クトゥルフ神話の邪神様に捧げるコース料理を作っていくダイスを使うボードゲーム「クトゥルフキッチン〜冒涜的な宴〜」 IMG_8283 このボードゲーム(カードゲーム)のセッティング編は以前に書きました。

今日はこの記事の続き[プレイ編]です!

■目次

■ダイスを振って調理の成否を判定

よ〜し! 私はこの「黒い仔山羊のグリル」の調理にチャレンジするぞぉ〜! それぇ〜 IMG_6095 成功!…と、[セッティング編]に書いたんでしたね。ダイスの色についても次のように書きましたので引用。

ダイスの合計値がチャレンジした料理の左上の数字より高ければ成功なの。ちなみに料理には、和食やら洋食やら種類があって、ダイスの色にも対応している。

例えば今回成功した「黒い子山羊のグリル」は、洋食で黄色なので、黄色いダイスの出目は+1で数えてイイんだって。

というわけで、黄色いダイスの+1を加えて、合計14で、「黒い仔山羊のグリル」の左上の9以上を出したので、カードをもらってきて、自分のボードに配置。

IMG_6096 右下に3と書いてあるので3枚冒涜カード引いた。

冒涜カード:狂気

冒頭カードは[セッティング編]に書いた通り4種類のカードがある。中でも重要…というか面白い…というか困るのが… IMG_6097 狂気カード

「狂気」カードを引いたら即プレイ。そしてカード内容に、プレイヤーが従わなければならない。え? 幽霊の真似しなきゃいけないの!?

頑張って幽霊の真似 青いダイスが1つもらえた

ちなみに他の冒涜カードはこんな感じだった。 IMG_6098 これらはゲーム終了時に作成済み料理に追加して評価値を上げたりできるカードなんですね。

チャレンジ成功したダイスは捨てる

章題に書いた通り、調理にチャレンジして、使ったダイスは捨てる…ってかストックに戻っちゃう。

そこで大事になるのが休憩アクション。任意のダイス2種を持ってくることができる。調理チャレンジはできないけどね。

だが俺はやるのだ! 休憩なんかしないっ! ってなわけで調理アクションを選択。青ダイス1つをもらってきて、先ほどの青ダイスを合わせて振るぞ! ニョグタの羊羹にチャレンジ IMG_6099 ダメだったぁ〜

あ、ちなみに失敗したダイスは、ちゃんと手元に戻ってくるのであーんしん

■魔法を呼ぶ狂気!

3ラウンド目。結構難易度の高い調理を成功させた隣のプレイヤーさんが… FullSizeRender 狂気4枚も出して凄いことになってる!

犬の真似をしながらドアを開閉してるかと思ったら、右手と右目がうずいてたり他プレイヤーさんを守ろうとしたり。

狂ってる! 完全に狂気だわっ

しかも、このように狂気カードが4枚になってしまったプレイヤーは… FullSizeRender 手番開始時に魔法カードを引かなければいけないのだっ!

魔法カードには様々な指示が書かれているので、それに従わないといけないんだって。

その後のラウンドでも魔法カード引かされている、そのプレイヤーさん FullSizeRender これは厳しい!

ほんと、魔法カードにはいろいろな指示が。 FullSizeRender 手元のダイスを全て振るって、休憩アクションしたかったタイミングだと厳しそう

■6ラウンドしかない

必要な料理はオードブルからデザートまで4種。1回のラウンドに作れる料理は1種。
ゲームは6ラウンドで終了なので、3回失敗したら全種作れないってことか

先ほどは無理なチャレンジをして失敗してしまったので… IMG_6102 休憩アクション。ダイス2個貰えた。

そんなこんなで、もう5ラウンド目! FullSizeRender

調理に成功して引いた冒涜カードの中に、カレーソースが!
カレー大好きな私としてはワクワクで効果を見てみると… IMG_6108 効果なし

ショックだったので、こんなツイートしたら

22個もイイねもらえた

■料理の披露

6ラウンドが終わって全体はこんな感じ。 IMG_6111 各料理(カードが置かれていない料理も含む)に、冒涜カードのトッピングなどを配置。

トッピング、飲み物、隠し味は、それぞれ各料理に1枚ずつセットできるんだったかな。私はそんなに持ってないけど

ではではそれぞれの邪神様に捧げる料理を発表していきましょう〜

それでは僭越ながら、わたくしが調理したコースをご覧くださいませ IMG_6109

  1. オードブル
    イゴローナクの手を隠し味にした「何かの葉っぱ 宇宙からのスパイスがけ」
  2. スープ
    「シャンタク鳥の白湯スープ」ドリームランド産生ビールと一緒に
  3. メイン
    「黒い仔山羊のグリル カレーソースがけ ピクルスを添えて」
  4. デザート
    「ニョグタのようかん」梅酒と一緒にお召し上がりください

狂ってる…狂ってる料理だーっ

こんな感じで料理を発表しながら… IMG_6114 それぞれ種別ごとに評価ボードに評価値を。あ、ちなみに私はターメリックの黄色

各種別ごとに、評価値1位は5勝利点 2位は2勝利点だったかな 5勝利点は黄金の星
これ1つもらえれば一つ星レストランってわけね

ちなみに、向かいのプレイヤーさんのコースは… IMG_6112

  1. オードブル:「クトゥルフ焼き クァチル・ウタウスのチリソースがけ」
  2. スープ:不浄のキノコの土瓶蒸し」+甘酒
  3. メイン:「ムーンビーストの八宝菜」+紹興酒
  4. デザート:「アイホートの雛の揚げ団子」+ルルイエ珈琲

クトゥルフ焼いちゃってるってことは、クトゥルフには捧げないんだよね?

そして私の隣のプレイヤーさんのコースはこちら。 IMG_6116

  1. オードブル:「レンの蜘蛛の佃煮 グロースの目玉焼き添え」
  2. スープ:「なぞの液体」
  3. メイン:「アザトースの飾り寿司 輝くトラベゾヘドロン添え」
  4. デザート:キーザの破片を隠し味にした「這い出るスフレ」+紅茶

トラベゾヘドロンって何 何なの

それぞれの評価値はこうなった。 IMG_6115 勝利点計算的には、ここにさらに同じ種類(洋食など)の料理を3枚や4枚作っていれば、それぞれ加点が。誰も該当者いなかったので何点だか忘れちゃった

一番勝利点を獲得したのは…私の隣のプレイヤーさん(赤)

スープ作れなかったけど、評価16点の「アザトースの飾り寿司」「這い出るスフレ」を作ってたのが勝因かしら。
その分、冒涜カードをたくさん引いてたから「狂気」もたくさんで恥ずかしいことってか、狂ってる感じだったけど

■感想と通販情報

そんな感じで負けてしまいましたが、『クトゥルフキッチン』楽しかったでーす クトゥルフ神話に詳しい方には色々想像できて面白いかも? ゲーム的にも「狂気」カードとか、気心知れた仲間内でやったら盛り上がりそう

ボードゲーム『クトゥルフキッチン〜冒涜的な宴〜』は、amazonに売ってまーす(執筆時点)
クトゥルフキッチン 〜冒涜的な宴〜

目次に戻る

■おまけ:2戦目の冒涜カードと私の料理

誰かが「もう一回やる?」と言い出して2戦目 IMG_6118 カレーソースは効果なしだったけど、カレー粉は評価値+1だったよ

私が2戦目に作った料理はこちら! IMG_6120 私は3つ星を獲得しましたわよ

以上、3つ星シェフかもしれない、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした