うわっ! もう出せない!
ハイ!じゃあ場にあるカードぜーんぶ、あきらびさんねー

わーい! 赤いカードいっぱーい! 赤カードたくさん 注:『インフェルノ』は、赤いカードをもらわない方がいいゲームです。

というわけで、今回は…

パッケージ画像 ボードゲーム『インフェルノ』のレビューです!

5人で実際に遊んだ時の様子を【プレイログ・リプレイ】形式でお伝えしますね!
(マッケンジーさんに遊ばせてもらいました〜)

■目次

■『インフェルノ』のボードゲーム情報

ボードゲーム名
インフェルノ
Inferno
ゲームデザイナー
ライナー・クニツィア氏
ゲーム概要
手札から親が出したカードと同じ数字か色のカード出し続けていき、マイナス点を取らないようにするゲーム。
プレイ可能人数
3〜7人
プレイ時間
20分
対象年齢
8歳以上

このゲームもライナー・クニツィア氏だったのかー! 凄い凄いと昔から聞いていましたが、ほんとこのボードゲームデザイナーさんスゴイわーっ! 当ブログで紹介したボドゲもたくさんあります!
ライナー・クニツィア氏のボードゲーム一覧

■カードの種類

12枚のカードが配られた。 手札

内容はこんな感じ。 手札2 『インフェルノ』には1〜5の数字と、赤、黒、緑、青、黄色の5色があるの。

赤いカードだけ、人物が描かれているのね。中には素敵なお姉さんも

その理由は…おっと、後でにしておこう。

■親が出したカードと同じ数字か色

親が出したカードと、同じ色か同じ数字のカードを出さなきゃいけない! ゲームプレイの様子25 親が出したのは黒の1。

誰かが出せなくなるまで、ずーっと、1か黒のカードを出さなきゃいけないってこと。ちなみに、カードの補充は無い。

だんだん私の手番が近づいてきた ゲームプレイの様子26

1か黒を出すべき。黄色の1出したゲームプレイの様子27

誰かが出せなくなるまで続いていく。親が黄色の1出したゲームプレイの様子28

■出せなくなった人がカード引き取る

こんな感じで出していくと出せなくなってくる人がいる。ゲームプレイの様子29

出せなくなった人が、場に出ている全てのカードを引き取る。 ゲームプレイの様子30 引き取ったカードは、1枚マイナス1点。

赤いカードだけは、書かれた数字がマイナス点

■みんな順調に出せていると…

引き取った人が親になる。親はどんなカードでも出していい。 ゲームプレイの様子31 黄色の5がでた。大丈夫。私も緑の5があった。

出せるカードは最初に親が出したカードを参照し続けるので、他プレイヤーさんや自分がカードを出したからといって、出せるカードが変わるわけでもない。

親がカードを出した時点で、自分が何周に耐えられるかがわかってしまうわけだ!

やべぇ... ゲームプレイの様子32 みんな順調に出せてる。

そしてどんどんカードが積み重なって行き…ゲームプレイの様子33 頼む! 誰か! 誰か引き取ってくれ!
自分で出した赤の5を引き取るのは嫌だっ!

他プレイヤーさん:「うわ〜もう出せない!」 ゲームプレイの様子34 他プレイヤーさんが出せない宣言をしたので、その人が場の全てのカードを引き取ることに。

一同「ハイハイハイハイ〜」
安堵した表情で場のカードを集めてあげる一同。もちろん私も。優しい。うん。実にみんな優しい

そして誰かの手札が尽きたので、ゲーム終了。あっさり終わったので第2戦をやることに。

■赤いカードはヤバい!

あの〜あ、赤いカードが一枚もないんですが…

これで赤いカードを親が出したら、私、数字しか参照できないってこと―― ゲームプレイの様子38 ――早速赤ジャーン! でも数字を出せたぞ。1周目はクリア

みんな自分が引き取らないと確信があるらしく、赤ばかりだしてくるな…

そしてその時はやってきた… ゲームプレイの様子40 出せるカードがなぁぁぁぁぁぁい!

一同「はいはいはいはい〜♪」 ゲームプレイの様子41 私の手元にやってくる赤いカードたち...

そしてこの第2戦は… ゲームプレイの様子42 もちろん敗北でしたーっ マイナス43点ってヤバくない!?

■感想と通販情報

単純ルールだけど盛り上がる! アートワークも素敵ですね〜。初期手札で決まっちゃうところがありますが、内心ドキドキしながらも自分がまだ余裕がある風に出すのが楽しかったです

『インフェルノ』、検索したらamazonにありました〜

インフェルノ日本語版(2016年版)

駿河屋さんには中古があったけど、逆にプレミア価格かしら!?(執筆時点)
ボードゲームインフェルノ (Inferno)

以上、ボードゲーム『インフェルノ』のレビュー【プレイログ・リプレイ】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします