サマーキャンプと言えば… 遊んでいる様子33 ベーコンアンドエッグ!
え!?違う!?エネルギー3つも得られるのに!

まあとにかく美味しそうだし良いじゃあないですか

他にも美味しそうなものあるんですよ!まあ今回クッキングデッキを準備で選んだからですが

何って、このボードゲームの話です!その名も… パッケージ サマーキャンプ/Summer Camp

というわけで今回はデッキ構築&レースボードゲーム『サマーキャンプ』のレビュー。実際に遊んだ様子をお伝えする【リプレイ】でお伝えいたします!
(遊んだ場所はコロコロ堂秋葉原店!)

■目次

■『サマーキャンプ』の情報

ボードゲーム名
サマーキャンプ
Summer Camp
ゲームデザイナー
Phil Walker-Harding氏
プレイ可能人数
2〜4人
プレイ時間
30〜45分
対象年齢
10歳以上

デザイナーのPhil Walker-Harding氏は、『イムホテップ』や『ギズモ』、『クマ牧場』などを手掛けているデザイナー!なるほど!『サマーキャンプ』も面白かったので納得です!

これらのボドゲも当ブログで紹介しています!

イムホテップのレビューもあるけど、リンクしつこいのでこの辺で。

■準備

今回は3人プレイ。それぞれに初期デッキ(カードの束)が配られた。 遊んでいる様子22 こんな感じ。

中央には、今回の準備で選んだ3つのテーマの山がこんな感じで並べられた。サプライと呼ばれる場所。 FullSizeRender 今回選んだテーマは…

  • ウォータースポーツ
  • アウトドア
  • クッキング

他にもいくつかのテーマデッキがあったので、最後の方でさらっと紹介しますね。

サプライの横にはメインボード。 遊んでいる様子24 左に各プレイヤーのコマを置き、右がゴール。3つの列は、それぞれ3つテーマに対応している感じ。デッキ構築もやるけど、レースもやるよってボードゲームね。

■ゲームスタート

手番調整で2番手の私は3枚から。1ラウンド目だけ、手札の枚数が後手の方が多い感じ。 FullSizeRender こういう手番調整法もあるのね。

さてカードお買い物。 遊んでいる様子26 カード1枚は、効果を使わずに1エネルギーとして使用可能。エネルギーは新たなカードを場から手に入れるためのもの。

手札のほとんどのLight Out!ってカードは効果なにもないけど、新たなカードゲットに使うってわけね。

そして私はシチューをゲット
4エネルギーも生み出してくれる優れものカードよ!

そして手番中にチョコチップジェラート!! FullSizeRender 失礼、これは本物でしたわー!
(コロコロ堂さんといえばジェラート。美味しいのよね)

話を戻して。デッキ構築の王道『ドミニオン』のように、自分のデッキが尽きたら、自分の捨て札を切りなおして新たにデッキを作って手札を引くの。 FullSizeRender うおーっ!早速シチューきた!

これで高めのカードもゲットできそうだわっ!コマを進められるカード買おうかしら。

■レースを進むのも大事

そうそう。この『サマーキャンプ』、ゴールに到着した順番だったり、3つの人コマ全部で橋を渡ったりで、勝利点ゲット。なのでコマを進めるの大事! FullSizeRender 橋の前のデットヒート!あ、いまさらだけど私は黄色。ターメリック色ね。服に付いちゃったときは紫外線で落ちるらしいわよターメリック

順調に駒を進めるカード来て、一番目、二番目の橋もいち早く渡れて勝利点!FullSizeRender 遊んでいる様子35 こんな感じの丸いメダルがもらえるの。

なるべくデッキの枚数を少なめにすることを意識はしてみたけどデッキを細かく把握してはいなかった感じ。ま、とにかく駒が順調に進んでアウトドアのエリアを一番にゴール! FullSizeRender10点!

2位は8点なので2点差しかない!高得点カード少なそうな私はゴールで点を稼ぐしかない!

誰かのコマが全てゴールしたらゲーム終了ってことだし、他プレイヤーさんにチップを取られる前にゲーム終了を急げ!FullSizeRender 遊んでいる様子38 まさかの全部の駒で1位!

■最終得点計算

最終得点計算は、ゲットしたメダルや、デッキに入っているカード自体の得点を合計。そして…遊んでいる様子39一位メダル総取りだったのもあって勝利〜♪こりゃ夏はキャンプ行かなきゃだわね。

■通販情報

ボドゲ『サマーキャンプ』デッキ構築がわかっていればルール的にも難しいところはなかったし、レース楽しかったですわ〜!カードの引きやサプライの状況もあるので運要素もありますが自分のサマーキャンプを作っていく感じが良かったです!

『サマーキャンプ』日本語版は出てなさそう。海外版についても執筆時点での販売店を見つけられませんでした〜。情報入ったら追記しますね!

このサイトでは他にもボードゲームレビューやリプレイ、開封の儀などをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします! 開封の儀一覧
リプレイ・レビュー記事一覧

■おまけ:他のデッキ

最後に、今回は使わなかったけど、他にはこんなテーマのデッキがあったよということでパシャリ遊んでいる様子40アート&クラフトとか、ゲームとか、アドベンチャーとか!楽しそー
もう1デッキぐらいあった気もするけど、うろ覚えなのでこの辺で〜