ボードゲーム「ダイスシティ」の拡張クロスロード(crossroads):英語版を、2月ぐらいに遊んだんです。
写真は撮ったものの、記事にしていなかった...
このままではもったいないので、薄れゆく記憶を掘り起こして、ざっくりリプレイ記事にすることにしましたの
よろしくお願いいたします(何を
ちなみに拡張クロスロード(crossroads)はこんな感じ。
では少しでも早いほうが良さそうなのでリプレイスタートです!
(なら、忘れる前にもっと早く書けよ)
セッティング完了。

相変わらず個人ボードデカい。
建物カードの山札を捲る。おっ。拡張のカード出たぞ。

今回は、基本と拡張の建物を混ぜ、4つのタイプそれぞれから15枚ランダムに抜き出し、60枚の山札になってまーす。
拡張の混ぜ方はルルブに書いてあったような。
このボドゲ、自分のボードの列に応じたダイスを振って、出た目の施設を起動して資源を集め、新たな施設を設置し、蛮族と戦ったり交易をしたりして勝利点で勝負するボドゲ。
プレイの流れは、基本ゲームの過去記事を見てくださいね〜。
ダイスを振って配置完了。こんな感じ。

ダイスが置かれている施設を起動することができる。
その後、3種の資源を手に入れた私。
施設建設フェイズに、拡張で加わった...

ゴールドマイン(金鉱山)をゲット!
新資源の金を生み出すんだよね!
こうやって新たな施設を買い、自分のボードに配置するんです。
そうすると自分のシティがより強力になっていくってわけ。
まあ、その場所の出目が出ないと発動しないけど、出目を操作する系の施設もあるので
運よくゴールドマインが起動し...

金ゲット
金は任意の資源として使用することができるんですよね。
そして、拡張で加わったカード、TAVERNをゲット

このTAVERNの効果は、この施設が置かれた横ライン上にある未使用のダイスを、縦ライン上にあるいずれかの施設に移動できるって効果。
基本ゲームには無かった、ダイスの縦ライン移動ができるのが、この拡張の特徴ですね
そうそう。新資源の「金」を使ったら...

ゲームから除外。金は有限なのだ。
ではざっくりと、私がプレイ中に獲得した新建物をご紹介。

こちらはメインストリート
このカードが起動すると、このカードを配置した縦ラインの任意の施設1つを発動できるのよね。
軍事系の建物を2つもゲット!

右は、攻撃力1ゲットに加え、隣接している軍事系施設も起動する効果。
左は、攻撃力1ゲットに加え、未使用のダイス取り除けば、取り除いた個数に応じて攻撃力増える施設。
メインストリートを起動したいので、この列(段)に「この段にある任意の建物ひとつの能力を使用する」って効果の墓地を2つも配置。

そして墓地が起動! メインストリートを起動っ!
こういう基本カードとのコンボも嬉しいです
山札から新しい施設が出るたびに皆で確認して、「これイイ効果だね」「ほしいなー」等々のやりとりも楽しい
「任意の資源5つもゲットってイイ施設だな」って感じだったのか...

こちらトレードポスト。
3つ資源払えば、任意の資源5つゲットって効果。
資源ゲット系では、Bankも手に入れました。

この施設が起動したときは、金をこのバンクの上に置くか、このバンクの上に置かれている金を取り除いて、その分だけ3種の資源をもらうかできるオトク効果。
銀行でお金を資源に替えてくれるとは
ゲーム終盤で獲得したのは、TREASURY

なんと! 1金払えば建物山札の中から1枚引いて来れるサーチ系建物っ
早速TREASURY起動じゃー!

ふふふ。選り取り見取り
おっ。これが良さそう。

CONSERVATORYを設置!
金1つ払えば、自分の街のどこか5カ所に勝利点トークンを1点ずつ置け、その置かれた施設が起動すると、その勝利点をもらえるんですって
その後、さっそく起動したぜー!

さてと。何処に置こうかな...
あっ!

メインストリートの縦ラインに置くのだー。
効果でこれらの施設は起動する可能性が高いから
こういうコンボができた時って幸せだわーん
ゲームの終了条件は基本ゲームと同じ。
「誰かのボードの2段が活動状態の建物で埋まる」、「3種の蛮族の山札が無くなった」、「2種の交易船の山札が無くなった」、「建物カードの山札が無くなった」だったような。
たしか左隣のプレイヤーさんが蛮族や交易船を順調に解決していたので、山札が減っていたんですよね。
終盤というなら、勝利点を少しでも多く取らなければっ!
GARDENSという新建物で...

採集施設に一時停止マーカー置いて、1ヵ所につき、2勝利点ゲット
ってな感じでチビチビ勝利点を稼いでいる間にゲーム終了〜。
私の街はこんな感じになりました。

最初に比べたら、にぎやかになったなー
右隣のプレイヤーさんのボード。

赤い軍事施設が多いような。
こうやってプレイヤーによって街の様子や戦略が変わるのが楽しいです
全体をパシャリ


勝ったのは蛮族倒したり交易船をしっかりゲットしてた左隣のプレイヤーさんだったようなキヲク。
ついついコンボとかに惹かれて街づくり楽しんじゃうのよねー。
今日ご紹介したボードゲーム ダイスシティ(DICE CITY)日本語版は、駿河屋さんで買いました〜。
まずは、基本ゲームの方ね(執筆時点、駿河屋リンク)

ボードゲームダイスシティ 完全日本語版 (Dice City)
拡張は、米amazonから輸入しちゃいました
日本のamazonを検索したら...
![Dice ダイス City シティー Crossroads [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51JoKOhEI6L._CR42,12,302,479_.jpg)
Dice ダイス City シティー Crossroads [並行輸入品]
在庫切れみたいですが、商品ページがありましたので復活を祈って(執筆時点amazonリンク)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたっ

写真は撮ったものの、記事にしていなかった...
このままではもったいないので、薄れゆく記憶を掘り起こして、ざっくりリプレイ記事にすることにしましたの

ちなみに拡張クロスロード(crossroads)はこんな感じ。
では少しでも早いほうが良さそうなのでリプレイスタートです!
(なら、忘れる前にもっと早く書けよ)
■セッティング
セッティング完了。

相変わらず個人ボードデカい。
建物カードの山札を捲る。おっ。拡張のカード出たぞ。

今回は、基本と拡張の建物を混ぜ、4つのタイプそれぞれから15枚ランダムに抜き出し、60枚の山札になってまーす。
拡張の混ぜ方はルルブに書いてあったような。
このボドゲ、自分のボードの列に応じたダイスを振って、出た目の施設を起動して資源を集め、新たな施設を設置し、蛮族と戦ったり交易をしたりして勝利点で勝負するボドゲ。
プレイの流れは、基本ゲームの過去記事を見てくださいね〜。
ダイスを振って配置完了。こんな感じ。

ダイスが置かれている施設を起動することができる。
■ゴールドマイン
その後、3種の資源を手に入れた私。
施設建設フェイズに、拡張で加わった...

ゴールドマイン(金鉱山)をゲット!
新資源の金を生み出すんだよね!
こうやって新たな施設を買い、自分のボードに配置するんです。
そうすると自分のシティがより強力になっていくってわけ。
まあ、その場所の出目が出ないと発動しないけど、出目を操作する系の施設もあるので

運よくゴールドマインが起動し...

金ゲット

金は任意の資源として使用することができるんですよね。
そして、拡張で加わったカード、TAVERNをゲット


このTAVERNの効果は、この施設が置かれた横ライン上にある未使用のダイスを、縦ライン上にあるいずれかの施設に移動できるって効果。
基本ゲームには無かった、ダイスの縦ライン移動ができるのが、この拡張の特徴ですね

そうそう。新資源の「金」を使ったら...

ゲームから除外。金は有限なのだ。
■拡張施設いろいろ
ではざっくりと、私がプレイ中に獲得した新建物をご紹介。

こちらはメインストリート

このカードが起動すると、このカードを配置した縦ラインの任意の施設1つを発動できるのよね。
軍事系の建物を2つもゲット!

右は、攻撃力1ゲットに加え、隣接している軍事系施設も起動する効果。
左は、攻撃力1ゲットに加え、未使用のダイス取り除けば、取り除いた個数に応じて攻撃力増える施設。
メインストリートを起動したいので、この列(段)に「この段にある任意の建物ひとつの能力を使用する」って効果の墓地を2つも配置。

そして墓地が起動! メインストリートを起動っ!
こういう基本カードとのコンボも嬉しいです

山札から新しい施設が出るたびに皆で確認して、「これイイ効果だね」「ほしいなー」等々のやりとりも楽しい

「任意の資源5つもゲットってイイ施設だな」って感じだったのか...

こちらトレードポスト。
3つ資源払えば、任意の資源5つゲットって効果。
資源ゲット系では、Bankも手に入れました。

この施設が起動したときは、金をこのバンクの上に置くか、このバンクの上に置かれている金を取り除いて、その分だけ3種の資源をもらうかできるオトク効果。
銀行でお金を資源に替えてくれるとは

■ユニークな新施設も
ゲーム終盤で獲得したのは、TREASURY

なんと! 1金払えば建物山札の中から1枚引いて来れるサーチ系建物っ

早速TREASURY起動じゃー!

ふふふ。選り取り見取り

おっ。これが良さそう。

CONSERVATORYを設置!
金1つ払えば、自分の街のどこか5カ所に勝利点トークンを1点ずつ置け、その置かれた施設が起動すると、その勝利点をもらえるんですって

その後、さっそく起動したぜー!

さてと。何処に置こうかな...
あっ!

メインストリートの縦ラインに置くのだー。
効果でこれらの施設は起動する可能性が高いから

こういうコンボができた時って幸せだわーん

■プレイ終盤
ゲームの終了条件は基本ゲームと同じ。
「誰かのボードの2段が活動状態の建物で埋まる」、「3種の蛮族の山札が無くなった」、「2種の交易船の山札が無くなった」、「建物カードの山札が無くなった」だったような。
たしか左隣のプレイヤーさんが蛮族や交易船を順調に解決していたので、山札が減っていたんですよね。
終盤というなら、勝利点を少しでも多く取らなければっ!
GARDENSという新建物で...

採集施設に一時停止マーカー置いて、1ヵ所につき、2勝利点ゲット

ってな感じでチビチビ勝利点を稼いでいる間にゲーム終了〜。
私の街はこんな感じになりました。

最初に比べたら、にぎやかになったなー

右隣のプレイヤーさんのボード。

赤い軍事施設が多いような。
こうやってプレイヤーによって街の様子や戦略が変わるのが楽しいです

全体をパシャリ



勝ったのは蛮族倒したり交易船をしっかりゲットしてた左隣のプレイヤーさんだったようなキヲク。
ついついコンボとかに惹かれて街づくり楽しんじゃうのよねー。
今日ご紹介したボードゲーム ダイスシティ(DICE CITY)日本語版は、駿河屋さんで買いました〜。
まずは、基本ゲームの方ね(執筆時点、駿河屋リンク)

ボードゲームダイスシティ 完全日本語版 (Dice City)
拡張は、米amazonから輸入しちゃいました

日本のamazonを検索したら...
![Dice ダイス City シティー Crossroads [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51JoKOhEI6L._CR42,12,302,479_.jpg)
Dice ダイス City シティー Crossroads [並行輸入品]
在庫切れみたいですが、商品ページがありましたので復活を祈って(執筆時点amazonリンク)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたっ


コメント