えっ!? 海外発のボードゲームなのに日本人がアートワークを担当しているボードゲーム!? パッケージおもて わお!ステキじゃあないですかーっ

このボードゲームの名は『Hidden Leaders』。日本語版になるとしたら『隠されたリーダーたち』? それとも『ヒドゥンリーダーズ』とかいう感じになるのかな…と思っていたら…日本語版発売情報来ました!!

2022年6月23日発売予定ですって! このアートワークが素敵な『ヒドゥン・リーダーズ』、内容も私あきらびには、とても面白かったんですわーっ!

というわけで、今回は『Hidden Leaders/ヒドゥン・リーダーズ』のレビュー。実際にプレイした様子をお伝えする【リプレイ】形式でお伝えいたします!
(ホットゲームズのモノパンさんに遊ばせてもらいました〜。今回ご紹介しているのはkickstarter品で、和訳はモノパンさんが自作されたものです。製品版とは仕様が一部異なる可能性がありまーす)

■目次

■『ヒドゥン・リーダーズ』の情報

ボードゲーム名
Hidden Leaders
ヒドゥン・リーダーズ
ゲームデザイナー
Andreas Muller氏
Markus Muller氏
Raphael Stocker氏
アートワーク
松浦 聖さん
プレイ可能人数
2〜6人
プレイ時間
30分
対象年齢
10歳以上
日本語版発売元
アークライトゲームズ
日本語版発売予定価格
3,300円(消費税10%込)

アートワークを担当されている松浦 聖さんは、Instagramフォロワー9万人超え、Twitterフォロワー3万人超えのアーティスト&デザイナーさん…と言えばいいのかしら。『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』(スクウェア・エニックス)のモンスターデザイン等にも携わっていらっしゃるんですって!!すごい!!

■プレイ準備

今回は3人プレイ。まずはリーダーカードが配られた。ここに自分が属する――同盟している――陣営が。ワクワク。密かに見る。 リーダーカード リーダーカード2 なるほど!私は若くて挫折しやすい!違った!私は黒と青陣営! カードの両上端に描いてあるアイコンが自分の陣営。中央ボード上の赤と緑のコマの位置でどの陣営が勝ったかが決まるゲームなの。

中央ボードはこんな感じ。 中央ボード よく見ると左右に伸びるマス上に赤と緑のコマがあるでしょ? あれらのコマをカード効果で右に左にと移動させ、自陣営の勝利を狙うんです
(写真ではボードが上下反対になっています〜。当ブログの写真は私あきらびから見た視点となります)

各陣営の勝利条件

陣営は4つ。各陣営の勝利条件はこちら。 勝利条件 なるほど。私は...

  • 黒の勝利条件:両コマが黒ゾーンでゲーム終了
  • 青の勝利条件:両コマが同じマスか1マス違いでゲーム終了

を狙えばいいわけですね!
(ゲーム終了条件は、誰かの手元に表カードが所定枚数置かれたら。プレイ人数・選択ゲームによって枚数可変。3人プレイ完全ゲームでは7枚でした)

一つのリーダーに2陣営が描いてあるってことは、結構勝利させたい陣営が被るってこと。その場合は手元の勝利した陣営のカード枚数で勝敗が決まる感じ!

というわけで私は、黒か青の勝利条件を満たすようにコマを動かしつつ、自分の手元には黒か青のカードをより多く出していくべきってことね!

初期手札準備

さて、カードはどんな感じかというと… FullSizeRender こちら、初期に配られた手札5枚。 こんなふうに素敵なキャラ絵の下に、コマの移動効果&特殊効果が書かれてるの。効果は1枚1枚違う。ユニーク良い

まずは準備として初期手札のうち1枚を炎アイコンの捨て場へ置き... 遊んでいる様子19

もう1枚を自分の手元に伏せて配置。 手元の並び ゲーム中は、この自分の手元にカードをプレイすることで、効果を発動するの。
この手元の並びは、自分のパーティーってことみたいね!

それではプレイスタート!
(少ない枚数で遊ぶ基本ゲームと、全カードを入れる完全ゲームがあるんですが、今回は完全ゲームで遊びました)

■手番の流れ

スタートプレイヤーさんが黒いカードを1枚出して、緑を1つ進めた。 カードプレイ 赤も緑も進められるカードなのに緑を進めたってことは…緑陣営なのか? いや、黒カード出したってことは黒陣営なのか!?

そうそう、手番にやることは簡単。流れは以下のとおり

  1. カードを1枚出して効果発動 or 3枚まで捨てる
  2. 山札か市場(碇アイコン)から手札4枚になるまで引く
  3. 手札が3枚になるまで捨てる
  4. 山札から捲って市場を埋める

だったかな〜

さて、私の手番。初期手札の残りはこの3枚。 FullSizeRender これらから1枚を自分の陣営の並びに表向きに出して、カードの効果を発動。

最初から勝たせたい陣営の色を出すとバレバレかなぁ〜でもゲーム終了時にもし他プレイヤーさんと同じ陣営だったら場に出しているその色のカード枚数で勝ってるほうだからなぁ〜

ってな感じで悩みながらも、私はこの黒のカードを出した! 遊んでいる様子25 他プレイヤーさんたち全員から1枚捨てさせる!

「えー!」
「まじですか」

イヒヒヒ これは良い効果だし、「黒陣営?」と言われたときに「いやいや効果が強かったから」とか適当なことを言えるぞ。

ちなみにコマの移動は赤を進めた。青陣営が勝ってもイイ私なので両コマはお互い近くにいてほしいのだよ。

カードドローは市場から黒いカードを引いたんだったかな?あれ?バレちゃう?
でも効果が強かったんだもん!ってなわけで、次の手番に出したのはこれ。 FullSizeRender 自分の並びから1枚選んでその能力を使用できるというもの。
「すいません、また手札を捨ててください!」

「えー!!」
「くっ…」

こんな感じで手番がサクサク進んでいく。

■コマ移動やカード色で陣営を推測

幸いに右隣の方もバンバン盤上のコマを進めていて、黒カードをどんどん出している。 遊んでいる様子27 こりゃ右のプレイヤーさんも黒陣営応援しているじゃないかな…? 両コマが黒ゾーンでゲームが終わればコマの相互関係は無視して黒勝利なので、進めるのは正義!いいぞいいぞ!

――やばい!ってことはパーティー内の黒カード枚数が大事じゃない!!

左隣のプレイヤーさんを確認。お。黒じゃないみたい。 FullSizeRender 赤か青かな? もし青だったら、黒が負けて青になった時にカード枚数で負けそうだな…私も何枚か青を出しておいた方がいいかな?

こうなってくると、他プレイヤーさんが伏せて出したカードの色が気になるぞ
(プレイ開始時や途中の効果でカードを伏せて出している場合もあるんです) 他プレイヤーさんのカードを見る このカードの効果で他プレイヤーさんが伏せているカード色を確認だーっ!

■駆け引きが面白い

数手番後… FullSizeRender 赤コマが黒ゾーンに突入した!

私と右隣のプレイヤーさんがコマをガンガン進めるのでこりゃ黒陣営優勢かな? まあ確実に私も黒陣営応援してるってバレてるけど

黒を出し続けている私。市場に黒カードがあるときには積極的に取っていたけど、さすがに手札の黒は1枚になってしまった... FullSizeRender

うわー! 遊んでいる様子35 左のプレイヤーさんに駒が下げられて黒陣営の勝利がピンチ!

こりゃ左プレイヤーさんの頑張りによっては黒勝利危ういぞ…

右プレイヤーさんも「黒が勝ってもカード枚数で、あきらびさんには勝てないような…」と言い出してるし!

ほ、保険として青いカードも出しておこう 遊んでいる様子36 そして黒陣営ライバルの右プレイヤーさんのカードを捨て札にっと

よーしいいぞいいぞ!コマたちよ進めーっ! 遊んでいる様子37 緑のコマが黒ゾーンへ到達。

さらに進む緑コマ。 遊んでいる様子38 だがこのまま赤が黒ゾーンの外だと、単純に緑陣営の勝利。何としても赤を黒ゾーンに進めねば!

■ゲーム終了

私が表にしているカードが6枚。ゲーム終了が近い!終了までになんとしても黒陣営を勝たせたい!! さあ私の手番だ!

仕方がない!勝たせたい陣営の色じゃないけど、効果的にこれだーっ! 遊んでいる様子39 赤コマ+3の効果だーっ!

これで3にプレイ・完全ゲームの終了条件、表7枚配置が達成されたのでゲーム終了ーっ! 遊んでいる様子40 黒陣営が勝利!

誰が陣営のリーダーに!?

あとは隠し持っていたリーダーカードを公開して、誰が勝利か――この世界のリーダーか――を決める!せーので陣営公開! 遊んでいる様子41 あ!全員黒陣営じゃん!

陣営が被った場合は、伏せたカード等を表にして、以下の手順で勝敗を決めるの

  1. パーティー内に勝利陣営色が最も多いプレイヤー
  2. 1が同数なら、パーティー内の総カード枚数が少ないプレイヤー
  3. 2も同数なら、リーダーカードの右下の数字が最も大きいプレイヤー

途中、パーティー内のカードを捨てさせたり捨てさせられたりあったけど… 遊んでいる様子42 私のパーティーに黒陣営が一番多い!!

というわけで勝利〜

■感想と販売情報

『ヒドゥン・リーダーズ/Hidden Leaders』、誰がどの陣営なのかを推測したり、いろんなカード効果で場をコントロールしたり、中央コマの動きに一喜一憂したり、楽しかったでーす

やってることは中央ボード上のコマの綱引きなんだけど、説明を聞いた段階で想像したよりも面白かったです!やっぱり1枚1枚違うカード効果のおかげもあるのかな?

ちなみに、捨て札置場に「荒野」と「墓地」があったり、「先帝」のカードが墓地に落ちた状態でスタートしたりと、記事内では紹介できなかった展開がまだまだありそうです!

ボードゲーム『ヒドゥン・リーダーズ/Hidden Leaders』、執筆時点では通販サイト見つけられなかったです〜。冒頭でご紹介したとおり完全日本語版発売予定ですので、きっと情報出るはず!

追記:完全日本語版の通販情報出ました!楽天バトンストアで予約始まっています!


amazonでも販売中です〜
アークライト ヒドゥン・リーダーズ 完全日本語版 (2-6人用 30分 10才以上向け) ボードゲーム

完全日本語版のカード

私あきらびは、完全日本語版を買いました!というわけで日本語のカードはこんな感じです。 完全日本語版の画像 それぞれの名前も日本語になってるのいいですね!

以上、あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

なお、当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイ、開封の儀などをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします! 開封の儀一覧
リプレイ・レビュー記事一覧