
あっ! ウサギだ!
いいわぁ〜このウサギ駒(あたしの名前は、あっきぃらびっと)
この写真に写っているのは、2人用デッキ構築ボードゲーム『2人でお茶を』の得点トラックに置かれた2つのコマ。
■目次
- 2人専用デッキ構築ゲーム
- プレイ準備
- せーの!で捲ればいい
- 2種類のアクション
- 同点の場合
- デッキ切れ
- 砂時計で時計を動かす追加アクション
- カード破壊で得点アップだー!
- 効果的に能力が発動すると嬉しい
- フラミンゴを巡る争い
- ゲーム終了
- 感想と通販情報
■2人専用デッキ構築ゲーム
『2人でお茶を』は、不思議の国のアリスがテーマの2人専用デッキ構築ボードゲーム。- プレイ可能人数
- 2人
- プレイ時間
- 30分
- 対象年齢
- 10歳以上
- 原題
- Tea for 2
- ゲームデザイナー
- Cedrick Chaboussit氏
先日、ボドゲカフェ「池袋上さま」で遊ばせてもらいました〜(訪問記事リンクは最後)。というわけで今日は『2人でお茶を』のレビュー【リプレイ】でーす!
※リプレイについては、はじめての方へ・当ブログのコンテンツについてをご覧くださいませ〜
■プレイ準備
私はウサギ駒の青担当。こんな感じで1〜9のカードが配られた。相手も同じ。
9枚のカードには、それぞれ違う能力が当てはめられている。
不思議の国のアリステーマのイラストがイイ感じだわぁ
使うのが楽しみっ!
中央ボードはこんな感じ。お互い向かいあって、間に置く。
5つ並んでいる白いカードは、ゲーム中に自分のデッキに加えることができるカード。もちろんコストは必要だけどね。ちなみにこのゲームの勝敗はゲーム終了時の勝利点で決まるタイプ。
私は後攻。
ピザ(タルトらしいですがピザでいきますw)3枚もらえた! 先行プレイヤーはピザ1枚。でも重要なフラミンゴタイルもらえてる(後述)
■せーの!で捲ればいい
それではプレイスタート〜
それぞれ先ほどの9枚のカードをシャッフルした山札を「せーの!」でめくる。
うわー負けた!
数字の高いほうが勝ち。カード勝負で勝ったプレイヤーはアクションができる。負けたプレイヤーは何もできない
相手プレイヤーのアクションを見守っているだけなのは悲しい。ええい!次は負けないぞ!それぇ〜
おっ! 勝った!
■2種類のアクション
私が勝ったのでアクションできる。アクションは以下の2択なの。
- カードを獲得する
- プレイしたカードの能力を発動する
私はカード獲得を選んだ! 中央ボードに並んでいる白いカードを獲得できるの。
ただ、カード獲得にはコストが必要。コストは今プレイしたカードの相手との差。私が3で相手が1だったので、現在たった2...このコストじゃ獲得できるカードないよ…
と、お嘆きの貴女! ご安心ください!(誰だよ
ピザ1枚がコスト1になるのです!
と言うわけでカード購入ポイントは5! よしよし!
このおじさんカードが獲得できるぞー! 勝てばピザ3枚がもらえる効果だ!
ピザ3枚払って、ピザ3枚獲得できるオジサンが手に入ったんだー! 永久機関だーっ オジサンは永久機関なんだーっ
(おかしい
まあとにかく、相手と自分との差+支払うピザの数で、カード獲得のコストを払えるということですな。ちなみに獲得した新たなカードは捨て札置場に置かれるので、デッキのカードが無くなるまでやってこないです。
■同点の場合
さてその後。同じカード構成なんだから…
そりゃ引き分けが発生するわな!
大丈夫。ちゃんと解決方法が用意されていますよ! 同点の場合は「不思議の国のアリス」知識を競――え?違うの!?
思い出していただきたい。先行の彼が持っていて、後攻の私が持たぬもの…
そう! フラミンゴ!
同点の時に勝つのは、フラミンゴを持っているプレイヤーなのです!
■デッキ切れ
5コストあるけど、相手の山札の1番上のカードを破棄するこのカードをゲットだー!
その後…あ。デッキのカードが無くなった。いわゆるデッキ切れ。自分の捨て札置場にあるカードをリシャッフルして新たにデッキを作るんだけど、その時に…
このウサギカードを1枚入れなきゃいけないんです! 1って弱…
このウサギカードは、ゲーム終了条件の1つでもあって「ウサギカードをデッキに入れるべき時に1枚も無い」とゲーム終了なのよね。
■砂時計で時計を動かす追加アクション
さてリシャッフルして新たなデッキができた後も同じようにゲームが続いていく。
6のカードで勝った私は、アクションとしてカード能力を選択。
砂時計トークンを2つもらえた!
自分のアクション後に…
この砂時計を払うことで、この時計の針を動かせる。1つなら1マス分。
いぇーい! 2勝利点ゲット!
この時計タイルには、他にもこんな効果のマスが。
自分のデッキから1枚カードを破棄できる効果。
1は負けちゃうこと多いし、いらね。と自分のカード破棄置場へ。
このカード、星アイコン2つ付いてるから、
ゲーム終了時2勝利点になるのよね。
(どちらのカードだろうと、自分の破棄置場にあるカードの星アイコンは、ゲーム終了時破棄置場に置いたときに点数になる。)
追加アクションの活用で、展開変わりそうだなぁ〜
■カード破壊で得点アップだー!
その後の話。よし!カード破壊効果の4のカードで勝った!
効果を使うぞ!
相手の一番上のカードを捲って…
やった! 星付き!
私の破棄置場に置いて、1勝利点
■効果的に能力が発動すると嬉しい
さてちょうどイイ感じで発動した、3のカードの効果をご紹介。
相手のデッキの上から3枚を捨てさせる効果(破棄ではない)
「というわけで、デッキ上から3枚捨ててください」
「うわー! 8が2枚も!」
数手番後、また3のカードで勝った私。
「ええぇ 今度も8がぁぁぁ」
新たに獲得できる中で8が一番強いカードなので、8を捨てられたことはラッキーだわん 相手プレイヤーさん特に8を獲得してたから、脅威だったのよね
■フラミンゴを巡る争い
勝負もそろそろ終盤。意外と多いんですよね。同点。だからフラミンゴ持ってない私は何か損した気分。
よし! よっし!!
7番のカード勝ち、能力を発動して念願のフラミンゴを手に入れる私
そして…
取り返されたタイミングで同点をくらう私。恐ろしやフラミンゴ。
くっそー! こうなったら砂時計ダーッ!
鮮やかな フラ フラ フラ フラミ〜ンゴ
■ゲーム終了
その後、私のデッキが切れ、最後のウサギカードを入れることに。
これでどちらかのデッキが切れたらゲーム終了。
数枚で相手プレイヤーさんのデッキが切れゲーム終了!
ボーナス勝利点の計算をして最終勝利点を出す。
こんな感じで、中央ボードの小さいタイルがボーナス勝利点を示しているんだけど、その場のカードが無くなっていればボーナス発動ってところがユニーク。
この時は、このボーナスの場所だけが発動していた。ピザトークンたくさん持っていた相手プレイヤーさんが…
21点で勝利! あたしは18点で負けぇ
ぐぬぬ…あの4のカードが尽きていれば、「相手とのデッキ枚数の差」がボーナス勝利点だったので勝ったかもしれぬ…もっと4のカード獲得すれば良かったわぁ。
■感想と通販情報
ボードゲーム『2人でお茶を』、アリステーマ可愛いし、面白かったでーす ある程度運があるのでそんなにギスギスしないし、かといって追加アクションやアクションの2択等、運だけでもないし。相手がどのカードを出したか覚えられる人はもっと違った楽しみ方ができそうだなーと思いました〜。
『2人でお茶を』は、amazonに売ってまーす!
2人でお茶を 日本語版
そうそう、このボードゲームを遊ばせてもらったお店の訪問記はこちら。
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント