RPG的なキャラクター作成を競うボードゲーム『ロールプレイヤー/Roll Player』
今回は実際に遊んだ時の様子、以前にアップしたセッティング編の続きでーす。
すなわちボドゲ『ロールプレイヤー』のレビュー!早速スタートです
■目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
- 完全日本語版 発売
- イニシアチブ選択→ダイスはめる→お買い物
- ダイスを置いた時の効果は様々
- ソーサラーの特殊効果
- スキルもあるよ
- スキル発動のために属性を上手に使う
- 6のダイス3個で能力値18!
- やっと武器が手に入った終盤
- 最終得点計算
■完全日本語版 発売
祝 ロールプレイヤー完全日本語版 発売
いやぁ〜嬉しいですね! amazonリンク貼っておきます(追記2018.03)
■イニシアチブ選択→ダイスはめる→お買い物
さて。今回は3人プレイ。
セッティング編で中央の配置は紹介したので割愛。
私は2番のイニシアチブカードを選択。だってお金乗ってるし...
職業と同じ色のダイスはゲーム終了時に1個1点になるのだーっ!
ちなみに私の種族はドワーフだけど、職業はソーサラー。青ダイスが得点になるダイス。
イニシアチブカードでこの後の買い物フェイズの順番が決まるんだが、早いカードほど出目が低いダイスが乗るのよね(詳細はセッティング編へ)
正直、2の出目って微妙...
だって職業カードで定められた能力値を目指しているから。
どの能力値に、はめ込むかなぁ...
よし! STR(筋力)に入れるぞー
各能力にはダイスを置いた時に発動できる効果がある。
STRはダイスを1つ裏返す効果
2だったWISのダイスを裏返して5にしたぞ〜。
(セッティング編で紹介したけど、あらかじめ6個のダイスを振って初期配置してるの)
ダイスをはめ込んだら、マーケットでお買い物。 4枚並んでいるマーケットカードから、イニシアチブの順に購入ができる。
2のイニシアチブカードを選んでいたので、早くお買い物できる!
ちなみにマーケットに並ぶカードには、防具や武器、特徴やスキルなどがあってトキメク
うぉぉぉ〜ミスティックローブを手に入れたぞ〜
ソーサラーらしいじゃないですかっ
マーケットカードの右上がコスト。下側が名前と効果。一番下にはカードのタイプが。
ARMOR(防具)は同じ系統の防具を集めると勝利点が上がっていく仕様。
しかもこのミスティックローブ、青か緑の職業が装備すればさらに1点なのだー
わたくしソーサラーは、青なのだー
ふはははは〜。儂のローブ素敵じゃろ? ん?
というドワーフのオッサンが浮かぶ
■ダイスを置いた時の効果は様々
先ほどのSTRのように、各能力にダイスを置くと様々な効果が発生するんですよね。
INT:インテリジェンスに置いた場合は...
自分のどこかのダイスを振りなおせる、振り直し効果
3ラウンド目だったかな。イニシアチブカード選択フェイズ。
マーケットでTRAITが欲しいから手番が早いほうが良いなぁ...
でも6の出目も欲しいなぁ...
そして選んだのはイニシアチブ3番の4のダイス。
この色のダイス、まだ持ってなかったのよね。そしてCHA:カリスマへ配置!
ここの効果は、このラウンドだけ使える割引トークンが貰える。
マーケットカードが1金安くなるんですよ! 奥さんっ!
さらに3つ目のダイスを置いた効果で、1金もらえたので今回の買い物は楽しみじゃ!
(どの能力値でも、3つ目のダイスを置くと、1金もらえる)
そしてこのラウンド、手に入れたのは...
Compassionate(哀れ深い等の意味ですって)
そう儂は情が深いのじゃよ!
効果は、7色のダイスが自分のキャラシートにあれば2点ゲット。
達成だぞ。ハーッハハハッ!
■ソーサラーの特殊効果
さらに先ほどのCompassionateのカードタイプは、狙っていたTrait。
なんで狙っていたかというと...
TRAITをゲットした時に発動するソーサラーの能力でINT効果が使えるのです!
INT効果は先ほど紹介した通り...
自分の任意のダイスを振り直しできるんですよね
その後の手番でも、TraitタイプのHonorableをゲット
儂ってば高潔っ!
星が3つ描かれているので、ゲーム終了時に勝利点が3点入る、単純な効果。
単純な効果といえど、Traitなので、ソーサラー効果で降り直し
どのダイスにしようかな〜。よし。これだっ!
ぐっ...1が出てしまった...
元の値も選べるけど、STR効果で裏返すために1のままにしておくか...
■スキルもあるよ
その後の手番、マーケットからKnowledgeをゲット。
このカードはスキルタイプ。
ドワーフだからと馬鹿にしておったじゃろ!?
儂のここ(頭を指さしてる)には山ほど知識があるのじゃよ!
Knowledgeの効果は、属性を左に一つ移動させると、自分の能力値ダイスを1か2、上げるか下げるかできる!
属性を移動ってのは上の写真でドワーフの顔の下に置いてある、属性カード上のキューブの移動のことね。
早速スキルを使用!
CON:耐久力に置いてあった4の出目を...
6に変更っ
んん? 儂が華奢なわけがないじゃろう!
■スキル発動のために属性を上手に使う
スキル発動は手番に1回できるんだけど、属性キューブを指定された方向に、これ以上移動できないと使用できない。
さきほどのKnowledgeで言えば、左に動かす必要があるのに、これ以上左に動かせないなら使えないってこと。
それを解消するために入手したのが、スキル:Intimidate(威圧...かな)
ほら。儂ってば怖いじゃろ?
Intimidateは、属性キューブを右に動かすと、発動できるスキル。
効果は、イニシアチブカードを選ぶ前に、任意のダイスを振り直すことができる。
ぶっちゃけ、効果はどうでも良かったの
Knowledgeのために、属性キューブを右側に動かせるカードが欲しかったんですわ
次の手番、早速Intimidateの効果を使って振り直しぃぃぃ〜
酷い出目...他プレイヤーさん達も「お゛っ...」的な、酷い出目だねー!って感じの反応をしてくれた。
こういうのちょっと楽しい どうでもイイ効果と思ったが楽しいじゃないか
ちなみに、次のプレイヤーさんの出目も...
酷かったんだけどね
■6のダイス3個で能力値18!
長くなってきたので端折りますよー。
その後は、DEXにはめ込んで...
入れ替え効果を得たり。
ラウンドが進み、だいぶ能力値が埋まってきた。
無理かと思ったINT18を...
達成できたぞー
儂はソーサラーなので4点ゲットじゃ
■やっと武器が手に入った終盤
さて。長かったプレイも終盤。
クラスカードで要求されている能力値を達成したり、背景カードで要求されている特定の色のダイスを指定の場所に配置することなど、勝利点のためにやらなきゃいけないことは、たくさんある。
ボドゲに心をささげている儂。
ってなわけで...
Trait:Dedicated(一身をささげた、献身的な)をゲット
効果は、少なくとも武器1枚、スキル1枚、防具1枚、Trait2枚持っていると2勝利点。
ぐぬぬ...儂、武器が足らないんじゃ
儂、ソーサラー。武器なんてあんなの飾りです!
しかし勝利点のために欲しい...
そして武器が足らぬまま最終ラウンドを迎えたんじゃが...
キタ――(゚∀゚)――!!
足らなかった武器を最終ラウンドにゲット!
盾だけどWEAPONって書いてある。
しかもこの盾は、防具セットの1部として数えてイイという嬉しい効果付き
ミスティックシリーズの防具が1つ増えたってカウントしていいってことだから、勝利点さらに1点増えたわーい
そして最後のダイスを置き終わったので...
キャラクター完成だあぁぁぁっ!
ローブを着てタワーシールドを持って、魔法で戦うソーサラー
そして儂ってば高潔で情が深くて、一生を捧げているのじゃ!
深い知識で皆をサポートするけど、時々「威圧」もしちゃうよ
...って感じの良くわからないドワーフができた
でもキャラ立ってるな...彼を主人公にした小説でも書こうかしらー!
最後に全体をパシャリ
いやぁ〜それぞれ素敵なキャラができて満足ですわ
おっといかん、最後の勝利点計算しなくっちゃ。
■最終得点計算
最終得点計算では、職業カードに描かれている能力値の達成による点数、背景カードによるダイスの位置点数、属性カードの点数、防具セットの点数、自分の色のダイスの個数、TRAITカードによる点数を合計していく。
けっこう色々達成できたぞー。
皆の得点計算も終わり、勝ったのは...
スキル:強欲の効果でゴールドを点数に変えられたハーフリングのシーフさん。
36点! 惜しかったわぁ〜
ロールプレイヤー(Roll Player) 私好みだわーと思ってましたが、想像以上に私好みでしたわ
キャラづくりだけでも楽しいのに、しっかりボードゲームになってるし
買うか...もしくは必ずまた遊ばせてもらおう
もっと装備とかスキルとか見たいし
完全日本語版発売は嬉しいです!(amazonリンク)
ロールプレイヤー 完全日本語版
以上、RPG好きの“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (2)
女ドルイドをプレイしたんですが、バックグラウンドが「7歳で孤児院を飛び出し、この辺じゃ1番腕の立つ剣士に師事し、あっという間に師匠を追い越し、王国1番の英雄になりたい。」...って、ドルイドだろ、あんた!?
ってことしか覚えてませんが、いいゲームでしたw
ロールプレイヤー、遊んだんですねー(^o^)
ってか剣の腕が立つドルイド!?
7歳で孤児院を飛び出したって、考えると凄いですな。いつどこで自然の法を学んだのかww
でもなんか楽しそうで良い感じですねん