2人用のパイプ配置ボードゲーム! 今日ご紹介するのはこちらっ!
キュリアスカーゴ/CURIOUS CARGO
(画像は駿河屋)
というわけで今回は、ボードゲーム『キュリアスカーゴ』のレビュー。実際に遊んだ時の様子をお伝えするリプレイ形式でお伝えいたします!
■目次
■『キュリアスカーゴ』の情報
- ボードゲーム名
- キュリアスカーゴ
- Curious Cargo
- ゲームデザイナー
- Ryan Courtney氏
- プレイ可能人数
- 2人
- プレイ時間
- 30〜60分
- 対象年齢
- 12歳〜
(このボードゲームは、たいにぃさんに遊ばせてもらいました〜 感謝!)
■準備
相手と私の間に2枚のメインボードが縦長に置かれた。個人ボードは横長。
メインボードは、何種類もあってボードによってパイプのスタート位置などが違ったりするの。何度でも遊べる設計!
中央ボードの横にはこんなボードも。
各プレイヤーに対応したカーゴ駒が0のところに。これは各プレイヤーがパイプを完全に繋げた数を示しているの。
そしてトラックカード3枚が配られたけど…
ここから1枚選ぶ。対戦相手も同様。残りを相手に渡して計3枚の手札からスタート。
■プレイスタート:手番の流れ
1ラウンドはいくつかのフェイズがある。まずは配置フェイズ(名前テキトー)。「袋からタイルを引く」、「タイルをボードに配置する」を計3アクションポイント分、選んで実行できるんだっけかな。
私は袋からパイプタイルを引き、こんな感じであらかじめボードに印刷されているパイプ吹き出しに繋がるようにタイル配置。
2枚引いたのでもうアクションポイント使い切っちゃった!
余ったパイプタイルはここに。
配置フェイズが終わったら輸送フェイズだったかな? トラックを使ったり…
トラックカードを捨てて、パイプタイルにできたりする。あとは余ったパイプタイルを2枚捨ててトラックカードを引けたりもする。
このフェイズの終わりにも手元のパイプタイルをここに置かなきゃいけない。
上からしか使えない制約があるの。置き場は2枚分の大きさしかないのでどんどん重なっちゃう!
■パイプがつながった
ボードに印刷されている機械の管から赤か青のパイプを伸ばしていく。おっ!
左側の6の欄が赤いパイプでつながったぞーっ!
これは赤い荷物を出荷できるってこと。ただし6のマスにトラックの荷台が来たときのみ。
さらにこのラウンド、メインボードに印刷されている歯車アイコン上にタイルを置いたので歯車トークンがもらえた!このトークンは追加で2アクションポイントを生み出してくれるんだったかな。
パイプがつながったことに話を戻してっと。パイプが繋がるとカーゴ駒を進められる。
先にいる方が先手番。同じマスなら上の方だっけかな。
このラウンドの輸送フェイズ。よし!トラックを置くぞー!しかし!パイプがつながった6の欄には届かず。
パイプが繋がっているところにトラックの荷台が当てはまれば、荷物が詰めるのにぃ!
パイプを2枚捨てて、トラックカードを引いてみた。
うーんこれじゃない!
■出荷だけじゃないんです!
数ラウンド後、だんだん伸びていくパイプ。だが思ったようにいかないわー。
青と赤のパイプ繋げてもいいけど、何も通らないので、後で上書きしようっと。
やったー!
青パイプが、今度は右側の4のマスに繋がったぞー!
左は出荷だったけど、右は入庫。相手プレイヤーが出荷したトラックがやってきて、見事この4のマスに青い荷物がやってきたら入庫できる。
輸送フェイズ。トラックを配置するときには、2APまで使えるので1APのトラック2つ出した。
1台は自分の出荷のところに。そしてもう1台は…
相手の出荷のところにおいてやるのだーっ!
相手のトラックが押し出されて私の入庫ゾーン(ボード右側)に!いらっしゃいませ〜トラックカードにはこういう使い方もあるのが楽しい
いぇーい!
相手のエリアから押し出された、ちょうど4のマスに青荷物きたので吸収吸収!
(そういえば出荷や入庫のコマは各プレイヤーボードに置かれれている駒ね。パイプの色に対応してるの)
■出荷頑張らないと脱落
全体はこんな感じ。
プレイヤーボードの右側には先ほど入庫した青駒が置かれてる。ゲーム終了時に得点になるわ!
結構うまくやってるつもりだけど...
パイプ接続数でだいぶ差をつけられてしまった(あたしは黒)
手番が進みこんな感じ。
そうそうこの『キュリアスカーゴ』、ゲーム終了はパイプタイルが袋から無くなったとき等、いくつか条件あるんだけど、重要なのは「その時点で規定数の出荷ができてないと脱落」ってところ。2人用ゲームで脱落ってなによー!って感じですが、勝利点計算にすらいけないで敗北ってことね
規定数の出荷ってのは、赤2個青2個。私は青をやっと2つ出荷できた。あとは赤を1つ出荷できれば脱落は免れる...しかしもう終わりそうだ...間に合うのか!
■終盤
さらに歯車を使って2アクション追加!
ずっとオレのターン!(違
そんなことをやっていたら...
パイプタイルが無くなってゲーム終了〜
終了時の様子はこんな感じ。
得点計算は個人ボードの出荷や入庫の数字が書かれている欄を参照する。
出荷できた駒数に対応する勝利点や入庫の勝利点、ボーナス点などを合算して、それぞれの得点は…
21点vs14点!やったー!逆転!
■感想と通販情報
『キュリアスカーゴ』、一気に出荷できたときには嬉しかったわぁ!2人用ゲームの中ではじっくり考える系のボドゲだったかな。いかに効率よくパイプをつなぐかが難しい〜長考しちゃいがち。一度遊べばもう少し早くなるような気がする〜
『キュリアスカーゴ』、駿河屋に中古ページがありました!(執筆時点)
ボードゲームキュリアス・カーゴ (Curious Cargo) [日本語訳付き]
以上、ボードゲーム『キュリアスカーゴ』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント