

という感じの坊主捲りだけど奪われる要素のあるボードゲーム『だるまあつめ』
をご紹介!
この『だるまあつめ』、数々のボードゲームを手掛けるライナー・クニツィア氏の作品。軽量級の中では結構好きかも!奪い合いが面白いボーズ捲りゲームでした!
というわけで今回はボードゲーム『だるまあつめ』のレビュー。実際に遊んだ様子を紹介する【リプレイ】でお伝えいたします!
(The Game Gallery Channelの春99さんに遊ばせてもらいました!春さんがこのゲームを紹介している動画は記事最下部へ!)
■目次
■『だるまあつめ』の情報
- ボードゲーム名
- だるまあつめ
- ゲームデザイナー
- ライナー・クニツィア氏
- プレイ可能人数
- 2〜6人
- プレイ時間
- 20分
- 対象年齢
- 8歳以上
- 日本語版発売元
- テンデイズゲームズ
ボードゲームをたくさん手掛けているライナークニツィア氏のゲームは、このブログでもたくさん紹介しています〜!一覧はこちら↓
冒頭でプレイのほとんどを説明してしまったような気もしますがリプレイスタート〜♪
■山札を捲るだけだから超簡単!
手番にやることは超簡単!!山札から1枚ずつ捲るだけ!
ぼうず丸儲け!ちがった!坊主捲り!
捲ったカードの数字が得点になるんだけど、自分の次の手番までお預けなのが特徴!
他プレイヤーさんも同じように山札からカードを捲っていく。1周して自分の手番が無事にくれば…
得点化!これらのカードは伏せて得点としてストックしておく。ゲーム終了時(山札切れ)で合計得点勝負をする。
■面白さに貢献しているルール
冒頭にも紹介したけど、この『だるまあつめ』のルールが面白さに効いているんですよね〜
4枚目からバースト危険が
もちろんバーストもある。捲るのはいつ止めてもイイんだけど、4枚以上の山札を捲って、同じ数字が出てしまうとバースト。
これはセーフってこと。ここで3か4が出てしまったら、バーストで自分が捲った札全てが捨て札になてしまう。
4枚目に同じ数字が出てしまったためバースト!
逆に言うと3枚までは同じ数字が重なってもイイのは優しいような気もする。ついつい4枚目を捲りたくなる!
奪われる!
冒頭でも紹介したけど、次の自分の手番が来るまでに同じ数字を捲った人がいれば、その人に同じ数字のカードを全部奪われてしまう!
任意だけど、そりゃたいてい奪われるわな。
奪った後で山札を捲って同じ数字が出たらバーストなので、低い得点カードは奪われなかったりもするけど。
「うわー!それはヤバい!」などと周りに羨ましがられた数字を捲った時なんかはドキドキ。
だれも10を出しませんように〜
各数字は同じ枚数ではなかったような。面白くなるようにカード構成が考えられているみたい。
■ゲーム終了
終盤、こんな高得点カードを集めたプレイヤーさんも!
ぐぬぬ羨ましい!奪いたい!きっとみんなもそう思っている!!
しかし誰も奪えなかったんだっけかな。
そんなこんなで山札が尽きてゲーム終了!私の得点は…
こんな感じ。けっこう取ったかな〜と思ったんですが敗北でした〜。
10のカードをたくさん取ったプレイヤーさんが勝っていたような記憶!また遊びたい!!
■感想と通販情報
ルールを聞いた時よりも実際に遊んだ時の方が面白さが増しました!奪い合いが連続するので一喜一憂が生まれ続けて楽しい
高得点を山札から引きたいというよりも、あの人のあの束を奪いたい!それっ!って感じがたまらなくワクワクでした!小さいお子さんも大人も楽しく遊べそうな軽量級でした
ボードゲーム『だるまあつめ』、検索してみましたが売り切れ…復活願って楽天イエサブさんリンク貼っておきますね。
販売元のテンデイズゲームズさんのネットショップでも売り切れでした
このゲームを遊ばせてくれた春99さんの動画はこちらっ!
以上、ボードゲーム『だるまあつめ』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント