うっはーっ! いろんなゲーム機がいっぱい!!
各カードにどんなゲーム機だったかが書かれているのも楽しいですね
というわけで今回は…
ボードゲーム『ときならべ ゲーム機編』のレビュー。開封して遊び方を確認したいと思いまーす!!
■『ときならべ ゲーム機編』の情報
- ボードゲーム名
- ときならべゲーム機編
- ゲームデザイナー
- 揚げピーナッツ
- プレイ可能人数
- 2〜4人
- プレイ時間
- 15分
- 対象年齢
- オトナ向け
この『ときならべ ゲーム機編』は『ときならべ』の独立型拡張なんですって!! 今回はゲーム機編単独での遊び方を見ていきますわよ〜
■遊び方
入っていたのはたくさんのゲーム機が描かれたカード。冒頭写真のとおり青春時代を思い出すような懐かしのゲーム機や、最新ゲーム機などなど。
遊び方を確認するために、早速遊んでみましょう! ふむ。なるほど。まずは手札として3枚引く。おおお!
偶然にして任天堂様ゲーム機がそろった! 「任天堂!」と言って上がればいいんですかね(違います
各プレイヤーがこんな感じで3枚引いた後、山札から1枚捲られて、基準となるカードが場に出される。
なるほどWii Uは2012年発売なのね。あたしがボドゲブログを始めた次の年だわ
んで、あたしの手番。手札から1枚場にプレイする。場に出ているカードの左に出せばそれより古い発売日。右に出せばそれより新しい発売日ってことね。この手札なら簡単だわー!それぇ〜
と、Wii Uの左側に「Wii」をプレイ。
合ってるかどうかペロンと捲るの。
Wiiの発売年は2006年でしたー! やった正解
1枚プレイしたので1枚引く。
なななな!バーチャルボーイ来たぞ
次の手番のプレイヤーさんが出したのは…あ、これは簡単だわね。
■どんどんゲームが並べられていく
数手番後にはこんな感じ。
良い眺めだわ
しかしゲームとしてはだんだん難しくなっていく…
あ、でもスーパーファミコンはしっかり覚えているので行けそうね。
ほら正解
え?もし出した場所が間違っていたらどうするのかって?
良い質問ね! 間違っていたら、そのカードを引き取ることになり、3枚引き取ったら負けなのよね…ドキドキだわっ
たとえばこのXbox Series。
Xboxの仲間だし、この辺に出してみよっと。
くっ…昔はゲーム機詳しかったのに…この『ときならべ ゲーム機編』で訓練するぞーっ!
■販売情報と関連リンク
『ときならべ ゲーム機編』は、ゲムマ2021秋では両日「エ29」ブースで頒布されているとか!
製作・頒布はサークル「揚げピーナッツ」さん。
他にもプログラム系の神経衰弱とかユニークなボドゲを販売なさっているとか! 気になりますね!!
以上、ボードゲーム『ときならべ ゲーム機編』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント