われますが、ボドゲの箱裏には… パッケージ裏 そう!情報があるのです!

「みんなのココロを描き出そう」と書いてあるのが目立ちます! 『幸せ』も目立つわぁ〜 幸せって何だろう生きてるってなあに?(誰だよ

それはそうと、ここに書かれているとおり、『ZENタイル』は、自分の気持ちを描き出して客観視できる「ココロととのえツール」なのです!

え? ココロなんて客観視したくない? ノンノンノン 心理学でも「セルフモニタリング」といって自分を知ることは大事だと教えられましたよ! あ、でも客観視したくないときは無理しちゃだめよ。したくなった時にやればいいのよ。

プレイ可能人数やデザイナー

さて、ボドゲにとって大切なプレイ可能人数などを確認しましょう〜。箱横にアイコンがあった〜 情報アイコン 素敵なアイコン♪ デザイナーさん含め情報列記しますね!

ボードゲーム名
ZENタイル ベーシック
プレイ可能人数
1〜4人
プレイ時間
15分
対象年齢
12〜99歳
ゲームデザイナー
川口洋一郎さん
グラフィックデザイン
aiMIKIさん
製作販売
ちゃがちゃがゲームズ

この『ZENタイル』、執筆時点でクラウドファウンディング(kickstarter)も実施されているんです!

クラウドファウンディング情報

『ZENタイル』のkickstarterページはこちらっ
kickstarter : ZenTiles - create a visual reflection journal -

その中で、『ZENタイル』が欲しいと希望されている80施設に、プレゼントする支援も募集されているんですって! 詳細はこちらっ

図書館や学校など、すでにたくさんの施設からプレゼントしてほしいと申し込みが来ているようです〜

■開封

それでは開封してコンポーネントを確認していきましょう! それ〜わびさびぃぃぃ(開封の掛け声です。気にしないでください 蓋をあけたところ あ、手ぬぐい! ルールブックが出てくるかと思いきや手ぬぐい!

ルールブックは手ぬぐいの下かな? 内容物0 お。早くも内容物が!

全部出してみましょ〜 内容物1 ルールブックは一番下でした〜。たしかに曲がらないし良いかも!

いつものようにボリュームチェック。 内容物2 ルールブックはA4両面が2枚。基本的な遊び方(一人用ルール)は1枚目で理解できちゃう感じ。もう1枚には多人数用ルールの詳細が書いてありました。4枚あるけど、2枚は英語のルールブックね。

■コンポーネント

それでは内容物をそれぞれ見ていきましょ。まずは… 枯山水てぬぐい 手ぬぐい! うんうん。自分を客観視するということは時にキツイときもあるからね、滴る汗を拭くんですねわかります。

え?違うの?

ですです。なんとボードとしてこの手ぬぐいを敷いた上に準備をするのです。実際やってみたらイイ雰囲気でしたわよ

さて、こちら3枚のお札...じゃなくて竹製のバーは… 内容物3 時間ボードですって。この3つをつないで横一直線にすることで、午前0時から午後11時までの丸一日のバーになるんです。一週間を示すこともできるみたい。

さて、この『ZENタイル』の要潤、あ違った、要と言っても過言ではない… 碁石 碁石!
真ん中にあるのは「きれいなおはじき」。何に使うかは後述

アップで見てみましょ。 白い碁石の写真 この白い碁石が「おめでとう碁石」。いい名前

この「おめでとう碁石」は、多人数ルールや、自分で時間ボードを作る際に使うんですって!

そしてこの黒い碁石は… 黒い碁石の写真 気持ち碁石!

気持ち碁石には、感情を表すような漢字一文字が! 内容物8 恥、望、美、熱、笑...いろいろありますね! 漢字一文字というのが素敵 侘び寂び

コンポーネントは以上! それでは遊んでみましょう!

目次に戻る

■一人用ルールで遊んでいる様子

ルールブックの「おすすめ」欄に、一人用ルールでゲームに慣れた後に多人数用ルールを遊ぶとスムーズと書いてあったので、一人用ルールで遊んでみますね!

ゲーム準備

手ぬぐいを広げて、真ん中にこのようにバーを繋げて配置。 セットアップ 手元に黒碁石を裏向きにして置き、きれいなおはじきも置いておきます。

プレイスタート

プレイは簡単。黒碁石を1枚ランダムに引きます。 プレイの様子3 おっ。味。味かぁ〜。

昨日1日で「味」を感じた時間帯を思い出します。
う〜ん...味...味...

あ! 昨日はお昼にディル入りカッテージチーズ作って味見した!

カッテージチーズって牛乳+ヨーグルトや、牛乳+レモン汁などで簡単にできるんですよ〜

というわけで、中央のバーの12時のところに... 黒碁石を置いたところ 「味」碁石を置く。

「いい気持ち」と感じた碁石はバーのに、「いやな気持ち」はバーのに置くんですって。チーズ美味しくてイイ気持ちだったので、バーの上に

次に引いたのは… プレイの様子4 「妬」

ほほうジェラシー うーん…ほとんど家にいたし、特にジェラシーは感じなかったな…ジェラートは食べたかったけど プレイの様子5 こんな感じで、置き場所が思い当たらないときは、ここ。バーの横。

次に引いたのは… プレイの様子6 「悲」
この漢字、見ているだけで悲しくなるわぁ

悲しかったのは…あ、夕方から頭痛が始まって、頭痛薬飲まなくて寝れるかと思ったら寝れなかったんだ。ってなわけで薬を飲むことになった夜に配置。

次も… プレイの様子7 「怒」だったので、「頭痛薬飲まないで済むと思ったのにー!」という怒りってことで同じ時間に。

今度は… プレイの様子8 「感」

「感」をどう解釈するかはいろいろありそうだな〜。うーんと感、感...あ! インテリアの本を読んでいてワクワクしたかも

あれは何時頃だったかなぁ…

ふむふむ21時ね。Twitterって便利だわぁ〜

現在、中央の時間ボードに置かれた碁石はこんな感じ。 遊んでいる様子 うんうん。自分の感情の動きを客観視できてイイですな。

これらの黒碁石が10個置かれたらゲーム終了ね。あと6個ね。

どんどん自分の感情が客観視されていく

数個引いた後出てきたのが... 遊んでいる様子3 「疲」

わかるわかる! 職場から連絡来たりして仕事忙しくなってぐったりしたんだよね。15時半ぐらい。

「楽」だったのは… 遊んでいる様子4 仕事がひと段落してamazonプライムで「ワールドトリガー」でも見ようと準備し始めたころかしら。

「緊」や「怖」は… 遊んでいる様子7 仕事で重要な決定をしなきゃいけなくて、緊張したり不安だったりしたのよね。

これで10個置けた!

最後のご褒美が大切

最後にごほうびとして「よく頑張ったね。えらいね」とほめてあげたい碁石のところに... 遊んでいる様子8 「きれいなおはじき」を置く! うん!あたし仕事頑張った

元心理カウンセラーとして言うなら、この行為は非常に重要!
飛ばさずに絶対にやってほしいアクションです!

全て終わったら、盤面を眺めてみましょうとルールブックに書いてありました。これも大事ですね〜。ネガティブな感情があっても「それも自分だよね」と認めてあげましょう等とも書いてありました。イイですね〜元心理屋として非常に好感が持てます

いやぁ〜素敵ゲーム『ZENタイル』 堪能しましたわぁ〜 箱に納まった写真 綺麗に納まりました。貴重なゲームをありがとうございます!
(この度はデザイナー様より、当ブログ「問い合わせ」へご連絡をいただき記事にさせていただきました)

目次に戻る

■感想と販売情報

碁石をランダムに引くのでどんな感情の碁石が出てくるか分からないのがイイですね。ルールブックにもありましたが、写真を撮っておけば自分にしかわからない日記にもなるし!

私が心理現役の頃に『ZENタイル』があれば、学校の相談室に置きたかったなぁ〜。一週間振り返りルールや、複数人で遊ぶ多人数ルールでも遊んでみたいです

途中にも記載しましたが、クラウドファウンディングも実施されております
クラウドファウンディング情報の章へ

『ZENタイル ソロ』という商品もあるんですね! リンク貼っておきます(執筆時点:楽天リンク)


以上、ボードゲーム『ZENタイル ベーシック』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取るにはこちら!