開拓者ってなんかいいですよね。
そんな西部開拓時代のパイオニアになれるボードゲーム…
パイオニアデイズ(Pioneer Days)
■目次
- プレイ可能人数などの情報
- 準備
- ダイスを取ってアクション
- 残ったダイスで災害が増える
- 災害から守ってくれるアイテムも
- ラウンド終了:目的地カードで勝利点
- 装備品やら牛やらステキな人物やら
- 出目は予測できん
- ゲーム終了
- 感想と通販情報
■プレイ可能人数などの情報
サイコロドラフトゲームともいえる本作、プレイ可能人数などは…
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:45〜60分
- 対象年齢:14歳以上
- ゲームデザイナー:Matthew Dunstan氏&Chris Marling氏
14歳以上ってことは、なかなか難しいってことかにゃ?
プレイしてからだいぶ日数が経ってしまったので、ちゃんと思い出せる自信がないの。思い出せる限り書くので、許して
それではリプレイ的レビュー始まり始まりぃ〜
(たる田さん宅の酒ラブ会(クローズドボドゲ&日本酒会)で遊ばせてもらいました〜)
■準備
今回は3人プレイ。
プレイヤーはどうやらパイオニアの一人になるっぽい。プレイヤーボードは、2枚配られて…
1枚選ぶ。あたしはこんなオジサマ。
ここは出目の欄。
所定の個数袋からランダムに出したダイスを振って、出目に対応している場所に置くの。あと、それぞれの欄の下には、住民カードがランダムに1枚ずつ置かれた。
災害の種類
このボードゲームのユニークなところは、災害レベルがあるってこと。
4つの災害があって、上から…
- 嵐
- 襲撃
- 飢饉
- 病気
それぞれ左側のディスクが徐々に右に移動していって、一番右のマスについたらその災害が発生する。それぞれ違う嫌な効果があるんですよねー。
■ダイスを取ってアクション
牛アイコンダイスをもらってきて...
そのダイスが置かれていたところにあった人物をゲット! 特にコストとかいらないのが良い!
こんな感じで、手番にダイスを1つ選び取る。
ダイスを取ることで…
- ダイス目のアクションをする(出目により違う)
- マス目に対応した収入を得る
- ダイスの下に置かれた人物カードを取る
の3つどれかができる。
アクション説明用に、その後の手番の話をちょっと。
私はこの木材アイコンのダイスを選択。
どのアクションにしようかな…
5金貰うことにした! これがマス目に対応したお金を得るアクションね。
これまた数手番後の話だけど、出目のアクションをしたとき。
黄金を掘れるダイス目だったので、ゴールドを袋から引く私
■残ったダイスで災害が増える
手番ごとに場に置かれているダイスは、プレイヤー人数+1個なので必ず1個残る。
緑のダイスが残って…
緑の災害レベルが1上昇
この災害レベルの上昇処理をしたら、また新たなダイスを袋から出して振って配置→各プレイヤーのアクションって流れ。袋の中のダイスが無くなったら1ラウンド終了だったかな。
それはいいとして、災害の話。これも数手番先の話だけど…
嵐だぎゃー
ニノ結婚おめでとうー
(おい今関係ないだろ
嵐は、荷車1つにつき1木材払えば影響なし。
(ないと-2VPで荷車を2マス分も占有するトークンを取らなきゃいけない)
こうやって災害が近づいてくるのね怖い
■災害から守ってくれるアイテムも
うんうん。初期資源でもらったものを含めて、荷車に薬がいっぱいになったぞ
薬ってば、緑の災害――疫病――が発生した時に住民を守ってくれるの。
(薬は1人に1つ必要。なければその住民カードを破棄)
そういえばアクションで荷車も増やしていけたかな。私あまり増やさなかったけど。
きゃー 疫病きたー
でも薬があるので大丈夫。疫病多い日もあーんしん
こんな感じで各災害に対応した防備もあったような。
■ラウンド終了:目的地カードで勝利点
既定の回数の手番を経て、このラウンド用に出してあったダイスを使い切って、1ラウンド終了。目的地カードの達成を確認。
目的地カードはボード上部に2枚置かれていて、それぞれ達成条件と報酬が書かれている。
2枚とも達成できたぞー!(ラウンドが変わると目的地カードも変わります)
例えば写真手前にある目的地カードは、1木材と4金で2FAVORゲット。こんな感じで、主な報酬はFAVORS。
FAVORSって何じゃい
FAVORSは好意のことみたい。現地人?開拓民?それともあの娘からの好意かしら
まあ1FAVORSで2勝利点なんだって。私がゲットFAVORSは、合計で5好意=10点をゲット。
さらに自分のキャラクターの特殊能力で1好意=2点をゲット。
目的地カードどちらか達成すれば1好意もらえるって能力なのよね
■装備品やら牛やらステキな人物やら
長くなってきたのでその後のラウンドの話をサラッと行きたいところ。
装備品ゲットだーっ!(出目でボードに置かれた装備品を取るってアクションがあるの)
金を掘るときに、木材も貰えるって装備品をゲット!
今後、金を掘るアイコンのダイスを取った時に木材がもらえるの。荷車に置く。
牛はラウンド終了時に持っている頭数分が勝利点になるので大事。
あと目的地カードで支払う時もあるしね。
後に手にしたこの人物をご紹介。
即座に目的地カード1枚の達成をしてもイイって能力。強いんじゃね?
あ、そうそう、人物カードには効果の欄の下に、ゲーム終了時に何かを勝利点にしてくれる勝利点効果も書いてある。この人物の場合は1VP per Equipmentって書いてあるので、持っている装備品が勝利点1点になるの。
話を戻してっと。よーし即座に目的地カード達成だ―っ!
牛とか木材とか金塊とかの支払いだった。結構支払い重かったわぁ〜
ラウンド終了時にも、同じカードを達成。
このラウンドでは勝利点ガッツリ取ったのでは!
■出目は予測できん
その後の展開をサラッと。
略奪だー!
手元のお金が半分になるの
でもあたし2金しか持ってなかったからたいして痛みなし
うち人物5人も抱えてるのよね…手持ちの薬少ないし
でも2人の疫病を防ぐって子もいるし、きっと大丈夫。
(たしか1人死んだ)
そんな災害を乗り越え、目的地カード達成の準備。
薬がゲットできるダイス目が出れば、目的地カード達成できる予定! それぇ〜
でなーい! 狙った出目、でなーい!
ダイス目のアクションを狙っていると、そのアクションが出なかった時に打撃だわぁ
あたし1枚しか達成できなかったー
こころなしか牛も寂しげに見える…ドナドナ
■ゲーム終了
何ラウンドで終わりだったっけな…そんなに長くなかったような…忘れちった
とにかく既定のラウンド数を経てゲーム終了〜。
ゲーム終了時になぜか災害レベルが全て1上がる
ちょっと災害起きたけど、みな予想していたからそんなに被害はなかったんだっけかな。
私の終了時のボードはこんな感じ〜
けっこう勝利点取れてるんじゃねー? って思ったけど、後半伸びなかったな…
結果は…
白さんが68点で勝利〜。私ともう一人のプレイヤーさんは同点で負けでした
■感想と通販情報
パイオニアデイズ、面白かったでーす テーマ性も出ているし、アクションの選択肢があっていいですね。人物カード好き。人物カードも今回使わなかったデッキがあるようでゲームのたびに替えられるんだって。ワクワク
装備品やら災害から要素がいろいろある割にはうまくまとまっている感じがしました
パイオニアデイズ(Pioneer Days)、検索したらamazonにありました〜(執筆時点)
Tasty Minstrel Games Pioneer Days Board Game
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント