初の7人プレイ! イッツアワンダフルワールド拡張『荒廃と隆盛』によって可能になったのよね!! 配られた手札はこんな感じ。
この7枚のうち、2枚が拡張のカード
ワクワク
というわけで今回はボードゲーム『イッツアワンダフルワールド』の拡張セットである『荒廃と隆盛』のレビュー。7人で実際に遊んだ時の様子をご紹介します〜
素敵なパッケージね!
(パッケージ画像はamazon)
■目次
■『荒廃と隆盛』の情報
- ボードゲーム名
- 『イッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛』
- It's a Wonderful World: Corruption & Ascension
- ゲームデザイナー
- フレデリック・ゲラード氏
- プレイ可能人数
- 1〜7人
- プレイ時間
- 45分
- 対象年齢
- 14歳以上
この『荒廃と隆盛』、いったいどんな特徴の拡張なのか、日本語版販売元のEngames Shopさんの商品ページから引用しますね
この拡張では、新たに特定の資源を廃棄する『荒廃』、得点獲得条件に複数のラベルを参照する『ペアコンボ』、コストは大きいが莫大な勝利点をもらたす『巨大プロジェクト』、帝国の発展を加速させる『大量生産』の4タイプのカードが収録され、また新たな帝国カード2枚により7人でのプレイに対応、得点計算ボード、ボードへのマーカーも入っております。
(出典:Engames Shop 商品ページ)
なるほど!4つも新要素があったんですね! 私のプレイで全てのカードが出なかったかもですが、実際のプレイがどんな様子だったのか見ていきましょう!!
(高橋ヒロさんに遊ばせてもらいました〜)
■「荒廃」カード
さて冒頭の続き。この『イッツアワンダフルワールド』は、ドラフトのゲームですからね。配られた手札から一枚取って回すんですよね。
1ラウンド目は左に回す。ラウンドごとに回す方向変わるのよね。よし。
せっかくだから拡張のカードを確保しよう
こんな感じで拡張カードの裏面は基本カードと違うのですぐわかる。
全員が1枚選んだのでオープン お!この黒キューブに斜線が入っているのが…
早速拡張で加わった荒廃アイコン。黒キューブを1つ破棄してしまうってことね。私は初期に配られたカードで黒キューブ生産1つあるので、相殺して黒キューブ生産されないってことかしら。
次に隣から回ってきた6枚はこんな感じ。
やけに建設コストが高い建物があるな
■基本ルール同様の廃棄と建築
そんな感じでドラフトを繰り返して、7枚のカードを確保。
確保の後は基本ルールと同じかな。各カードについてやることは2択。
- カードを捨てて右下ちょい上のアイコンで示されているキューブを即時貰う
- 建設予定として配置し、左上の求められているキューブによって建築
建築はカード下部の効果が毎ラウンド得られるから建築したいけど、全部のカードを建築に回してもなかなか建てられない。だって資源がもらえるの初期に配られたカードの分だけよ? しかもこのゲーム4ラウンドで終わるので上手にカード破棄も使わなくっちゃ!
そんなこんなで、いくつかのカードを捨て資源を貰って生産フェイズ。生産される資源には順番があって、灰色から生産していく。初期に描かれているキューブを生産。よし!
もうちょっとだ!
■高得点カード
秘密基地が建ったぞーっ!
拡張要素の建物が早々と建ったの嬉しい
2ラウンド目、こんなのたった4ラウンドで「本当に建つの!?」と思うようなカードを確保してみた。
なんか2ラウンド目の私は欲深かったのか...
重めなカードばかり確保してしまった…
このラウンド、無駄な生産をしてしまったようで、キューブが溜まって5つ揃ってオールマイティな赤に変わった
まあ赤キューブが必要な建物もあるから
■高須クリニック
そんなこんなで3ラウンド目。
よーし捨ててキューブにするぞー!
さっきの赤と合わせてクリスタリウム発電所が完成!
やっぱクリスタリウム発電所は一家に一台よね!(本当か
何人かが「ふふ…高須クリニック」「高須クリニックだ!ふふふ」などと話しているので気になっていたので見せてもらうと…
もう高須クリニックにしか見えない!
ちなみにこのカードも「荒廃」のカードね。
■終盤
初めて『イッツアワンダフルワールド』を遊んだ時にはいまいちわかってなかったけど、この中央ボード優秀よね。
資源が生産される順番もわかるし、ラウンド管理や、各資源の生産1番だったプレイヤーがもらえるチップなどもちゃんと示されているし。
そしてこの3ラウンド目で...
ケンタウルス座アルファ星が完成したぞー!
そして最終ラウンド。こんなたくさんのカード完成するかしら?
でも生産たくさんできるようになったし!
アレキサンダー大王の墓が庭にあってもいいじゃない。
10点か〜 でも女の人チップもらえたからいいや
ゲーム終了ぅぅぅ〜
初拡張プレイにしては結構建てられた気がするんだけど、どう?
私が唯一建てていた「〇〇ごとに◆点」系の建物は、先ほどの女の人チップごとに1点ってやつ。もっとこれ系よく見て集めればよかったなぁ〜
そして1位は…
66点のプレイヤーさん! くぅ〜負けたぁ〜!
■感想と通販情報
『イッツワンダフルワールド』を1回しか遊んでない私でしたが、この拡張入れて遊んでもすんなり飲み込めました〜。「荒廃」でなくなっちゃう資源あるけど、その分生産効率よいなら楽しいなって思いました。あと7人でできるの雰囲気いいですね。遠くのプレイヤーさんの手元とか見てらんないけど
この拡張で追加された得点ボードも見やすくていい感じでしたよ〜
『イッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛』、amazonに売っていました〜(執筆時点)
イッツアワンダフルワールド 荒廃と隆盛/Engames/Frederic Guerard
以上、ボードゲーム『イッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (4)
ですねですね♪ 点数競えるの面白いですよねー!
ご時世的にボードゲーマーの皆さん、集まれる機会が減ってる方もいらしゃるので早く終息してほしいです
まだ、基本しかやってないのですが、拡張も楽しみです。
拡張や二人特化! それは楽しみですね✨
二人特化、ぜひ感想教えてくださいませ〜