私が黄色の6を出した。 FullSizeRender マストフォローのトリックテイキング(後述)ゲームなので、最初のプレイヤーが黄色を出したなら黄色を出す必要が。

相手プレイヤーさんは… FullSizeRender 黄色の4を出した。これで1トリック(ミニゲーム)が終了。

私がトリックに勝ったのでメインボードのコマが私の方に進む。 FullSizeRender 進む数は今場に出てるカードに描かれたキツネの足跡の合計。というわけで3マス。

そしてそこにあった宝石がもらえる!こうやってすべての宝石を協力して集めよう!という2人専用のボードゲームを本日はご紹介。

FullSizeRender その名も『フォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット』

というわけで今回は、この2人専用ボードゲーム『フォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット』のレビュー。実際に遊んだ様子をお伝えするリプレイ形式で進めていきます!
(ホットゲームズのモノパンさんに遊ばせてもらいました〜)

■目次

■このボードゲームの情報

まずは情報を列記しますね!

ボードゲーム名
フォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット
The Fox in theForest Duet
ゲームデザイナー
Foxtrot Games
プレイ可能人数
2人用
プレイ時間
30分
対象年齢
10歳以上
日本語版発売元
サニーバード

このボードゲームには難易度がレベル1〜3まであって、今回はレベル1をクリアしたので、メインボードの裏面(B面)を使うレベル2にチャレンジしました!

トリックテイキングゲームとは

トリックテイキングというジャンルのゲームは、たびたび当ブログでも紹介しています。どんなシステムかは、以前の記事に書きましたのでご覧くださいませ〜

■準備

まずはメインボード。 FullSizeRender こちらはB面。A面はもうちょっとマス目があったかな。

箱絵にあるとおり、プレイヤーはそれぞれ狐なのかしら? FullSizeRender ホットゲームズさんが作ったスタートプレイヤーマーカーと一緒にパシャリ(コンポーネントには含まれません&執筆時点非売品)

それはそうと、カードはスート3色。1〜10のカード合計30枚。そこから... FullSizeRender 各プレイヤーに手札が11枚配られた。 (山札の横にオープンになっているのは今回の切り札。他のスートよりも強いスートね)

■特殊カード

一部のカードには様々な能力がある。 FullSizeRender これがまた戦術に効いてくるんだわ。

マストフォローを無視していいよってカードもあれば... FullSizeRender

どちらかのカードの歩数を無視していい5のカードも便利だし... FullSizeRender

勝っても勝った側にコマを動かさなくていい1のカードもイイ! FullSizeRender こんな感じの能力や、相手の手札を予測して上手にメインボード上のコマを動かしていく。

■森が…増えていく

レベル1をクリアした我々には教訓があった。 FullSizeRender 端っこ取るの大事よねと。

もちろん手札の数字などを言ってはいけないルールなので「端っこめざしましょうか」「そうしましょう」程度のやりとりでカードを出していく。予想通りいくときもあれば、予想通りいかないときもあって少しヒリヒリする。楽しい

序盤は11枚もカードがあるので、わりと「なるほど...そのカードが出たなら...これだ!」ってな感じでイイ手が打てたりするんだけど... FullSizeRender 手札が減ってくると選択肢が減ってくる。このぐらいはまだいい方。

コントロールできなくなってくると大変なことが起きる。駒がマスの向こうへと行ってしまうのだ!(あと2歩で端のマスなのに3歩になっちゃうとか)

うわー!相手プレイヤーさん側の端で、さらに相手プレイヤーさんがトリックに勝ってしまった! プレイの様子98 その場合は、森トークンを置かなければならない。森は行き止まり。マップが狭くなってしまったのだ。もし森を置いたところに宝石があれば、1つ中央寄りに宝石が移動。

森トークンが尽きた状態で、森トークンを置かねばならないとき、私たちは敗北する

しかもこの森トークン...

たった3枚しかないのだ!
(レベル2プレイ時。レベル1は4枚あった。あの頃はよかった)

■計画通り!

そんな森が広がる恐怖に打ち震えながら、和気あいあいとプレイする我ら。大丈夫だ。知恵と勇気で乗り切るのだ!

というわけで、切り札と手札を交換できるキツネちゃんを出して、場に出ていた切り札を相手プレイヤーさんが手札にした。 プレイの様子99 なるほど黄色の2を持って行ったのね。

それを見ていた私は、黄色の3を出せば、あれを出してくれるはずだ!と出したところ... FullSizeRender

計画通り・うさぎ 計画通りだ

相手プレイヤーさん側に寄っていたけど、無事こちら側に駒を動かせて宝石ゲット! FullSizeRender

残る宝石は5個の状態で1ラウンド目終了! FullSizeRender

■3ラウンド中に全宝石を集める

さて2ラウンド目がスタートする際… FullSizeRender このプラスの枠には宝石が追加される。

さらに森トークンが1つ置かれる。残る森トークンは1つ… FullSizeRender

けっこう2枚重ねのところが難しいんだけど... FullSizeRender レベル1をクリアした我らの敵ではない!歩数が無いカードを駆使すればいいのだ!

その後も、歩数が多いカードを絶妙な勝敗で振り子のように移動したり。 FullSizeRender レベル1をクリアした我(略

こういうナイス連携ができると嬉しくなりますわ

しかし私は見ないふりをしていた。 FullSizeRender 3歩足跡(移動力)がついた現在切り札の青10を。

調子が良い時だからこそ、なんとかなるだろ!と思ってしまうものだ。手札は出し切りなのに...

■ゲーム終了

手札は残り2枚。ヤツが残っているにも関わらず、別のトリックで駒が振り切ってしまったことにより、最後の森が置かれた... プレイの様子14 これでもう1度振り切ってしまったら敗北だ

そして運命の時はやってきた。最後の1枚!頼む!勝者の方向とは逆に動かせるカードを出してくれぇぇ! プレイの様子17 はい。勝っちゃいました〜

というわけで振り切って森につっこんでしまい敗北でした

■感想と通販情報

残念ながら惨敗でしたが、信じてくださいレベル1は割と余裕だったんですよぅ〜 30枚あるカードから22枚なので、相手の手札は完璧に予測できるわけじゃないのと、特殊カードが効いていて程よく面白いですね〜♪ プレイ感も軽いので何度も挑戦したくなる2人用ゲームでした。

『フォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット』を検索したらamazonに売ってました〜(執筆時点)

駿河屋には中古がありましたよ〜
ボードゲームフォックス・イン・ザ・フォレスト デュエット 日本語版 (The Fox in the Forest Duet)

以上、ボードゲーム『フォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします