記事タイトル写真

おお〜素敵なお家! 3軒分のフロアタイルが並んでいるシーン しかも窓には猫が!?

えっ!? こっちには… メインボード上のイラスト ウォーリー!? いや似てるけど違う!!

ってな感じで今回は、2020年に日本語版が発売した素敵なアートワークなボードゲーム『ポルト/Porto』をご紹介。パッケージはこんな感じ。 FullSizeRender パッケージも素敵でしょ

それでは『ポルト/Porto』日本語版実際に遊んだレビューを、いつものように【プレイログ・リプレイ】形式でお伝えします!
まずはこのボードゲームの情報を列記しますね。

(東京都中野のボドゲカフェkurumariさんの『ポルト』を遊ばせてもらいました〜)

■目次

■『ポルト』の情報

ボードゲーム名
ポルト
Porto
ゲームデザイナー
Orlando Sa氏
ゲーム概要
ポルトガル都市ポルトが舞台のカードを使ったタイル配置ボードゲーム。家のフロアを建築することや、配置の目標を達成すること等で勝利点を獲得します。
プレイ可能人数
1〜4人
プレイ時間
8歳以上
対象年齢
50分程度
原版発売年
2019年
日本語版発売年
2020年
日本語版発売元
サニーバード

サニーバードさんは、長崎県にあるボードゲームカフェなんですって! 長崎に行ったときには遊びに行きたいわぁ

■準備

今回は4人プレイ。メインボード全体はこんな感じ。 メインボード全体 にぎやかな背景。でもまだ家が建ってないので少し寂しいわね。あなたのいない夜みたい(誰だよ

寂しさはさておき、中段の家を置くスペースに置かれた紺地の数字は、そこに家を建て始めた時に貰える勝利点。そそ。このボードゲームはゲーム終了時に点数の高いプレイヤーさんが勝利ってパターンね

それぞれに目標カード(個人契約だったかな?)が5枚配られた。 個人契約カード この中から私は3枚保持したようなキヲク。

■手番にできること

手番にやることは簡単。以下の通り。

  • カードを出して家(フロア)を建てる
  • メインボード上のカードを引く

カードを引く場合は、メインボードに5枚並んでいるカードから、数字の合計が3になるまで引くことができるの。 2と1のカード こんな感じ。

そして次の手番の私。「緑のフロアを1階だけ建てます!」 FullSizeRender フロアをを建てるときには、こんな感じで一方のカードを色に、もう一方のカードを階数としてプレイするの。階数はカードの数字を参照するのね。

■家を建てたら点数が

フロアを建てたら、フロアごとに点数が入る。1階だから1点。これが2階まで作れてたら2点。あと隣接点なども入るけど、今は0点。後述するわね。

さっきのカードで、黄色の2階建てにもできたんだけど、なぜそれをしなかったか。それは… ボーナスカード こういうボーナスカードがあったからよー!

これは緑のフロアを1階分だけ建てたら3点もらえるってボーナスカード。というわけで、私はこの条件達成で追加の3点をもらったわけ。

こういうボーナスカードが常に4枚メインボードに出ているので、合致したアクションをするようにすると良さそう

最初に配られた目標カードも大事。おっ! FullSizeRender うまいこと他プレイヤーさんが私の目標カードに沿うような家の建て方をしてくれたぞ!

「イイですねぇ〜」と思わず言っちゃう

カードを取るか、カードをプレイして建てるかだけなのに、悩ましい。 FullSizeRender カードを溜めたいけど、早く目標カードに合うような位置取りをしたいし、いいボーナスカードがでたらカード使って建てたくなっちゃうし!

隣接ボーナス

建物がある程度建ってくると、隣接ボーナスも無視できない。
うぉーっ! 緑の3階建てだーっ! 遊んでいる様子66 今建てたフロアの隣にフロアが既にある場合、隣接したタイル分の得点が入るので、追加で3点もらえた! もう一方の隣にあったらもっと点数もらえたのに!

■中盤

数ラウンドを経たメインボードの様子。 遊んでいる様子18 ゲーム開始時に1階部分にあった紺地の得点タイルは屋根に移動してるでしょ? これは1階部分を建ててその得点タイルを取った人が、どこでもいいので屋根に置けるの。

今度は、その屋根を作った人が得点をもらえるってわけ。ちなみに屋根は最上階を建てると自動的に配置されるのやね

3のカードは強いんだけど… FullSizeRender カード置場に3ばかりならぶと、3を1枚取るだけになっちゃうの寂しい。だってプレイするときは2枚セットじゃないの!

カード置場に運よく1が3枚並んだ!  遊んでいる様子21 ゲット〜!みんなに羨ましがられたイヒヒヒ

■家は完成してこそ家である

どんどん家が完成していき、非常にステキな盤面になってくる終盤。 遊んでいる様子24

あれ…もしかして...ヤバいFullSizeRender この家の並び、目標カードに合致しているけど、家が完成してないとボーナス入らないんだった。なんでこの家まったく完成しないの!?

他のプレイヤーさんにとっても目標に合致する家だったりすれば、建築がすすんだのかもしれないけど、どうやらこれらの家はアタシにしか関係なかったみたい もっと中盤頑張れば良かったなぁ…

ちなみにゲーム終了条件は、家の屋根タイルが所定の枚数置かれたら。全ての家が完成してから終わりとは限らないってわけ。

その後、頑張って建てようとしたら意外と完成に近づいたんだけど… FullSizeRender 真ん中の家だけ最上階が建たずにゲーム終了
(この目標カードの上の数字の意味は、この組み合わせの家が1セットあれば4点、2セットあれば9点ってことね)

■最終得点計算

家を建てた点やボーナス点などは、随時反映されていたので、ゲーム終了後に加えるのは、最初に配られた目標カードの点数。達成できたカードを出す! FullSizeRender 私は赤と黄色の家が並んでいることによる点数と、メインボードの左右どちらかの家並みがすべて完成していることによる点数をゲット。

私の点数は… FullSizeRender 79点で惨敗でした〜

勝ったのはピンクさん。3枚目標達成できていたし、隣接ボーナス点とかも上手に取っていたような気がする! ゲーム終了時のメインボード全体はこんな感じ。 遊んでいる様子28

■感想と通販情報

ってなわけで、私は惨敗でしたが楽しかったですよ『ポルト』
負けたとしても盤面が綺麗なのがイイですね。 遊んでいる様子29 ほらね。心が癒されます。あぁ…なんであそこ完成しなかったんだろうなぁ…とか、全く気になりません! まったく! 屋根4点だったのに!とか!

あ、失礼 真面目な話、他プレイヤーさんのタイル配置によって、置こうと思っていたフロアに隣接ボーナスが生まれたりとか、良いボーナスカードが出た時とか嬉しいです

ボードゲーム『ポルト』日本語版、検索したらamazonに売ってました!(執筆時点リンク)

ポルト日本語版

結構頻繁にセールとかやってる駿河屋さんにもありました〜
ボードゲームポルト日本語版 (Porto)

以上、ボードゲーム『ポルト』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました