あ〜あ〜(ため息) あたしがスペインの大公だったらなぁ〜。 各地に派遣した騎士で領土拡大して、大金持ちになって、今頃昼寝しながらテレビ見てられたのになぁ〜。

というわけで(どんなわけだよ)、今回実際に遊んだ様子をリプレイするボードゲームは... エルグランデの箱 エルグランデ(El Grande)

名前は聞いたことあったんですけど、未プレイだったんですよね。 プレイ可能人数は... エルグランデのプレイ人数 2〜5人。対象年齢12歳以上なので、ちょっと大人な私たち向けかな? 調べたところ1995年に発売されたボードゲームなの 凄いなぁ

今回遊ばせてもらったのは、たぶん10周年記念版。 いやぁ〜ボードゲームって、古いのでも面白いのたくさんあるんですよねぇ。 (マッケンジーさんに遊ばせてもらいました〜)

それではボードゲーム エルグランデ(El Grande)の【プレイログ・リプレイ】はじまりはじまり〜

■目次

■セッティング

今回は4人プレイ。 各プレイヤーに配られたものは、こんな感じ。 遊んでいる様子34 キューブは騎士。各地域に騎士を派遣して領土争いをするってわけね。

中央ボードの横にはプレイヤーが獲得できるアクションタイルが並べられている。 遊んでいる様子35 アクションカードには、騎士を置ける個数と、特別なアクションの効果が書かれている。 騎士を置ける数別に1〜5までのカードがあって、騎士を5個置けるカード以外は、毎ラウンド新たなものが捲られる感じ。

初期配置が終わった中央ボードはこんな感じ。 遊んでいる様子37 背の高いコマは王様だって。我々大公より偉い人。 ちょっと大きいキューブは大公。自分の大公のエリアで1位を取ると得点アップ。 騎士を配置する時には王様の隣接地域にしか置けないとか。王様がいる地域にも置けない。

王様より背が高いものがあった。 遊んでいる様子38 ほら。

これは塔なんですって。 この塔の下に島があって、それも一つの地域。

だから中に騎士を入れられる。 ってか、何人の騎士がいるか見えないじゃないのよー! (だから見えないようにするためなんだって

■順番を競ってアクション選択

さてさてプレイ開始。 手番順が決まったら、手番順にアクションカードを取っていく......のではない!

それぞれが持っている手持ちの1〜13まであるカードの1枚を出す。 私がスタートプレイヤーだったので私から。 遊んでいる様子39 私は12を出した。基本的に出したカードは二度と返ってこない。

4人全員が1枚出し、大きい数字順にアクションカードを選べる。 こんな感じになった。 遊んでいる様子40 12を出した私が1番最初にアクションを選べる。 だけど騎士をストックから手元に持ってこれる数は0。低い数字のカードには騎士補充あるんだよねぇ。

騎士を2個置けるアクションカードを手に入れた。 遊んでいる様子41 騎士を置ける個数は左下に小さくアイコンで描かれてる。 真ん中に書かれているこのカードの特殊効果は......

ボード上にある各プレイヤーは1つのエリアを選んで、そこの騎士を全てストックに戻す!

一同:うわぁ〜

騎士がいるのは初期配置で置かれたエリアしかないので、私以外のプレイヤーさんの騎士がストックに戻っていった

そして私は騎士2つ置ける。 遊んでいる様子42 騎士が置けるのは王様がいるエリアの周り。 私はこのエリアに騎士を2つ。暫定1位。

得点フェイズになったら1位は5点が貰えるエリア。さすがにこのままほおっておいてはくれないだろうけど。

その後、他プレイヤーさんが王様を移動するアクションカードを取ったプレイヤーさんがいたので... 遊んでいる様子44 王様移動。 こうやって騎士を置けるところと置けないところが変わっていくのね。

■得点ラウンド以外の得点化も

2ラウンド目。先ほど少ない数字のカードを出した人からカードを出していく。 遊んでいる様子45 前回頑張っちゃって、騎士コマ補充無かったので、今回は少ない数字で騎士補充するかなぁ〜。 などと考えて、少ない数字を出したんだっけかな。

このラウンド、青さんの取ったアクションの効果で...... 遊んでいる様子46 自分の騎士がいる1つのエリアを選んで、騎士を2つストックへ戻すことに。

どのエリアの騎士を戻すかは、各プレイヤーが同時に宣言するために... 遊んでいる様子47 このダイヤル?ボードを使います。 なんかステキ

そして私の手番。 私が取ったアクションカードは... 遊んでいる様子48 4点の地域で得点化。 本来、得点はゲーム終了までに3回ある得点フェイズでのみ得られるんだけど、このアクションカードはエリアの1位の点数が4点と指定されている地域の得点を計算できるって効果。

私の大公と騎士がいて、ダントツ1位の...... 遊んでいる様子49 この地域が得点計算された わーい4点ゲット 大公(大きいコマ)がいる状態で1位なのでさらに2点

いえーい 遊んでいる様子50 暫定1位(そりゃそうだ)

■得点計算フェイズ

話を飛ばして、3ラウンド目が終了〜。 遊んでいる様子54 こんな感じで各地に騎士が増えた。

3ラウンド目が終わると、得点計算フェイズ。 (次は6ラウンド目の後と、最終の9ラウンド目の後に得点計算フェイズがある)

まずはこの円盤を使って、1つの地域を指定する。 遊んでいる様子56_1 塔の中の騎士を、どのエリアに再配置するか決めるためなのだーっ!

塔の中の騎士は、てっぺんから飛び立ち、天空を舞い、我ら大公が指定する土地に舞い降りるのだっ! キャー 騎士様ぁぁぁっ

盛り上がっているところですが、話を戻してっと。 塔を外し、中の騎士を確認する。もちろん騎士の数が一番多いプレイヤーが1位。 騎士は空を飛んだりしないし、騎士がカッコいいとも限らない。 (でも再配置はされるよ) 遊んでいる様子57 騎士の再配置の前に、塔の得点計算。 2つ置いていた私が1位で5点。キャー

塔の得点計算が終わると、塔の騎士の再配置。 先ほどのダイヤルで指定したエリアに騎士を置く。

このあとは、各エリアの得点計算。 遊んでいる様子58 こうやって黒いキューブを進めながら計算するので、わかりやすい。 キャー 騎士様ぁぁぁぁっ(騎士関係ない......いやちょっと関係あるか)

■その後を「一週間の歌」的にご紹介

記事も長くなってきたので、卒業式風にしようかとも思ったんですが、新たなチャレンジとして「一週間の歌」的にご紹介しま

さあいきますよ〜 テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー

4ラウンド目は暫定1位〜 遊んでいる様子59 カード戻すアクション取ってきた〜 遊んでいる様子60 テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー テュリャ戻せるの1枚だけー

6ラウンド目は、手元の騎士を〜 補充のため1を出した〜 遊んでいる様子61 テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー 6個騎士やってきたー

7ラウンド目は、混んできたマップ〜 遊んでいる様子62 1位の地域を増やしたい〜 テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー

8ラウンド目は、衝撃事件〜 遊んでいる様子64_1 得点変えるアクション取られ〜

テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー 遊んでいる様子66 あたしの3位点 無くなったー

最終得点計算で〜 遊んでいる様子68

塔では1位を取ったんだ 遊んでいる様子69

テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー 遊んでいる様子70 でも追いつかず3位負け

あ。歌で紹介したら想像以上にあっさりゲーム終了まで行っちゃった
ってなわけで、以上でーす。

■感想と通販情報

エルグランデ、様々なアクションや塔の要素など、イイですね〜陣取りとはいえ、殴り合いも激しくない?というか直接個人攻撃もそんなに無かったので私的には遊びやすかったでーす
また遊ばせてもらおーっと

ボードゲーム エルグランデは、amazonにありました…ってこの値段…無理でしょ

エルグランデ (El Grande: 10 Year Edition) ボードゲーム

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした!