モノトーン基調でシックでおしゃれなパッケージのボードゲーム! FullSizeRender 『グロウ〜トモシビノタビ〜』

中央ボードもこんな感じでお洒落な仕様。 FullSizeRender

というわけで今回は、旅の途中で8体の仲間を集めたりして世界に色彩を取り戻すボードゲーム『グロウ〜トモシビノタビ〜』のレビュー。実際にプレイした様子の分かる【リプレイ】形式でご紹介します!
(ブログ「七つの海〜ボードゲームが好きすぎる〜」の星野船長に遊ばせてもらいました〜)

■目次

■『グロウ〜トモシビノタビ〜』の情報

ボードゲーム名
グロウ〜トモシビノタビ〜
GLOW
ゲームデザイナー
Cedrick Chaboussit氏
プレイ可能人数
2〜4人
プレイ時間
45分
対象年齢
10歳以上
日本語版発売元
ホビージャパン

テーマは、暗闇の世界で冒険者となって光のカケラを集め、世界に色彩を取り戻すというもの。8日間にわたって、8体の仲間を集めながら進んでいくんですって!

■キャラクター

なるほどこのボードに整列しているのが1日目の仲間たちね! FullSizeRender みんな動物のような、いやでも特定の動物ではない姿をしているの。各仲間にはエレメント(元素)に対応したアビリティがある。エレメントってのは火とか水とかなんだけど、このゲームでは要はダイス出目

今回は4人プレイ。それぞれゲーム準備の段階で自分のキャラを選ぶ。それぞれキャラによってダイスの色やエレメント能力が違う感じ。

わたしはこの子にした。 FullSizeRender 耳があるからうさぎでしょう(私の名前はあっきぃらびっと。一部の方々に女子大生だと思われている兎です)

うちの子、ちょっとアップで見てやってくださいよ〜。 プレイの様子73 え?狐じゃないか?まあそんなことは些細なことで、この子はエレメント能力が無いかわりにダイスが3個ある。他のキャラは大ダイス2つ+能力って感じ。

■手番の流れ

それではプレイスタート!

手番の流れはだいたい以下のとおり。ざっくりなので違ってたらゴメン
  1. 仲間の獲得
  2. 持ってるダイス全部振る
  3. 出目を使っていろいろやる

改めまして1ラウンド目の仲間たち。8日間がテーマなので8ラウンドで終わってたのかも。仲間の山札が尽きたら終わりって覚えてた。 プレイの様子74 仲間たちの上には、一斉に振られた小さいダイスが出目に対応した場所に並べられてる。仲間たちはシャッフルされた山札から出てきてるのでランダム。

手番順に仲間を獲得。特にコストは無し。 FullSizeRender 仲間カードとその上にある小ダイス全て自分の手元に持ってくる。

私は最後手番だったので2枚から1枚選んだ感じ。でもステキな子が来たわよ!初めての仲間、名前はムンダルー!なんか知っている名前! 仲間r そうだ!酸っぱ辛いカレー「ビンダルー」の仲間ね きっと!

おっとモノトーンの世界にエレメント強そうなものをスイマセン

話を戻して、全員の仲間獲得が終了! その後は、それぞれが大ダイスと今取ってきた小ダイスを一斉に…それぇ〜! プレイの様子77 お!!私の出目いいぞ!仲間ムンダルーは雲も炎も出てなければ6勝利点がもらえるという優秀な子!

よしよしイイ子だムンダルー!美味いカレーになるんだぞって違った

出目は自分や仲間のエレメント変換や、中央ボードの探検で自駒を進めるのにも使用できる。進みたい隣接マスの出目があればそのマスに進める感じ。 プレイの様子78 このラウンドはあんまり進めなかったキヲク。

■小ダイスは出目そのままで場へ

全員のアクションが終わると、2ラウンド目。その前にそれぞれが持っていた小さいダイスだけは、出目をそのままにして中央ボードへ。対応する出目の箇所――仲間置場の上――に置くの。 2ラウンド目の仲間 そしてまた新たな仲間が並んだ!

スタートプレイヤーが移動していたので、さっきよりは早めに仲間が選べたぞ。 プレイの様子80 次に手に入れた仲間はスケタルちゃん。水3個出すと死んじゃってマイナス4点まで生み出してしまう悪い効果だけど、ポイントは名前の横のダイスアイコン。

なんとこのスケタル、こいつが仲間にいる限りオレンジ大ダイスを追加で1つもらえるのだ!

それぇ〜 FullSizeRender あ、今度は雲も炎も出ちゃった。ムンダルー君の得点はもらえぬ…

そういえばダイスにはそれぞれ出やすい出目があって、赤ダイスは炎が出やすいんだった…
(だいたいダイスの色に対応している。緑のダイスなら緑アイコンが2つあって出やすいとか)

炎アイコンを活かして中央ボードの探検を進めた私。そして3ラウンド目! プレイの様子82 仲間の効果がそれぞれ違って楽しいわぁ〜。さっきの子みたいに効果は微妙だけどダイスもらえたり特殊トークンもらえたりする子もいるし、せっかくカード効果強いのに小さいダイスの個数が少ない場所になっちゃってるとかも関係してくるし…

仲間選び…悩ましい楽しい!!

■黒いお邪魔ダイス

お気づきだろうか… プレイの様子83 小さいダイスの中に黒いダイスが1つだけあることを…一番奥ですよ一番奥。

大丈夫。今分かるようにしますね。なぜならそこの仲間を私が獲得したからです! FullSizeRender 小ダイス4つもあったから、黒ダイスがあってもお得でしょ!と持ってきた。

実はこの黒ダイス…ダイスを振るときに一緒に振って、黒ダイスの出目と同じアイコンは…

出なかったものとして扱われるのです!キャー

ちょ、ちょっと怖いけど、きっと大丈夫!影響のない出目と被ればいいのだ!それぇ〜 プレイの様子85 お。黒ダイスは鉱石みたいなアイコン。同じ出目は2つ出てるけど…
(ダイストレイはこのボドゲのものではないです)

FullSizeRender 私の仲間たちにとって、あまり関係ないアイコンだった。ラッキー いつもいつも私あきらびの出目が悪いだなんて思わないでよね!

■探検も大事

やったー!やっと村に辿り着いたぞー! プレイの様子87 この村はゲーム終了時に5点!村まで来るのも入るのも大変だったわぁ
(村はいくつか存在し、スタート位置から遠いほど点数も高い。村に入るには足トークンが必要だったり、フラスコみたいなのが描かれたトークン(蛍)がもらえたりする。蛍はゲーム終了時3個で10点!)

もっと得点の高い村を目指したい私は、足トークンを消費して無理やりに進むぞ! プレイの様子88 行きたいマスの出目が出てないときでも、足トークンを消費すれば進めるの。

■プレイ中盤〜終盤

手に入れている仲間は違うし、探検で進んでいるルートも違うんだけど、得点はこんな感じ。 プレイの様子90 勝負はまだ分からないってことね!あと得点トラックのところどころにある「ダイスが2つ描かれたアイコン」は振り直しの意味。そこまで点数を落とせば2つ振り直しができるってことよ!ユニーク!

あー!うちのスケタルちゃんがぁぁぁ プレイの様子91 水アイコンが3つ出てしまうと死んでしまう子なの。しかもマイナス4点もくらう…オレンジ大ダイスを提供してくれていた強い子だっただけに、死んだ時のダメージ大きい(いろんな意味で

探検頑張って、勝利点の高い村に辿り着いた! FullSizeRender しかし得点トラックを見てくれ!紫さんの出目が良すぎて、仲間能力で勝利点ガンガン稼ぐのでなんだか追いつけそうにない…

最終得点計算

そんなこんなで仲間の山札が尽きてゲーム終了〜♪ 8ラウンドもやったのかな?と思うほどプレイ感軽かった〜。

そしてゲーム終了時得点を加算。仲間カードの右上にある仲間固有点や、蛍トークン3つで10点や、その他トークンの細かい点数を加算して最終得点は… プレイの様子94 ぎゃー!私は69点で惨敗 1位の紫さんは119点なのにーっ!

私以外のプレイヤーさんは皆100点超え。しくしく みんな蛍けっこう集めてたし、私より点の高い村に辿り着いていた…

■感想と通販情報

というわけで完全敗北でしたが『グロウ/GLOW 〜トモシビノタビ〜』楽しかったでーす!ダイス好きなので 大小のダイスをたくさん振れるのがイイですね。アートワークも素敵だし。

けっこう私にしては出目良かったと思ったんですが、みんなはもっと良かったのか… ちゃんと書きませんでしたが、仲間で使った出目を探検でも使えたり、出目使用のルールもゆるいので出目さえ出ればガンガン稼げるかも!ぜひリベンジしたいわーっ

『グロウ 〜トモシビタビ〜』、検索したらamazonにありました〜!(執筆時点)

…ってプレミア価格!?

駿河屋さんは…お!中古があったぞ(もちろん執筆時点)
ボードゲームグロウ 〜トモシビノタビ〜 日本語版 (Glow)

■おまけ:ソロルールは公式ページに

日本語版発売元のホビージャパンwebサイトで『グロウ 〜トモシビタビ〜』を一人で遊ぶソロルール「ヒトリノタビ」の日本語訳を発見しました!掲載されているページはこちらの「正誤・明確化」の項目です!

以上、ボードゲーム『グロウ/GLOW』のレビュー【リプレイ】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

他にもボードゲームレビューやリプレイ、開封の儀などをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします! 開封の儀一覧
リプレイ・レビュー記事一覧

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします