ちまたで評判の地球をテーマにした中量級ボードゲーム『アース』!
300枚を超えるユニークカード、手番プレイヤーが選んだアクションと同系アクションを他の人もできるってボードゲーム。
美麗なパッケージはこんな感じ。
地球人で良かった!ってアート!
というわけで今回はボードゲーム『アース/EARTH』日本語版のレビュー。実際に遊んだ様子を紹介する【リプレイ】でお伝えいたします!!
(長い記事になりそうなので、一気に更新せず、徐々にこの記事に情報を追加する形で更新してみようと思います。時々見に来てくださいませ。初の試み)
実際に遊んだ日のツイートはこちら↓
ボドゲ 『アース』も遊ばせてもらいました✨300枚を超えるユニークカードでアクションを強化!4×4のカード配置のどこにカードを置くかも悩ましい!手番プレイヤーが選んだアクションの弱体化版が全員できる!その時に強化したアクション能力も発動!楽しい😍レビュー記事予定です〜覚えておかなきゃ pic.twitter.com/HnZfEECzrv
— あきらび[あっきぃらびっと🐰]@元心理ボドゲ日記 (@akkiiy_rabbit) May 27, 2023
こんな感じでボドゲ遊んだツイートとか更新情報とか呟いている私あきらびのTwitterもよろしくお願いいたします
(雑多なつぶやきもあるよ)
■目次
■『アース/EARTH』の情報
- ボードゲーム名
- アース
- EARTH
- ゲームデザイナー
- Maxime Tardif氏
- プレイ可能人数
- 1〜5人
- プレイ時間
- 45〜90分
- 対象年齢
- 14歳以上
- 日本語版発売日
- 2023年5月26日
- 日本語版発売元
- リゴレ
(今回の『アース』、たいにぃさんに遊ばせてもらいました〜)
■セットアップ
今回4人プレイ。大きめの個人ボードが各自に配られた。
カード置き場が5ヵ所。左下が即時解決のイベントカード置き場で、右下がゲーム終了時1点になったりコストになったりする堆肥置き場。堆肥として裏向きにカードを配置する感じ。
ボードの上3枚は、両面仕様のカードで、私に配られたのはこんな感じ(写真は1種類取り忘れ)
両面仕様なんだけど、どちらの面を選ぶかはプレイヤー次第。左上の葉アイコンはゲーム終了時勝利点。下の黒地は初期手札や資源、下の右側はこの島が持つ効果。最下段は実際にどんな島かが書かれている。勉強にもなるんじゃあないかしら!
すんごい悩むわー!楽しいわー!
島カード、西之島かルソン島か悩んだけど、やっぱジャパニーズな西乃島にした!カード右上に描かれている太陽アイコンのカードをプレイするときにはコスト-1ってのも良い感じがしたし!
ちなみに本物の西之島は小笠原諸島にある無人の火山島で、こんなところですって!
ゲームに話を戻してっと。島カードに応じた初期手札が配られる。西乃島は…
11枚引いて、そこから3枚堆肥置場に裏向きに置く。カードのコストとして支払う土壌チップは6つもらえた!
中央には、4種の早取り目標カードと、2種のゲーム終了時ボーナス勝利点カードが並べられた。
早取り系の目標は1番に達成すればゲーム終了時15点!これは目指したいところ!
この『アース/EARTH』には様々なアイコンが出てくるんだけど…
そのあたりもちゃんと個人ボードに書いてあるの助かるわー!
■プレイスタート
手番には、4種のアクションから1つを選択する。
冒頭にも書いたけど、手番プレイヤーが選んだアクションのちょっと弱い版のアクションを他プレイヤーもできる。
黄色のアクションをスタP(スタートプレイヤーの意)さんが実行!
手番の人は4枚山札からカードを引けて、2ニョッキ(後述)。
他プレイヤーは全員2枚カードを引くか、2ニョッキ!
というわけで、私もカードを2枚引けた!
カードは左上が植える(自分の手元に出す)ためのコスト、その下の葉っぱのアイコンがゲーム終了時得点って感じ。
おっ!今回はゲーム終了時に「英名に生き物の名前が含まれる植物カード2枚に付き9点」ってボーナス勝利点カードが共通の場に出ているので、このカードは絶対植えたいところだな!(英名に生き物の名前が含まれるカードにはアンダーラインが引いてある)
誰かの手番。緑のアクションを選んでくれたので、他プレイヤーも手札からカードを1枚植えることができる!
よし!低木地を植えるってかプレイ!緑アクションの時にカードが1枚引ける追加効果付き!
ちなみにカードを植える(配置する)時には、自分のボードの横に4×4になるように配置するルールがあるんだけど、結果的に4×4なら良いので初めの方は自由に位置を動かせるみたい。
さらにゲーム終了時にこのカードが置かれている縦を参照して、示されているアイコンがあれば1枚ごとに3勝利点!!
茶色いカードは地形カードで、ゲーム終了時得点などが含まれているカード。
■成長キューブ
さて、私の手番。コストとして支払う土壌チップが少なくなってきたのでオレンジアクションだー!
手番プレイヤーなので土壌を5つもらい、山札から自分の堆肥置き場に2枚置けるって効果!
さらにうちは「亜極地海洋性気候」なので、成長キューブが1つ追加で置ける!
たしかこの時は成長キューブ置けるカードが手元に無かったので、ちょっと先の写真になっちゃうけど、成長キューブってのはこんなの。
カードによって成長キューブ置けるものがあって、ゲーム終了時に1個1点!他にも何らかの効果のコストとして支払うことが多いかな。
数手番後の私の手番。緑アクションを選択!
手番プレイヤーは手札から2枚もカードを植えることができるのだーっ!(さらに山札から4枚引いて1枚もらえる)
こんな感じで私の手元が広がってきた。成長キューブやニョッキを置けるカードも置いたぞー!
■ニョッキ!
誰かが黄色のアクション!手番プレイヤー以外は、カードを2枚引くか、2ニョッキできる!
そう!ついにニョッキについて説明するときが来たっ!!(正式名称きっとあるけど私のゲームじゃないのでわからないでーす。突っ込みいらないでーす)
ニョッキとは、これこれ。このタケノコみたいなやつ。1つ1点!
カードによって、このニョッキを置ける場所があって、そこにはニョッキを何段まで置けるか、MAXまで置いたら何点になるかが書かれているの。
例えばこのカードなら、ニョッキは2段まで置けて、そこまで置ければ3点ってこと。
ニョッキとは関係ないけど、効果の欄、こんな感じで3色の色がついたカードもある。
これは緑以外のアクション3種どれでもこの効果を得られるってこと!オトクッ!
(示されている効果は、手札から1枚堆肥に送ると土壌1つもらえる)
この『アース/EARTH』は、手札上限なし!カードが大事なゲームってことはカードドローが強いはず!とドローが強くなるようにしていたら...
カードじゃぶじゃぶでカード立てが…足らぬ!でも財布に入りきれないほどお札があるみたいで嬉しい
■目標達成やイベントカード
そうそう、カードには...
こんな特殊な地形カードもあるのね。
一度植えた後、このカードを堆肥に送って水色のアクションが描かれたカードを配置できるって効果。素敵!置くわっ!このカードを置くわっ!
先ほどのカードを配置したことで...
「緑の能力があるカードを3枚以上配置」という早取り系の目標を達成したので11点!くそーっ!もう少し早ければ15点だったのにー!
「成長キューブを6つ置けるカード」を4枚以上配置って目標を達成!
「私も!」ってな感じで同時達成した人が多かったけど、その場合は手番順だというので私が1位!ラッキー
『アース/EARTH』にはイベントカードという、いつでもプレイできて即時効果がもらえるカードも。というわけでプレイ!
成長キューブを1つ支払って土壌が3つも貰える!やるぞーっ!でもね...イベントカードにはマイナス点が付いている子が多いのよね...このカードも-2点だった。
イベントカード、あんまり引けないんだけど、引けたときには捨てたり堆肥にしないように取っておいて...
4枚もプレイができたー!
なぜ4枚プレイで喜んでいるかというと...
イベントカードを4枚使用って目標が今回あったからだーっ!2位で11点確定〜
なんと、成長キューブが乗ったカードが9枚以上も達成できたの!
これは1位だったので15点確定〜わーい!目標カード4枚すべて達成できたぞー!
(しかし目標カード写真のキタリス...可愛いな)
■終盤
さあではゲーム終盤の様子。
カードをたくさんプレイしたいなということで土壌を集める私。
おおっ!ここにきて得点が増えるカードを引いたぞ!
カード右上には天候に関するアイコンがあるんだけど、その太陽アイコンのカードが得点になるカード。太陽アイコンのカードは、私コスト安くなる島能力だったから多く出しているのよね!
終了フラグである4×4の配置を私が完了して...
ゲーム終了!
(終了条件が達成されたらスタPの手前のプレイヤーまで手番をやるんだけど、私がスタPの手前プレイヤーだったので即終了!)
■ゲーム終了時得点計算
ゲーム終了時の得点にはこんなものがある。
各プレイヤーボードに書いてあるの親切だわぁ〜
イベントカードにはマイナス点になるものも。
プレイしたイベントカードが対象ね。手札が残っていてもマイナス点とかにはならない。
得点要素が多いのでポーカーチップを使って計算。
もちろんポーカーチップは『アース』の内容物ではないですよ!
■感想と販売情報
『アース/EARTH』、ユニークカードが良いですね〜!!配置によるシナジーもあったり自分なりにどんなカードを集めようか楽しめます!あと他の人が手番の時にも暇じゃないのがイイ!みんな幸せな感じや自分のアクションがどんどん強くなっていくのが良いですわ〜!
ボードゲーム『アース/EARTH』日本語版は、リゴレさんのショップでまだ売ってるみたい!リンクはこちらっ!
楽天はこちら↓
以上、ボードゲーム『アース/EARTH』日本語版のレビュー【リプレイ】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (2)
プエルトリコと同じ、バリアブルフェイズオーダーで、サクサク出来て、余り時間がかからないけど、頭は使うという感じで、面白いですよね!
続編ブログも楽しみにしております。