た、大変ですっ!
う、うちのブドウ畑に、し...知らない男女がぁぁぁぁっ!
誰じゃぁぁぁっ! うちのブドウ畑で(略
ハイ。ってなわけで、今日は...
ワイナリーの四季拡張「トスカーナ」のリプレイの冒頭部分、セッティング編です
(私が遊んだのは日本語版発売前でしたので、英語版の記事となっています)
拡張なので基本セットの「ワイナリーの四季」が無いと遊べないのです。
ボードゲーム「ワイナリーの四季」は、ワイナリーの経営者になってワインを作ったり訪問者に助けてもらったりする労働者配置型(ワーカープレイスメント)のボードゲーム。
詳しく知りたい方は、当ブログでも、いくつか記事にしているので
タグ:ワイナリーの四季をご覧くださいませ〜。
それでは拡張を入れたセッティング編スタートです
■新たなワーカーと拡張施設
冒頭の男女のコマは、この拡張トスカーナで加わったワーカー。
各プレイヤーに1つずつ与えられて、ワーカーを増やすときに1金多く支払うと使えるようになるんですって。
ゲームのたびにランダムにカードを引いて、どういう特殊能力になるかを決める。
今回は、政治家とメッセンジャーになった。
(効果はリプレイ編で書きます)
もちろん新要素はワーカーだけじゃないんです。
個人ボードは基本セットのボードを使いますが、ボードの横には...
拡張施設を置くための細長いボードを連結!
(個人ボード左)
この拡張では、新たなカード「拡張施設」が加わり、この追加ボードは、それら拡張施設を置く場所なのです。
拡張施設ってのは...
こんなカード(写真はプレイ中の様子)
様々な効果を持つカードがあって楽しそう
■春も秋もアクションが
先ほどの写真で、「おや? 基本のボードと違う」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが...
そう! 基本の中央ボードをまるまる変更!
こちらが、トスカーナ(TUSCANY)の中央ボードなのです
順番と、貰えるボーナスを決める起床計画表も...
こんなに変わりました。
選んだ順番に応じて、各季節ごとに貰えるボーナスがあったりするんです
そして、何より変わったのは、各季節にアクションがあるということ。
基本セットは、春に順番を決め、夏に夏アクション選択、秋にカードを引き、冬に冬アクションだったんですよね。
しかし、この拡張トスカーナ エッセンシャルエディション(Tuscany Essential Edition)では、春にも秋にもアクションがあるんです。
ではではそれぞれのボードを見て行きましょう〜。
こちらは春、夏。
春には、ブドウの苗カードを引くアクションや、建物を建てるアクションなどが。
夏には、夏の訪問者をプレイしたり、ブドウの苗を植えられたり、トレードができたり。
秋には、出荷カードを引けたり、ブドウを収穫したり、ワインに醸造したり。
冬には、冬の訪問者をプレイしたり、ワーカーを増やしたり、出荷したり。
いやぁ〜イイですな。
いろんなアクションがあるのは嬉しいです
ではではこの続きはリプレイ編で。
ボードゲーム ワイナリーの四季 拡張トスカーナは、amazonで売ってまーす
ワイナリーの四季 拡張 トスカーナ 完全日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (2)
って、何を略したのですか???
ふふふふふw 何を略したのでしょうw
きっと怒られるようなことをしてたんですよw
宴会かな? ボドゲかな?