
明治時代の横濱ですってよ。奥様。
あ。失礼、奥様。今日ご紹介するボードゲームの話でございます。その名も…
横濱紳商伝デュエル
あ、上は私が持っているOKAZU brandさんより発売された版。2020年6月にアークライトより再版されるのパッケージはこんな感じ。
(画像はamazon)
■目次
■『横濱紳商伝デュエル』ってどんなボードゲーム?
『横濱紳商伝デュエル』は、2人用の明治時代の横濱商人をテーマにしたボードゲーム。システム的にはワーカープレイスメントと呼べるのではないかしら。
以前に開封の儀の記事で、テーマや対象年齢などは紹介しているので詳しいことは割愛しますね。
ではでは、早速ゲーム開始から終了までを紹介するリプレイをスタートしましょう!
■セッティング
個人に配られたのはこんな感じ。スタートプレイヤーはツレ。あ、今回は2人プレイね(当たり前)
後手番ってことで追加パワーカードは1枚多かったかしら。パワーカードは4枚あって、人数が1人〜4人まで描かれてるのがポイント。
これらのパワーカードを基本的に人数の少ないほうから、中央のアクションスペースへ出していくことで資源やお金などを獲得し、注文を達成したり、技術を獲得したり、舶来品を入手したりしていくの。
中央のアクションスペースってのは、これら。
効果の違う10枚のタイルが並んでいるってなわけ。さて。どこにパワーカードを置こうかしら!ワクワク!ワクワクだわっ
■プレイスタート
あ、あたし後手番だったわ というわけで、まずはツレがパワーカードを置く。最初に置けるのは1人が描かれているパワー1のカードね。どこに行くのかな…
お金がもらえる「銀行」に行かれてしまった! これでこのラウンド私はもう銀行には行けないわ
あ、この『横濱紳商伝デュエル』は4ラウンドでゲーム終了。1ラウンドは、お互いに全てのパワーカードを配置し終わったら終了
よーし私の手番。うん。特に計画は無いけど魚が欲しい!
ぎょぎょぎょ漁場だぎょっ
このラウンド、ツレは漁場に行けないってわけだわさ!ぎょぎょぎょぎょ
このパワーカード、力こぶアイコンが1つってことは、1パワーなので、魚1つゲット。2パワーだったら2匹もらえたんだけど。こんな感じでパワーによって得られる効果が違うのよね。
さらにフリーアクションで、1金払って…
私の店舗を漁場に建設!ぎょぎょぎょ! これで今後、私が漁場に行くとパワーが+1扱いに
■注文書
いやね、本当は先に注文書を取ってから、注文の処理に必要な資源 (魚など)が欲しかったんだけど。注文書がもらえる港は、パワーカードが何枚でも入れるから、先に行く意味ないかなーって思っちゃって
でもやっぱり注文確認しないと、どんな資源集めてイイか分からない!
ってなわけで、次の手番は「港」へパワー2のカードを置く!
2パワーなので、注文書2枚引けた。うーむ…どちらにするか…
2枚貰うこともできるけど、2金か舶来品を支払わないといけないのよね…
魚がすでに手元にあるから、右かな…いや! 次に出せるパワーカードは3パワーだから、茶葉3つゲットも夢じゃない! 勝利点と報酬の高い左側の注文カードにしよう!
■パワーボーナス
よーし! 1ラウンド最後の私の手番は、追加パワーカードを使って5パワーにして教会だーっ!
教会ではパワーと支払った資源数に応じた信仰値がもらえるの。資源2種払ったから信仰値7。
信仰値で何ができるかというと…
教会カードが手に入るのだー! 即3金がもらえて、ゲーム終了時に4勝利点が入る教会カードをゲット。
どの場所であっても、パワーカード配置の時に5パワー以上で配置すると…
パワーボーナスもらえる。ここからどれか選べる!
よし! このパワーボーナスにしよう!
追加パワーカードもろた
■ラウンド終了
パワーカードをレベルアップ!
ラウンド終了時に、やれることが1つ。
パワーカード1枚選んでレベルアップ(裏返し)できるんです!
裏返すとパワーが1増える! 描かれている人数は変わらないから置く順番は変わらないのに、パワーが増えるのは嬉しいっ
(カードによってお金かかる)
手番の流れ
そういえば1ラウンドの様子で手番の流れが、なんとなく伝わったと思うけど、整理すると…
- エリアアクション
- パワーボーナス
- 店舗・商館建設
ちなみに上記のアクション以外に、自由にできるフリーアクションは…注文書達成、お雇い外国人カード獲得、お雇い外国人の使用、技術カードの使用の4種類。「お雇い外国人」良いカードなのよねぇ〜後述しまっす!
■技術カードで能力増強!
さて2ラウンド目。早速パワーアップしたパワーカードを使う! 研究所で…
技術「活版印刷」をゲット
技術カードは、特殊能力や勝利点ボーナス的な能力が得られるカード。こういう能力が加わっていく系、好きなのよねアタシ
その後、行きたかった銀行に先に行かれてしまったので、なんとかお金を得なきゃいけないアタシは…
研究所で技術「レンガ工場」だーっ!
研究所はパワーカードを何回でも置ける場所なのよね! そしてなんで新たな技術を手に入れたかと言うと…
お金がないからよー!
最初に取った「活版印刷」の効果でお金もらうのよーっ! 誰が貧乏人よーっ! 何こっち見てるのよーっ!
ちょっと先の話になるけど、その後も調子に乗って技術を取りまくるアタシ。
び、貧乏だからってわけじゃないんだからね! 2金欲しさに技術取ってる卑しい女だなんて思わないでよね
ちなみに、技術カードは何枚でも持てるけど、4枚以上になったら…
技術カードを手に入れた時に2金支払わないといけないんですって!
■商館、お雇い外国人
2ラウンド目以降に実行したアクションから、商館建設と「お雇い外国人」カードを紹介するわね。
商館建設
初めの方でパワーが増える店舗建設については紹介したけど、商館についてはまだだったわよねー!ってなわけで商館建設!
最初の商館だから4金支払う。
商館の効果は、その場所のアクションをしたときにパワー+1に加えて、1金貰えるの。商館を建設して良い場所は、商館が無い場所ね。店舗があるのはOK
しかも商館はゲーム終了時に5点になるから、できたら4軒全部建てたいわぁ
お雇い外国人
このラウンド、2枚目の教会を取得し…
「お雇い外国人」ゲット
お雇い外国人カードは、パワーカードとして場所に置くことができるカードなんですよね。1ラウンドにできるアクションが増える しかも他のパワーカードがある場所にも置けるっ
(お雇い外国人は使い捨て)
おりゃー! お雇い外国人を使って通関!通関!
通関ってのは舶来品トークンを裏返す効果。
通関済みの舶来品は1つ4勝利点になるので、通関って大事。
こういう上手くいってる感じ楽しい
■最終ラウンド
さて。長くなったので最終ラウンド。技術カード「郵便」の効果を使って…
本来置けないMAXのパワーカードを初めの方に使用! 教会に配置!
8パワー+3種資源で11信仰値!
(技術カード「電信」で追加パワーカードのパワーが+1になってるの)
8パワーもあったのでパワーボーナスで舶来品もらって、次の手番で裏返したりして、勝利点アップ そんなこんなで終了〜
ゲーム終了の私の盤面はこんな感じ。
技術カード取りまくったなぁ〜。一方「注文書」達成は1枚
あたしは、ちゃんと商人だったのだろうか…
最終得点計算
最終得点計算では、注文書をより多く達成したプレイヤーに6点、技術カードもより多く獲得したプレイヤーに6点。なので今回は注文書達成の多いツレが6点、私が6点だった。あとは個々の勝利点を合算していく。
便利な得点計算シートが付いてたので、計算しやすかった 私の点数は…
わーい
83点で勝利ぃ〜
先日の記事のボドゲ「世界の七不思議デュエル」では惨敗だったので、リベンジだーっ! 古代の雪辱を横濱で晴らしたぞーっ
■感想と通販情報
噂には聞いていましたが『横濱紳商伝デュエル』、良いボードゲームですねぇ〜 インストを聞いている時には、複雑な気がしたんですがプレイしてみると、やることは分かりやすいし、場所タイルに効果が描かれているので分かりやすい。自分の商売が発展している感じも味わえました
『横濱紳商伝デュエル』は、冒頭で紹介したとおりアークライトさんから再版です!! amazonリンク貼っておきますね。
横濱紳商伝デュエル
イエローサブマリン楽天市場店でも売ってます!
[予約:6/4]横濱紳商伝デュエル
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした。長い記事を最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます
コメント