おっ! これが私の目標カードね!
なになに? なるほど赤や白のキューブをこうやって配置すればいいのね。ちょっと大きめに作っちゃってもいいんでしょ? 余裕余裕!
それらはちょうどその形ができていることで達成となります。例えば4つのキューブですでに目標を達成しているカタマリ――同色のキューブが辺で接したあつまり――に追加で同じ色をくっつけてしまった場合、その目標は未達成となってしまいます。
(出典:『カラアコネクト』ルールブック 〜ルールの明確化〜ページ)
えっ! ぴったり作らないといけないのか! こりゃ慎重にやらねば…失敗したらマイナス点だし なになに?3ラウンド目に目標カード破棄のチャンスがある!
ってな感じのボードゲーム『カラアコネクト』
そうそう、先日【開封の儀】を行って中身を確認したゲームです。
というわけで今回は『カラアコネクト』のレビュー! 3人で実際に遊んだ時の様子をお伝えしながら進めていきたいと思います
■キューブがつながったピースを取る
こちらは1ラウンド目の写真。
私はカレー色(黄色)。ボード中央にあるハートのトークンはピースを取れる順番(左が優先)を示しているの。
ってなわけで、まずはピンクさんが選んで取って、次に私、最後に青さん。ピースはプレイヤー人数+1つが、毎回ランダムに出るようになってるの。
わたしは、まずはこの目標を達成しようかと赤キューブが入ったピースをゲット。
果たしてうまく縦につながるんだろうか!?
このカードは、ゲーム終了時に目標達成で4点、失敗で−2点。カードによっても点数違うのよね。あ、そうそう、『カラアコネクト』は7ラウンドでゲーム終了。
得点要素
この手元のカード以外にも、ゲーム終了時に「白のカタマリが1位か2位で6点、最下位で−2点」とか「黄色のカタマリが1位か2位で5点、最下位で−2点」など、5色それぞれについて点数が決まっている感じ。
いずれも、最下位が−2点で、1位と2位が同じ点数なのが特徴的。【開封の儀】でも出てきたけど「1位でなきゃだめなんですか?」って大きく書いてあったもんね!
■次のラウンドの順番を選ぶ
各プレイヤーがピースを取ったら、次のラウンドへ。
次のラウンドは、まずピースがランダムに出され、その後、どの順番で取っていくかを決めるフェイズ。
さっき、一番左の人から、どのくらいの順番がいいかを決めれるの。
順番を決めるマスは6マスあって、絶対一番になれる一番左は−2点、右に行くほど点数が上がっていって、一番右のマスは+2点なの。
パーツを早くとれるけどマイナス点、パーツ選ぶのが最後のほうになるけどプラス点かぁ〜 うーん!ジレンマ
この順番決め方式、『ワイナリーの四季』の順番方式にも似てますね
『ワイナリーの四季』を実際に遊んだ様子はこちら
さて『カラアコネクト』に話を戻してっと。
おっと!ピンクさん、プラス点を取ったー!
「あ、やっぱ+1点ぐらいのところにしよっと」
でも私を含め他プレイヤーはこんな感じ。
ピンクさん「おお...こんなことなら+2点のところにしておけばよかったな」
こんな感じでピース争奪戦は、もう始まっているのね!
■目標カードを捨てる
さて、そんなこんなで3ラウンド目。
冒頭でもチラッと触れたけど、このラウンドの最後に手持ちの目標カードを好きな枚数捨てられるの
「…これは…無理だよなぁ」
「ウーム...どれを捨てるか...」
「あと4ラウンドでできるんだろうか...」
めっちゃ悩む面々。
そして...
「くそーっ! 2枚捨てるぞー!」
「おれは1枚だーっ!」
「私は3枚捨てて早く楽になるーっ!」
という感じで、マイナス点怖いけど目標点も欲しい面々の勢いある捨てアクション!
私は、どうもダメそうなこの白のカタマリカードを捨てたの。隣の「青でトップ(タイ)になる」はさんざん悩んで捨てなかったの。現在トップだし!
■終盤
さてその後。どんどん大きくなってくる手元のパーツ。キューブが絶妙な位置で組み合わさっているので、なかなか目標達成がすんなりいかない。
そんな中、目標カードを3枚捨てた青さんが「もう私は目標達成終わってるから楽だわーっ!」と言いながら、ゲーム終了点を目指して順調にカタマリを作っている。
「いひひひ。これであたし青でも1位だ」
なにーっ! わたしの「青がトップ」の目標がーっ!(私は青3個)
ぐぬぬ...何としても青タイに...いや、青が入っているパーツを取るとこっちの赤の目標が…ぐぬぬぬぬ
赤I字優先で配置! 次のラウンドで良いパーツ来るかもしれんし...
■ゲーム終了
日ごろから運が良いとは言えない方なんだから、良いパーツ来るわけないでしょーっ!ってな感じな最終ラウンドが終了〜。
まずは各色の1位と2位を確認し点数を加減。その後、目標カードを出して成功失敗を申告。私は…
赤の2枚を達成して、6点プラスだったけど、例の青トップに失敗して−3点
結局プラス3点だけじゃないのーっ!
青さん、3ラウンド目に目標カード1枚にして、その後は+2点の順番マスを多めに選んで、地道に点数稼いでたもんな...やられた
■感想と販売情報
『カラアコネクト』、惜しくも負けてしまいましたが面白かったでーす✨ プレイ時間が短め。だけどこんなにも順番の取り合いが大事なゲームだとは思いませんでしたっ!
目標カードも重要だけど、途中の順番得点や最後の色の1位2位得点がいいですね。2位が特においしい嬉しい まだまだ見てない目標カードもあるので、また遊んでみなくっちゃ!
『カラアコネクト』、北海道のボドゲカフェ「ゆこる」さんで販売していたようなんですが、リンク等【開封の儀】に書きましたので少し引用しますね!
執筆時点では、ゆこるさんでも売り切れなんですって。でもあと少し残数あるみたいなので、今後ゆこるさんに追加されるとのことです!ちなみに「ゆこる」さんのページはこちら
最新情報はジイチャンホンポTwitterへ
以上、ボードゲーム『カラアコネクト』のレビュー【リプレイ】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
追記:なお、当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイ、開封の儀などをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします
カテゴリ:レビュー・リプレイ
コメント
コメント一覧 (4)
そうだったんですか…ボードゲーム売り切れ早いですよね…また作ってくれないかなぁ
10個くらいの在庫を今鋭意作っています!
これがはけたらもう本当に在庫切れです…
北海道ボドゲ博の時期にあわせて ゆこる さんに在庫を補充するつもりですので、よろしければお求めください!
おお…いよいよ本当に在庫切れになってしまうのですね…制作お疲れ様です!