ボードゲーム『ゲスクラブ』。名前は聞いたことあったんですが「ゲス」といえば…

「下衆の極み!」「鬼畜の所業!」

ってな連想で、きっと下衆くて鬼畜なボードゲームなんだろうなぁ…と思って見ないようにしていたんですが…

Guess
推測って意味の英語

あはははは 下衆ではなく、推測って意味でしたか
大変失礼いたしました

改めまして『ゲスクラブ』のパッケージはこんな感じ

(画像はamazon)

■目次

ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。

■ゲスクラブってどんなゲーム?

ボードゲーム『ゲスクラブ』は、お題に沿った自分が思いつく言葉を白紙の手札に記入し、自分の番にカードを出し、一致した人がいれば集まったコインがもらえ、いなければコインを払います。またそのラウンドの一致回数を当てることでもコインをもらえ、コインが一番多いプレイヤーが勝利するゲームです。

しかも…

ルール説明はたった1分。にもかかわらず、ボードゲーム初心者からヘビーゲーマーまで、しかも8人までが同時に楽しめる、パーティゲームの新定番!!

(出典:発売元コザイクwebサイト ゲスクラブ紹介ページ)

ほんと、めちゃめちゃ簡単なルールでしたわ
まあ細かいところは、ここから先のリプレイで、何となくわかると思います

プレイ可能人数などの情報

  • ゲームデザイナー:Sky Huang氏
  • 日本語版発売元:コザイク
  • プレイ人数:2〜8人
  • プレイ時間:20〜30分
  • 対象年齢:10歳以上

今回は7人でプレイしましたが、8人まで遊べるのか〜確かにカードさえあれば人数もっと増やせそう

■カードが配られお題が決まる

それではプレイスタート〜。今回は7人プレイ
(たる田さんに遊ばせてもらいました〜)

配られたカードはこんな感じ。 和服の女性が描かれたカード写真 下衆い要素どころかオシャレな要素さえ感じる。
プレイヤーカラーごとに違うイラストが描いてあるの。私が選んだ白は、この和服女性だった。

でもこのイラストはフレーバー。裏は白紙なの。

なぜって、お題に沿ったワードを書かなきゃいけないから。 記入後の手札の写真 ほら。こんな感じに。ブログにするならもっと丁寧に字を書けばよかった。

どんなお題が出たか推測できるっしょ?
そうそう、お題は「私がランチで良く行くお――

――ちがーう!

親が引いたお題はこれでした〜 食カテゴリのお題カード写真 こうやってお題カードには4つぐらい(裏の4つを入れたら8つ)お題が書いてあるので、引いた人がどのお題にするか選ぶの。

そうそう。もうお分かりですね。今回のお題は「チェーンの飲食店」になったってこと

■予測するか手札を出すか

さて。私の手番。できるアクションは…

  • カードを1枚出す
  • ラウンドの一致回数を予測する

私は、真ん中に1コイン支払って… 中央ボードの写真 ラウンドの一致回数を予測!

こんな感じで自分のディスクを予測マスに置くことで、このラウンド終了時(誰かの手札が無くなった時)、それまでに何回それぞれが出したカードが一致するかを予測する。
私は6回だと予測したので、6のマスに自分のディスク(白)を置いた。このアクションのコストは1コイン(ちなみに1コイン=10ドルだったかな)なのよね。

さて誰の手番だったかな…まあとにかく、誰かが「サイゼリヤ」を出した。 サイゼリアと書かれたカードが並ぶ写真 こうやって誰かがカードを出したら、そのカードと同じワードを書いたカードがあれば、正直に出す。

4人も一致してた まあ人数は関係ないんだけどね。

一致した人が1人でもいれば、カードを出したプレイヤーが中央にあるコインを全部貰える。そして中央のガラス駒が1マス進んで、「このラウンド中に1回一致がありましたよ」ってことを示すってわけだ。

余談ですが、サイゼリアではなく正しくはサイゼリヤでした サイゼリヤ警察が来る前に申し添えておきます 全国のサイゼリヤファンの皆様すいません。こんど「ミラノ風ドリア」食べに行くんで許して

手札を出す

そして回ってきた次の私の手番。
これは…書いてる人いるか? いるよな? …誰かいてくれっ! ガストと書かれたカードを出したところ と、ガストを出したら1人だけ書いてる人いた! やったー

いぇーい お金を手元に貰ってきた写真 中央にお金溜まっているタイミングでカード出して一致して良かったぜー!

数手番後の私の手番。だいぶカードが出てきてしまったからな…誰か書いてる人いるとイイんだけど… ロッテリアと書いたカードを出したところ ロッテリアだーっ!

いないかー 誰もいなかった場合は、中央に1コイン支払う。 1コインを手に持っているところ

さらに一致回数を予測

その後の手番。一致回数が増えてきたので、さらに予測にディスクを置くことに。 10のマスに白いディスクの写真 よっしゃ10回だーっ! 1コインで予測にディスク置けるのオトクだわーっ!

ディスクを置けるのは各マス2枚までなので、早く予測マスに置くのは大事なのよね。

「じゃあ私も10に賭けよ」
「ここは9でしょ」
などなど、予測ゲームが進んでいき…

■ラウンド終了

よし! ちょうど10のところにガラストークンあるし、ここで手札を出すぜー!

そして私の手札が無くなった! この時点でラウンド終了だ! カードが無くなったカードたての写真 やったー! 私の一致回数の予測が正解!

この時点で各プレイヤーは、残った手札×2コインを真ん中に支払うの。さらにボーナスボード(詳細割愛)にあるコインも真ん中に。

貰えるコインが増えたぞーっ

そして10の予測をしていた私(白)と紫さんと、真ん中にあったお金を山分け お金を半分に分けている写真 ざくざくだーっ!

■お題:結婚相手に望むこと

さて、だいたい流れはわかってもらえたと思うので、この後はどんなお題でどんなカードが出たかを簡単にご紹介

私がお題を出す順番だったんだけど、カードを引いてみたところ… カップルカテゴリのお題カード写真 むむむ 面白いがどれにするか悩ましい

しばらく悩んで、結局、2の「女性が結婚相手に望むこと」にした

やさしさ、収入などが出てきた。 やさしさ、収入と書かれたカード写真 一致も多い感じ

えっ―― 年収1000万とかかれたカードの写真 年収1000万!? そんなこと望んでたの!?
なんて場面も

うんうん 臭くないと書かれたカード写真 臭くない。これとっても大事

このラウンドも予測が当たってザックザクな私 写真 私の集めたコイン写真

■お題:ファンタジーのモンスター

次のお題はこんな私好みなお題だった 娯楽と書かれたお題カードの写真 ファンタジーのモンスターがお題として選ばれた!

ふふふ。イイ…なんかイイぞ 私が書いたファンタジーのモンスターの名前の画像

そしてラウンドがスタート。まあ最初は一致を狙って、いかにもみんなが書いていそうな「ドラゴン」あたりが出てくるのかな? ピカチュウと書かれたカード画像 ピッカーーーーッ!?

ってな感じで、予想外のカードが出ても、予想通りのカードが来ても、盛り上がる盛り上がる

そんなこんなで終了。いろんなモンスターが出た。楽しい 写真

そしてなぜかまた予測が当たった私 写真 写真 お金持ちや〜

元心理の能力、人狼とか正体隠匿系で全く活きないんだけど、このゲスクラブでは活きるのかしら。なんちゃって

■思い出せないので文章で書いてみた

ゲスクラブは本来3ラウンドで終わりなんだけど、あまりに楽しいので4ラウンド目もやることに。

芸術ってカテゴリーのお題カードが引かれて… 芸術カテゴリーのお題カード写真 童話が選ばれた

う〜ん… あれなんだっけなあれ。ほら、よく知ってるんだけど…タイトルが思い出せない…うーん… ほら、お菓子の家がでてくるやつだよ…

そっか 似たようなってか同じ意味のカードなら一致したと思えば出していいってルールでやってたので、こうすればいいのか。 写真 慌てて書いたので汚い字でゴメンってか恥ずかしい
えっと「2人の兄弟がおかしの家にであって魔女をたおす」と書いてあります

他プレイヤーさんの手番。「じゃあこれを出します」 写真 キターーーーーーッ

みんな笑ってた
もう年って嫌 でも笑いを提供したのなら良かったわ

これでゲーム終了! ちなみに… 写真 コインたくさんで勝利でしたぁ〜

■感想と通販情報

いやぁ〜『ゲスクラブ』いいですねぇ〜 簡単だし、盛り上がるし、それぞれの個性みたいなものも感じられるし ボードゲーム初心者さんにもオススメかも。

ボードゲーム『ゲスクラブ(Guess Club)』、検索したらamazonに売ってました〜(執筆時点)

ゲスクラブ

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした また遊びたいなぁ〜