くっ…これらの恐竜を隣に回してしまうと点数が跳ね上がってしまうのか… プレイ中写真 え!じゃあそれを防ぐためには私が全部引き取らないといけないんってことじゃん!

だからこの恐竜たち回した人たちが私を見つめているのか!
あれは…

「分かってるよね、あきらびさん…それ引き取ってもダメージ低いでしょ。隣に回しちゃダメだよ」の目だ

ってな感じの恐竜ドラフトボードゲームを遊びました!その名も… パッケージ 『キューボサウルス/Cubosaurs』

というわけで今回は『キューボサウルス』のレビュー。実際に遊んだ様子をお伝えするリプレイ形式で紹介します!
(デジさんに遊ばせてもらいました〜。遊んだ場所はテンビリオンポイント!)

■目次

■『キューボサウルス』の情報

ボードゲーム名
キューボサウルス
Cubosaurs
ゲームデザイナー
Fabien Tanguy氏
プレイ可能人数
2〜5人
プレイ時間
20分
対象年齢
8歳以上
日本語版発売元
Engames

この『キューボサウルス』、同じアートワークのボードゲーム『キューバーズ』とは違うデザイナーさんなんですね〜。キューバーズの記事はこちらっ

『キューバーズ』も面白かったのよね〜。そうそう、こんな感じで「ある元心理カウンセラーのボードゲーム日記」ではボードゲームを実際にプレイした時の記事を書き続けて11年。1200記事を超えたんですよ〜(当記事執筆時点)

新作旧作問わず出会えたボードゲームを不定期で紹介しています。LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもございますので登録をお願いいたします(解除も簡単です)

■準備

さてまずは『キューボサウルス』の準備をざっくりと。各プレイヤーにランダムに4枚の恐竜カードが配られた。 遊んでいる様子57 これらを自分の前に表にして置いておく。

今回は4人プレイ。 遊んでいる様子56 全体はこんな感じ。

上級モード?で入る追加要素も入れたので、それらが中央に置かれている。 遊んでいる様子58 遺伝子マーカー?を支払うことで一時的な効果や得点計算時の特殊効果を得られるんですって。

準備完了〜それではプレイスタート!

■カードを貰うか回すかのドラフト

まずは手番プレイヤーがカードを1枚引く。折り紙で折られたような恐竜! 遊んでいる様子59 ふむふむ。こんな恐竜ね。って、引き取ったら−1点の子じゃん!遺伝子トークンがもらえるけど…うーむマイナス点…いらんなぁ…まあラウンドが終了した時に手元にあったらの話だけど。

この『キューボサウルス』は、2ラウンド制だったかな。山札が無くなったら1ラウンド終了。得点以外全てリセットして2ラウンド目。合計得点の高いプレイヤーが勝ちってボドゲ。

あ、そうそう手番の話に戻してっと。

手番には山札からカードを1枚引いて以下の二択。
  • 自分の場に置く
  • 自分の場からカード1枚を加えて隣へ渡す

というわけで私は… 遊んでいる様子60 自分の場から1枚付けて隣へ。私が加えたこの灰色恐竜は黒い恐竜とペアになっていればプラス得点、単品だとマイナス点の子。いらんわ!

こんな感じの事を繰り返して行く。誰かが回ってきたカード全てを引き取ったら次の手番になって、またカードを1枚引くって感じ。

このゲームのポイントは回ってきたカード全て引き取らなきゃいけないってところよね。 遊んでいる様子61 自分にとってプラス点になる恐竜とマイナス点になる恐竜がたいてい混在して回ってくるのよね。

■特殊効果タイルをゲット!

数手番後。私の盤面はこんな感じ。卵をゲット。卵はそこに描かれた恐竜が全プレイヤーの中で最多なら加点が。そうじゃないなら減点というリスキーなカード。 FullSizeRender そしてカードを引き取った時にだけ可能な、遺伝子チップを支払って特殊効果タイル交換をしたのよね。ラウンド終了の得点計算時に卵カードごとに2勝利点の特殊タイル。

カードを引き取るかどうかの選択は悩ましいけど、ルールは簡単なのでサクサクと進んで1ラウンド目終盤の全体。 遊んでいる様子63 たくさん恐竜確保してる方が!うーん...私は引き取らなすぎたかなぁ。

大丈夫!たくさん回ってきたときに引き取ればいいんだー!おりゃー! 遊んでいる様子64 終了間際にはここまで育った私の恐竜たち。あれ?でも点数が低いような...

■回してもらえない

1ラウンド目終盤。 遊んでいる様子65 ペアで点数になる恐竜の片割れが来ない…このままだとマイナス4点!

しかし狙っている恐竜が回ってくるはずもなく…

山札がなくなってラウンド終了!私の盤面は… 遊んでいる様子67 卵でも最多を取れず...かなりひどい点数

紫の恐竜が3枚取れたら5点だったし、青恐竜も4枚以上で8点だった...ううぅ

そんな高得点になるような恐竜は回してもらえないのよね。

■2ラウンド目

すべてのカードを回収、特殊効果もリセットして2ラウンド目! 遊んでいる様子68 1ラウンド目のようにならないように気をつけよう!

とはいえ全員の盤面が見えているので、だれかが途中で仕事しちゃうの。ほら、私を含めみんな社会人でしょ。仕事熱心なのよね

でもラウンド1の経験が生きているわ!わたし! 遊んでいる様子70 何枚持ってもマイナス1点の子は、こうなったらもう大歓迎よ!何枚持ったってこの子たち全体でマイナス1点なんだから!

ドラフト中、たいていは3枚ぐらいで誰か引き取ってた気がするんだけど、いらない恐竜ばかりだと… 遊んでいる様子72 こんな5枚ものカードになって回ってくることも。

これが2ラウンド目の最終手番だったような。結局そんなにダメージ無かったので引き取ったんだったかな。

2ラウンド目の得点計算をして1ラウンド目より私良かったけど、はい。敗北 前半戦の点差もあったしねー

■感想と通販情報

『キューボサウルス』、良いですね〜恐竜それぞれの何枚で得点そしてマイナス点になるかが活きてますね〜。他プレイヤーさんへの直接的な攻撃はないですが、自分が損をせずに相手に得をさせないドラフトが悩ましい。

そして「あっちの人にこの恐竜は渡したくないけど、この恐竜をつければ、手前のあの人が受け取ってくれるに違いない」みたいなことを考えながら回すのが楽しいです

次はもっとうまくできる気がする!…かな?また遊びたいボドゲでした!

『キューボサウルス』日本語版、検索したら楽天市場に売ってました(執筆時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キューボサウルス 日本語版
価格:2200円(税込、送料別) (2022/12/22時点)


以上、ボードゲーム『キューボサウルス』のレビュー【リプレイ】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました