当ブログ内で、今や人気記事となっているボードゲーム サイズ〜大鎌戦役〜の記事。
面白いですものね〜Scythe
なんと、このボードゲーム 大鎌戦役の拡張をプレイする機会がありました
その拡張の名は...
彼方よりの侵攻 Scythe: Invaders from Afar
(彼方よりの侵攻 Invaders from Afar は、大鎌戦役の第1拡張です)
相変わらずカッチョイイ箱
拡張なので、もちろん基本セットがないと遊べませんよ〜。
それでは『彼方よりの侵攻 Invaders from Afar』のレビュー(リプレイ)スタートです
(マッケンジーさんとのボドゲ会で遊ばせていただきました なお、当ブログはテキトーブログですので、割愛、脱線、ルール記載ミス等々あるかもしれませんが、どうぞご容赦くださいませ〜
そして今回は、けっこう端折ったリプレイでーす)
【2018.02 追記】
完全日本語版出ました!(この記事は英語版で遊んでいます)
リンク貼っておきます
サイズ - 大鎌戦役 - 拡張 彼方よりの侵攻 完全日本語版
【追記ここまで】
■サイズ:彼方よりの侵攻 リプレイ 目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
■彼方よりの侵攻の新勢力
拡張で加わった勢力は2つ。
アルビオン一族と、トガワ幕府。
これら2つのキャラクターボードを基本セットのキャラクターボードと混ぜ、ランダムで自分の勢力を選択。
それっ
やったぁぁぁぁっ
拡張のキャラクターを引けた
ブログの神に感謝
アルビオン一族ですって。
名前はコーナーとマックスでいいのかな。
このボドゲ、必ず動物のお伴がいるんですが、アルビオン一族は猪!
トガワ幕府は猿のお伴。ジャパニーズな感じですわな。
さて、私のアルビオン一族の駒はどんな感じなんでしょか。
おおお! メックも重厚感あってカッチョイイ
(持ち主のマッケンジーさんご夫妻が彩色したフィギュア。やっぱ塗ると、より素敵ですなぁ)
トガワ幕府のメックもパシャリ
丸みを帯びたフォルムが素敵
(こちらも彩色後のもの)
基本セットのフィギュア含め、彩色したフィギュアがどんな感じになっているのかは、この記事の最後「おまけ」のところに写真を貼ってありまーす。
ではそろそろプレイの話に行ってみましょう〜。
■プレイスタート
今回4人でプレイ。
セッティングの一部。目的カードを2枚引く。
「ツンドラ3か所支配する」ってのと、「山地を3ヵ所支配する」って同じタイプの目的カードを引いてしまった
どっちを目指すか...うむむむ
と、思ったら勝利点に影響のあるカードが、ツンドラに建物云々だったような。
ってなわけで、ツンドラをなんとなく目指そうかなーと決める。まあ今決めなくてもいいんだけどね。
私の手番。まずは生産アクション。
ENLIST(補充兵)アクションに必要な食料と、メック配備に必要な鉄が生産できた
(ちなみに、この写真に写っている星トークンを誰かが6個置けたらゲーム終了ね)
以前プレイした時には「同じアクションを次の手番も選んでもイイ」って特殊能力を持った陣営だったけど、今回はそんなことはないので、アクションは慎重に選ばなければ。
■ENLIST(補充兵)頑張るプレイ
少し話を飛ばして、こんな感じで最初から食料が産出できる土地に居た私は、食料を生産してはENLISTアクション。
アクションボードの下段アクション4種のうち、どれか1つの補充兵コマを陣営ボードに移動し、一時効果ゲット&永続の追加効果ゲット。
「お前の金貨とお前の勝利点、たいてい同じだ大切にしろ」
なんて昔歌てったなーと思って、金貨が上がるメック配備アクションの補充兵コマを移動。
これで、自分がメック配備した時や、両隣のプレイヤーさんがメック配備した時に金貨が1枚もらえるのさ
実はこの写真より前の手番で、すでに2つのENLISTを完了してるの。
皆が実行する改善アクションや、民心があがる建築のところの補充兵コマを移動したんだっけかな。
今回、民心上げてソッコー戦術なんてどうかしらなんてチラッと思ったような思わなかったような
ENLISTでもらえる一時効果も、いいですよね。
戦闘カード2枚もらた
こんな感じで結構序盤からENLISTを実行したので、両脇プレイヤーさんの下段アクションには常に注目してました
「下段やりました?」なんて、口癖のように言ってたかも
■領地+1個分の旗トークン
数手番後。私はこのキャラクターを移動させて、遭遇カードを取りに。
ついでに、このアルビオン一族の特殊能力を発動!
ゲーム終了時の得点計算時に、領地を+1個分として数えられる、旗トークンを置いた。
遠すぎるのでちょっとアップで。数手番後の写真ですが。
旗トークンはこんな感じ。
旗トークンのある地域は、他国に占領されちゃったら効果がなくなるので、メックでしっかり守ってっと
本拠地に隣接している領地には置けないんですって。
そりゃそうだよねー。それじゃあ、すぐ置けちゃうもん。
(ちなみにトガワ幕府も同じようなトークンを持っているんですが、あっちは罠トークンだとか)
■中盤もステキ
そんな感じなことを本拠地近くでチマチマやってたら、青さんにファクトリー先越された
あぁ...アクション選択肢が増えるファクトリーカード欲しかったなぁ。
中央遠いなぁ...
いっそ、こうなったらファクトリーカード無視してみるか。
さて。プレイは中盤。みんなメック配備が早くて、中央ボードにメックがたくさん
ステキ
ほんと、雰囲気も良いし、ゲーム内容的にも楽しいボードゲームは最高ですね
侵略よりも内政というか、戦争以外の要素で星マーク置くことを狙っている私。
なんかこのマス凄いことになってる
たしか改善アクション用の原油を今後使う数も計算にして、頑張って作ったんだっけかな。
侵略をあまりしない分...
旗トークンを置くことだって忘れてませんよ
(実は何回か忘れて損してた)
■星を置いていく
中盤あたりから、やりたいことが固まってきた。
やはり民心を上げての速攻戦略だ―
(民心のレベルによって、領地など最終得点計算の得点が変わる)
うまいことツンドラ3か所を支配!
目標カード達成で星を置けた
(ENLISTも4つ実行できて、星マーカー設置済み!)
このころの中央ボードはこんな感じ。
一触即発の地域もあるなぁ...
そしてトガワ幕府が我が本拠地近くまで攻めてきた 逃げろー
(たしかワーカーしか置いてなかった地域だったので自動的に領地を明け渡すことになり、ワーカーは本拠地へ強制退去。相手の民心下がるから、まあいいんだが)
我が国は軍事上げるのが遅くなったので、戦争に弱いと思われているだろうが...
序盤にエンリストをやったおかげで戦闘カードがたくさん手に入ってるのだよ。
挑むなら挑んできてもイイんですよ的な
このボードゲームって、むやみに戦争しかけてもオイシクないのが私の好きなところだわ〜
戦闘カードが得点にならないのは非常に残念ですが。
■他の国の民心が上がらないうちに...
さて。終盤。
私は「メック4体配備」、「補充兵4つ実行」、「目標カード達成」、「戦力MAX」の4つの星を置けているので、あと2つ置けば終了
そしてBOLSTERアクション&ビルドアクションのアクションを実行
上段のBOLSTERアクションの建築物は既に設置済みなので、民心が1上がる。
そして下段の建築アクションでも、ここのENLISTコマを移動済みなので民心が1上がる。
民心が2上がってMAXに 星が置ける
同時に4つ目の建築物を建築! 星が置ける
ってなわけで5,6個と星を置いてゲーム終了〜。
このボドゲは、終了条件が満たされたら即終わりなのよね。
領地、資源、星マーカーを得点に換算し、ツンドラ建物ボーナス得点も入れて...
やったぁ〜105点で勝利。
領地は少なかったけど、資源をたくさん保持していたことや、特殊な旗トークンの得点がおいしかった
あと、他のプレイヤーさんたちの民心が上がりきらないうちに終了できたのも大きかったかな。
いやぁ〜相変わらず楽しいですねサイズ(Scythe)。
拡張のInvaders from Afarで新たな陣営が加わったことで、より楽しくなったかも。
ってかアルビオン一族、あたし好きかも
大鎌戦役基本セットの完全日本語版出ています!
ボードゲームサイズ -大鎌戦役- 完全日本語版 (Scythe)(駿河屋)
そして今回プレイした拡張の日本語版『彼方よりの侵攻』のamazon商品ページはこちらです。
サイズ - 大鎌戦役 - 拡張 彼方よりの侵攻 完全日本語版
■おまけ
では、おまけとして、色が塗られたフィギュアがどんな感じで素敵なのかをご紹介。(持ち主のマッケンジーさん御夫妻塗装)
あと、今回ゲームに使用した別売りのトークンもご紹介。
拡張のほうのフィギュアはこんな感じ。
トガワ幕府のメック、攻殻機動隊のタチコマを彷彿とさせるデザインで可愛いです
同じくトガワ幕府の...
猿。カワイイ。乗っている位置がイイ
キャラクターたちの迫力がありますな。
動物とペアのキャラクターコマもこのボドゲの魅力。
手に入れたら彩色したくなるの分かりますわ
Scythe用 別売り資源トークン
別売りのトークンはこちら。
けっこう重くて質感良かったです。
袋から出すとこんな感じ。
左上から食料、原油、鉄、木材でイイんだっけかな? 素敵だわー
特に私が驚いたのは...
食料! ほんと壺に入った食料っぽい!!
ボドゲって雰囲気も大事ですものね〜
特に私はボドゲ中に、テーマに沿った想像を楽しむのが好きなので、こういうアイテムは大好きです
この別売りトークン、調べたらamazonに売ってました〜(追記時点2018.08月)
Scythe: Realistic Resources
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (2)
因みに、「お前の金貨とお前の勝利点、たいてい同じだ大切にしろ」って、関白宣言ですか???
フィギア、綺麗にアップしてくれて有難うございます。
でも、SCYTHEは、まだ、1回もあっきぃさんに勝ててません・・・
ボドゲスタンス、バレちゃいましたねーw
「お前のお金〜♪」は、そうそう。関白宣言です。
分かっていただけて嬉しい!
ステキに塗装したフィギュアで遊ばせてくださって、ありがとうございました!
また遊ばせてくださいね〜