このステキな街並みのボードゲームの名は…
ラグーザ(Ragusa)
ボードゲーム『ラグーザ』の舞台は、今のクロアチアのドゥブロヴニク。昔、ラグーザ共和国と呼ばれていたみたい。そんなラグーザの街を、塔を建てたり、貿易をしたりしながら作っていくゲームなんですよね〜。
■目次
■プレイ人数などのデータ
- 原題:Ragusa
- プレイ人数:1〜5人
- プレイ時間:40〜80分
- 対象年齢:12歳以上
- デザイナー:Fabio Lopiano氏
- アートワーク:Bartlomiej Roczniak氏
先日、とまと100%さんに遊ばせてもらいました〜
(2019年8月に、テンデイズゲームズさんから和訳付輸入版が発売されているみたいですが、今回は遊んだのはキックスターター版です)
■ラグーザの準備
今回は4人プレイ。各プレイヤーに配られたのは…
これらのコマとプレイヤーボード。
写真に写すの忘れちゃったけど、ボードの窪みに置く6種類の資源のカードもある。
そして目標カード的なものが配られた。
3枚から1枚選ぶ。
私はこの、銀鉱石1つにつき4点ってカードにした。
■農地に家を建てる
プレイスタート。 手番にやることは簡単。条件を満たして家を置き、置いた場所に隣接する土地(ヘックス)に描かれた効果を得る。
家を置ける場所は長方形で示されている。
土地には種類があり、基本的に農地に隣接するマスには木材1、街に隣接なら石材1、両方にまたがるマスは両方必要。
私(オレンジ)は、3つの農地に隣接するマスに置いた。
コストの木材が無いんだけど、家を置いた土地(ヘックス)から得られる資源はすぐ使えるとか。 (まあこのボドゲ、資源減らないんだけどね) なので木材が産出される土地と隣接している農地には置けるってこと。
私は、木材と、銀鉱石と、石材が産出される土地に隣接するマスに家を建てたので...
こんな感じで産出できる資源をカードで示す。
次の私の手番。家を置いたのはここ。
すでに自分の家コマが置かれている土地(ヘックス)に新たに家を置いたので、木材は2つ必要。
だけど、この家を置いたことによって得られる木材を使えるので問題なし。
新たに家を置いた場所から得られる資源は、木材2つと銀鉱石1つ。
ほら、銀鉱石1つで4点って目標持ってるじゃん?
なので、銀鉱石をたくさん取ろうかと。
銀鉱石は、街の土地(ヘックス)の方で銀を算出できるのよね〜。
銀は勝利点につながる資源だから、無駄にはならないわーっ
■街に進出
そんな感じで、家を置くたびに資源がいろいろ増えていく。
街に進出するには石材がたくさんほしいところだが、みんな考えることは同じ。
わたしはまだ2つだけど、良い場所取りたいからそろそろ進出かなー。
よっしゃー! 街に家を建てるぞーっ!
街の土地は農地と違って、様々な効果があるし、先に入った方がオトクな土地なのでどこに置くか迷うわー
ここだーっ
街と農地にまたがっているマスで、隣接ヘックスに自分の家は置かれてないので、木材1と石材1で建つ。
3つの土地に隣接するマスに家を置けた。
それぞれの土地の効果は…
1つが農地でブドウが1増える土地。
もう1つが、銀鉱石の分だけ銀が作れる土地。
■壁を建てる
壁。人生の壁。厚塗りの壁。ぬりかべ…(意味不明
ラグーザでは、壁は勝利点要素。
今置いた壁が自分の家と繋がったので、家と壁で2勝利点ゲット
この壁、ゲーム終了時にも勝利点カウントがあるんですよね。 自分の家と壁(と塔)の連なりで、一番長い連なりを数えて、それが勝利点になるんですわ。 (壁は誰のものでもないので他の人が建てた壁でもOK)
壁が大事なことはわかっていただけたと思うんですが、この土地に先に入れたってのが大事。 なぜなら、街の土地の効果は基本的に…
他の家がある土地に、新たに家が建ったら、他の家もその土地の効果を得られる!
よしよしよしよし
水色さんが私の家がある壁効果の土地に家を建ててくれたぞーっ!
水色さんが壁を置いた後…
私も壁置けた
また勝利点もらっちゃった
■塔
その後の手番。
塔を建てられる土地に家を建てるぞー。
先に家を建てていた水色さんと緑さんには塔を建てる権利を与えてしまうが、あたしも塔を建てたい
前述したように、塔はゲーム終了時のボーナス勝利点に関わるのよね。 他の人の家の上に塔を建てられるので、連なりを伸ばせたりするのでイイ感じ。
あ、家を置くマスって、いくつかの土地にまたがるじゃないですか。
なのでこの時の残り2つは…
ボーナスカード2枚引いて1枚選べるって効果の土地と、ブドウ畑に置かれた自分の家の数だけワインが作れるって効果の土地でしたーっ!
街の土地、様々な効果があるし、後から建った家で再起動するし、楽しい! 楽しいぞ!
■続きへのリンクと通販情報
ってなところで長くなったので【準備&序盤リプレイ編】終了〜。続きもお楽しみに
ボドゲ『ラグーザ(Ragusa)』、検索したら駿河屋やamazon、テンデイズゲームズなどにも売ってま〜す(執筆時点)
ボードゲーム[日本語訳無し] ラグーザ (Ragusa)
amazon:ラグーザ(Ragusa)和訳付輸入版/Braincrack Games/Fabio Lopipano
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント