いまやペーパードライバー10数年になってしまった私あきらびですが、今だってチリペッパーは振れるんだからネ! おっと間違った、昔は黒くてカッコいい車に乗ってたんだからネ!って言いたかったんだ。
はい。というわけで良く分からない冒頭になってしまいましたが、今回開封するボードゲームはこちらっ!
カンバンEV 完全日本語版
そうそう!遥か昔に記事にしたボードゲーム『カンバン』のリメイク! 時代を反映してかEV――電気自動車――版になって登場するだなんて良いじゃあないですか!
それでは『カンバンEV』がどんなボードゲームなのか見ていきましょう!
■目次
■『カンバンEV』の情報
それではいつものように情報の宝庫箱裏から見てみましょう!
内容物の欄がヤベェ
すごい量ですねー!
この説明のところにも書いてありますが「カンバン」は、組み立てラインの効率化などを実現するシステムの名前なんですよね〜。そう!トヨタの「カンバン方式」なのでーす!昔ビジネス本に出てきたわーっ!
トヨタってことは、ボードゲームデザイナーさんは日本人?いえいえ、Vital Lacerdaさんという外国の方!最近紹介した『オン・マーズ』作った方よ! ってなわけでプレイ人数等の情報も含めて列記しますね。
- ボードゲーム名
- カンバンEV 完全日本語版
- 原題
- KANBAN EV
- ゲームデザイナー
- Vital Lacerda氏
- ゲーム概要
- 電気自動車工場の社員となって、車製造の部門を管理し上司に報告していい評価を得る重量級ボードゲーム
- プレイ可能人数
- 1〜4人
- プレイ時間
- 60〜150分
- 対象年齢
- 14歳以上
プレイ人数等のアイコンはこんな感じ。
ってか何度も言うけど内容物リスト多すぎてヤバい!
それではそろそろ開封と行きましょう!!
(マッケンジーさんの『カンバンEV』を開けさせてもらいました〜 ってなわけで出張開封の儀なのですわ!感謝!)
■箱から出てきたもの
それぇ〜開封イーブイ〜
あら、中身も外装同様オシャレ。白を基調としたデザイン。そういえばアートワークはIan O'Toole氏という方ですって。あら、『オン・マーズ』や『蒸気の時代』にも関わっている方じゃないの! ご自身も熱心なボードゲーマーだとか(リンクはIan O'Toole氏のwebサイト)
おっと。あまりに素敵なデザインだったので脱線してしまいましたわ 開封に話を戻してっと。出てきたルルブのボリュームを見てみましょ。
冊子は2冊。『ソロルール&リファレンスブック』と『ルールブック』それぞれ最終ページは…
こんな感じ。ルールブックは流石の24ページ。複雑そうだわぁ〜 そういえば昔遊んだ『KANBAN』も重量級ボドゲだったわぁ
さて話を戻して。ルールブックたちの下から出てきたのは…
タイルシート。車が描かれたタイルやらいろいろあるわね。
そしてタイルシートを退かすと…幾重にも積み重なって収納されている…
コンポーネントの数々
■プレイヤーボードやタイル
それでは箱から全部出して一つ一つ「カンバン方式」で見ていきましょう!嘘です カンバン方式よくわからないデース
窪みがあるってことはコマ類がイイ感じで収まるってことかしら。そういうのっていいわよね。
しかしコンポーネント多いな…どこから見ていけばいいのか…何がどれだか分からないけど…
とりあえず横長の白いやつが最終目標タイルってことは分かった!
こちらは、試走トラックボードと、向上目標タイルですって!
うんうん『KANBAN』遊んだ時にも、車を走らせるあんなトラックがあった気がするぞ!
まだまだタイルがいっぱい(詳細割愛)
こりゃ使うタイル確認するのにしっかりルールブックを見なければだな!
■カッコいい設計図タイル
私あきらびが気に入ったのは…
設計図タイル!ステキッ
全部EV車なのかな〜かっちょいい!
裏面は…
こうなってた! 同じ車だと思ったら裏面にはいろんなアイコンが書かれている! アップグレード済みを示すんだって!
■カード類
ではではカード類も見てみましょ。たくさんあるので細かく言及しないわよ。
手に取ってみましょ。
うんうん。確かに何か報告して入るっぽいぞ!
こちらは、カンバンカード。
現時点では不明なアイコンが並んでいるぞ。
■コマ類
お!いろんなコマが出てきたぞー!
あれ、カレンダーだよね? 木曜日に×がついてる。カレーの日かな?いや逆にカレー食べない日かな?
よく見たら色ごとに車の形が違う!!
こちらは…部品を示すマーカーっぽい。
あ。さっきのカードに描かれていた謎のアイコンと一緒かな?
今度は、左の黒いディスクは良くあるコマだけど右のは…
吹き出し!吹き出しよね!?
この吹き出しコマを他のボドゲと組み合わせて楽しく遊べそう。『カルカソンヌ』のミープルに合わせたりするのどう?
こちらはおそらく各プレイヤー用の従業員コマ。カバンは資格コマだって!
ってかここにも吹き出しがあるじゃあないの!
従業員コマ、よく見たら…
なんかヘルメット被ってる。工場勤務にヘルメットは大事だものね!
■メインボード
さて残すところメインボードと、その他のコンポーネントになりました。メインボードでかいのよね。ってなわけで、裏面がカフェのメニュー表紙のようなメインボードを開いてみましょ
真上からパシャリ
なんとな〜くエリアに分かれているような気配。そして『KANBAN』をプレイした私にとってはデジャヴ感
斜めからパシャリ。
かなり細かくアイコンなどが示されているような。かなり重量級な匂いがプンプンしますな!
■その他のコンポーネント
一台だけあった銀ピカの車。なんだろ?
スタPマーカーかな?(テキトーです。っていうか昔からテキトーブログです)
ふぃ〜 これでコンポーネントは以上!! 開封の儀やりがいのある素敵ボドゲだったわ
■通販情報と関連リンク
『カンバンEV 完全日本語版』、検索してみたけどどこも売り切れみたい〜(執筆時点) amazonに商品ページはありました〜復活願ってリンク貼っておきますネ。
アークライト カンバンEV 完全日本語版 (1-4人用 60-150分 14才以上向け) ボードゲーム
楽天のイエサブでは「再入荷判明次第、予約を開始致します」になっていました!
完全日本語版を発売しているアークライトゲームズの公式ページはこちら
以上、ボードゲーム『カンバンEV』完全日本語版の開封の儀でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント