ドラゴンのパレードを良い位置で見よう!ってボードゲームですって!
デザイナーは、有名なライナークニツィア氏!
というわけで今回は『ドラゴンパレード』のレビュー。実際に5人で遊んだ様子をリプレイ形式で紹介しまーす!
(このボドゲはテツローさんに遊ばせてもらいました〜)
■『ドラゴンパレード』の情報
- ボードゲーム名
- ドラゴンパレード
- Dragon Parade
- ゲームデザイナー
- ライナークニツィア
- ゲーム概要
- ドラゴンの山車が動くカード6枚をラウンドごとに、計4ラウンドにわたって各1枚出し、自分のコマを置き、一番良い位置でドラゴンを見られると得点ゲット。
- プレイ可能人数
- 2〜5人
- プレイ時間
- 30分
- 対象年齢
- 10歳以上
膨大な数のボードゲームを作っているデザイナー:ライナークニツィア氏のゲーム! クニツィア氏のボードゲームは当ブログでもたくさん紹介しています!
タグ:ライナークニツィア
■手札から1枚選んで出すだけ
各プレイヤーに配られたのは…
6枚のカードと3つの人型コマ。向こうに見えるのは中央ボードね。あのマスはドラゴンのパレードが練り歩く街の道を示しているのかしら。
手番にやることは簡単。手札から1枚選んで...
カードを出すことでドラゴンパレードが進む。私が出したのは黄色の5。ドラゴンが黄色ゾーンの奥へ向けて5歩進むわけ
カードを出したら、最終的にドラゴンパレードがやってくると思える場所を選び、自分の人型コマを1つ、どこかのマス置く。
やっぱりなんだかんだ言って、パレードは出てきたところに戻るに違いないわッ!
(コマの配置には、人と人の間の1つのマスには置けない等、一定のルールが)
そんなことを言いながら赤ゾーンの1番へ配置。
ちなみに得点は、最終的にドラゴンがいるマスにコマがあるなら5点、最も近い集団に駒があるなら3点。ドラゴンのエリアにコマがあるんなら1点だったかな。
とりあえず1ラウンド目が、全員終わってこんな感じ。
まだドラゴンの位置は決まらない。4ラウンド目に決まるの。
■4ラウンド目は一斉に出す
こんな感じで、人コマ3つを置き終わるまで続ける。
写真は3枚目のカードを出したところ。要は3ラウンド目ってことね。街も賑わってきましたよ
他のプレイヤーさんの出したカードによってドラゴンが移動するたびに「わー!」「ぎゃー!」とか聞こえるので楽しい。
4ラウンド目。4枚目のカードは残り手札3枚から1枚選んで、「せーの!」でプレイ。
それでドラゴンパレードの最終位置が決まるわけ。この時も(自分を含め)阿鼻叫喚が良い
4ラウンドが終わって...
たしかこの赤ゾーン10番で終わったんだっけかな? 緑さんが5点! 青さん紫さんが3点、他、私を含め赤ゾーンにコマを配置している人が1点ゲット〜って感じ。
各自が得点チップを取ったら、カードを回収して配りなおして...この流れを規定回数プレイしてゲーム終了って感じ。
次のラウンドでは、ドラゴンパレードはここでした〜
ぜんぜんあたし(オレンジ)の前には来てくれなかった〜
でも一瞬は来たのよ!一瞬は!(移動の過程で何度も同じマスには来たの。何の点にもならないけど!)
■感想と通販情報
『ドラゴンパレード』、シンプルルールだけど「あの人はあそこにコマを置いたからやっぱ赤いカードいっぱい持ってるのかな?」とか「ずいぶん中央から遠くに置いたから…」とかの読み合いが楽しい。得点配分も絶妙で、先ほどの写真の例ではドンピシャにいる人よりも左右両方にいた人たちの方が高得点になったりと。
まあ運っちゃ運の部分も大きいんだけどね〜!予想外の動きも楽しいわ
『ドラゴンパレード』、どこかに売ってるかな〜と調べてみたら駿河屋の商品ページ出てきたけど...
ボードゲーム[日本語訳無し] ドラゴンパレード (Dragon Parade)
売り切れ(執筆時点) 復活しないかしら。
以上、ボードゲーム『ドラゴンパレード』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント