記事内写真6枚とタイトル画像

わぁ〜! ボードゲームやTRPGに使えそうな駒がいっぱーい! たくさんのフェルト製人形の写真

1つ1つ手作りなので、こんなフェルト人形や… 王子様の人形

こんな人形も! 弓を持った人形

このフェルト製人形たちは、「まーまゆ食堂2019@ふぇると」さん手作りの品々。ゲームマーケット2020秋にて頒布するんですよね! そして、私あきらびは、こちらのブースで売り子をやるんです!
(まーまゆは、あきらびのツレなので強制労働 去年ブースに来て声を掛けてくださった方々、ありがとうございました。嬉しかったです)

というわけで今日は、このボードゲームやTRPGに使える「まーまゆ食堂製フェルト駒」を紹介します。

現時点でまだ世界で一度も紹介されていない、フェルト人形を使った新作ボードゲームについても紹介しています

■目次

■まーまゆ食堂製フェルト駒の頒布情報

まずは今回ご紹介する「まーまゆ食堂」製フェルト駒の頒布情報などについて列記しますね。

製作者
まーまゆさん
頒布予定イベント
ゲームマーケット2020秋 1日目
頒布品
フェルト製人形
ボードゲームモチーフの自作陶器(お皿や箸置き)
指あげゲーム(同人ボードゲーム)
オリジナル人形お仕立て券が当たるくじ
ネット通販Boothのページ
ゲムマ2020秋ブース番号
エ11(1日目のみ)(終了しました)

まーまゆ食堂は、ボドゲの便利アイテムをたくさん売ってるホットゲームズさんと共同出店です!

■フェルト駒の活用例

まーまゆ食堂製のフェルト駒は色々なところで色々な形で使われているんですよね。

『カルカソンヌ:アマゾン川』のミープルと差し替えて遊んだ時の写真。 mamayu-karuka

『レイクホルト』のワーカーとして使用した時はこんな感じ。 mamayu-lack2 この時の様子はこちらの記事に。
アイスランド舞台の野菜と観光のボードゲーム『レイクホルト』レビュー【2人で遊んだリプレイ】

ボードゲーム『ワイナリーの四季』のワーカーとして使用した時のツイート。

窓から入る日がイイ感じ

これらフェルト人形とボドゲを組み合わせている方は私以外にも!
ラビリンスもバイソン将棋もまだ遊んだことないのでぜひやってみたい感じ。

イイ雰囲気ですよね〜

オムライスで有名なボドゲカフェkurumariさんでは、こんな感じで使われています

uenoさんは、人形を使ったシュールなツイートが多くて楽しいんですよ

■様々なフェルト駒

さてここからは様々な種類のフェルト駒をご紹介。結構な数のアイデアを出したのは、私あきらびであることを声高に叫んでおきたいと思います!

資源コマがあるボードゲームによく入ってるじゃないですか。これ。 羊や牛の人形に×5と書いてある そうそう5個分を示すトークン

この子たちは… 動物の人形 動物シリーズだな。いや恐竜もいた

ステゴザウルスっぽい子には… FullSizeRender 不思議なつぶつぶが。金平糖かな?(注:食べられません)

盗賊シリーズと… 盗賊とアーチャーの人形 アーチャーシリーズ。猫を持ってるのとかイイ

後ろを向くとこんな感じ。 FullSizeRender フィギュアとか人形とか、こうやっていろんな角度から見られるのがイイですよね

斧を持った山賊みたいな人形(木こりかな?)と、修道士。 FullSizeRender 修道士は、ボドゲ『祈り、働け』に使うときには3体揃えるとイイ!
(祈り働けも、このブログで紹介しています)

こ、このようなところに来てはなりません! 王子様!王女様! 王子と王女 なんかアホそうな王子だった やむなし

そしてこの子たちは… 市民コマ 農民? 市民? 一般市民って感じかな?

目次に戻る

■オリジナル駒お仕立券が当たる!?

ゲームマーケット2020秋の「まーまゆ食堂」のブースでは、オリジナル駒お仕立券が当たるくじをやるそうなんですよ。たぶん1回500円で20面ダイス振ってって感じになりそう。詳細はまだ決まってないんだって(執筆時点…ってかまだ決まってないの大丈夫なのか)

オリジナル駒お仕立て券とは

オリジナル駒お仕立て券というのは、その券を使うと、後日まーまゆ食堂がご希望のデザインのフェルト製駒を作成するというものだそう。

実は私あきらびも、オリジナル駒作ってもらったんですよ〜。

オリジナル駒の例

私あきらびのコマは、ゲムマ当日の服装と私が好きなスパイスカレー作りをテーマにこんな感じに作ってもらいました〜 FullSizeRender カレーを鍋ごと抱えてるの斬新でしょ 熱くないか心配だけれども

ついでに宣伝ですが、私、スパイスカレーブログもやっているんですのよ

そうそう、まーまゆ食堂では、他にもお世話になった方々のオリジナル駒をサンプルとして作らせていただいたんですって。

こちらは… ボドっていいともの翔さん人形 ボドっていいともの翔さん。

ボードゲームカフェパス、通称ボドパスっぽいものを持ってる! FullSizeRender 可愛いっ

そしてこちらの人形は… 角刈書店のふわふわさん人形 角刈書店のふわふわさん。角刈書店から販売された『ガムトーク』はこのブログでも紹介しています!

角刈書店さん、最近どうも不謹慎なボードゲームを作ったらしいんですよね… ふわふわさん人形持ち物


カードゲーム 不謹慎王(ふきんしんきんぐ)は、amazonに売ってまーす。ゲームマーケット2020秋でも頒布するはず!

他にも『究極のカップ麺』のJ.C.まんじろうさんのアイコンの駒や、『FILLIT』の中村さんの動画用オリジナル駒も!

■フェルト人形のボードゲーム「旗あげゲーム」

まーまゆ食堂では、今回、初の自作ボードゲームを頒布! その名も… 「旗あげゲーム」パッケージ 指あげゲーム…え? 違うの? 本当は『旗あげゲーム』なの? 間違えて作っちゃったの?

あ、失礼しました 写真では「指あげゲーム」になっていますが、正式名称は『旗あげゲーム 〜誰よりも立派な村長をめざせ〜』だそうです! まーまゆってば、おっちょこちょいなんですよねぇ〜

そうそう、このボードゲームは翔さんの呼びかけでこんな企画をしてくださいまして、それが縁で完成したゲームなんですよ〜。

ゲームデザイナーさんがたくさん集まってくださったイベントだったんですが、みなさん凄いんですよ。短時間で次々アイデアが出るし、あっという間にテストプレイ用の道具も作っちゃうし!

さて、そんなイベントを経て完成したボードゲーム『旗あげゲーム 〜誰よりも立派な村長をめざせ〜』の内容は

『旗あげゲーム』の情報

ボードゲーム名
『旗あげゲーム 〜誰よりも立派な村長をめざせ〜』
ゲームデザイナー
ふわふわさん(角刈書店)
フェルト駒製作・アートワーク
まーまゆ
ゲーム概要
指にはめられるフェルト製人形を使った旗あげゲーム。各人形は色・表情・持ち物などが少しずつ違う。手番プレイヤーがその要素を指定することで指を上げたり下げたり。失敗したら人形が奪われちゃう!というゲームです。
プレイ可能人数
2〜4人(2セット使えば8人まで!)
プレイ時間
10〜20分
対象年齢
6歳以上

このゲームに入っている人形は、こんな感じの8体です。 FullSizeRender ね。色と、表情と、持ち物が同じだったり違ったりでしょ?

私あきらびとしては、持ち物が推し フェルト人形の持ち物 ネコとか、リンゴとか、ミープルとか

ちなみに『旗あげゲーム 〜誰よりも立派な村長をめざせ〜』に入っている人形は、この写真と同じものとは限らないんですって。手作りですし、気まぐれな製作者さんなので でもゲームとして遊べる要素はちゃんとしてるようですよ。

ゲームマーケットでの頒布なので、実際に箱の中を見て、お気に入りの人形が入ったセットを買えると思います!(売り切れちゃってたらスイマセン)

ちなみに、このような人形の後ろについたゴムバンドで指にはめるので、いろいろな人の指に入ると思います FullSizeRender ゴムバントは着脱可能なので、ボドゲ駒としても使えるようですよ

目次に戻る

■フェルト人形の通販情報

ボードゲームやTRPGなど活用法は様々な「まーまゆ食堂製フェルト人形」は、Boothにてインターネット販売が始まっています〜

以上、まーまゆ食堂のフェルト製駒と、ボードゲーム『旗あげゲーム』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました