不思議な世界を飛ぶ飛行船。
皆で乗って島から島へと旅していくの。船長は交代制。
今回ご紹介するボードゲームは『セレスティア』
いいわぁ〜素敵な雰囲気のボードゲームだわぁ〜
■目次
■セレスティアの情報
- ボードゲーム名
- セレスティア
- Celestia
- ゲームデザイナー
- Aaron Weissblum氏
- プレイ可能人数
- 2〜6人
- プレイ時間
- 30分
- 対象年齢
- 8歳以上
コンポーネントが素敵なので前から気になっていたのよねー 遊ばせてもらえる機会があって嬉しー!(マッケンジーさんに遊ばせてもらいました) というわけで、今回は『セレスティア』のレビュー(4人で遊んでみた時のリプレイ)です
■準備
各プレイヤーに配られた手札は6枚。
ほとんどが空の障害を示すダイスの出目に対応しているカード。一部特殊カードあり。
こんな感じで場には船が進む先のタイルと、そのタイルに対応した山札が並ぶ。
奥に行くほど良い点数のカードがあるんですって。
そうそう、このボドゲの勝利条件はゲーム終了時に一番得点の高いプレイヤー。終了条件は誰かが50点に到達したらだったかな。
■降りるか否か
手番にやることは簡単。船長が船の位置に対応したダイスを振る。
手前のほうのタイルは、ダイス2つ。途中からダイス3つ、もっと奥まで行くとダイスを4つも振らないといけないタイルもある
船長は、ダイスの出目に対応したカードを手札から捨てなければ、船が墜落してしまう!
この時は無事船長がカードを出せた。
(墜落したら船の上にいる全員がなにも貰えないまま次の手番に。そして写真ブレててごめんね)
船長が無事カードを出せれば、船は次のタイルへ進むことができるんだけど、進む前に船に乗っている者たちが問われる…
「降りるか? それともそのまま乗ってるか?」
降りたら、船が進む前にこの場所の山札からカードを獲得して、自分のコマを船から降ろす。船に乗っているなら、船と一緒に次のマスに進める。
船が進むと船長が変わる。船長は、その時船に残っている人で現船長の左隣のプレイヤー。
順調に進んでいく船。もう3枚目のタイルまで来た。
「降りません!」「私も」「私も乗ってます」
ってな感じで、まだ皆手札も充分あるし、誰も降りない。進めば進むほど得点の高いカードが手に入るので、なるべくなら先に進みたいのだ。
4枚目のタイルまで進んだぞー! 6+と書いてあるのは、この場所の山札からは6点以上のカードが出るよって意味だったかな。そろそろ降りるかなぁ…
■降り時っていつ!?
降りるか否かは、船長の左隣のプレイヤーから決めていく。青さん「うーん…降りません」、黄色さん「降ります」
うわっ! 黄色さん降りた! 黄色さんはこの場所のカードを獲得。私(赤)は降りないことにした。
無事に、9点以上の場所。次に進んでもダイスも3つだし、船長になっちゃうと降りられないし、そろそろ降りるかなー
■墜落!
そして残った青船長――船長は条件を満たしてないと降りられない――なので、残って次に進むチャレンジ。あ!失敗!船長だけがカードを貰えずに墜落か!?
――と、思いきや、特殊カード「ジェットパック」をプレイ!
墜落時にジェットパックで一人だけ脱出できた扱いになって、その場所のカードを貰えるって効果だったかな。これら特殊カード、他にもいろいろあるのよね。
船は墜落。最初のタイルからスタート。船長が隣のプレイヤーに。
この時、各自1枚の手札補充がある。…1枚って少ないっ
■最初から
そして最初のタイルから出航するとある回、船長は私あきらび。
墜落多めな私に「あの船長、墜落多いんだよなー大丈夫かなー」「まあ流石にダイス2つは大丈夫でしょ」と不安な面々。そしてダイスを振る私。それぇ〜
あっ
対応できないことが分かったけど、ポーカーフェイスな私。そしてアナウンスを始める…
当セレスティア号へのご搭乗、誠にありがとうございます…ここでお客様にお知らせがございます。当船はまもなく…
墜落いたしますぅー!
一同「ええええええ!」
■信用が…
さてそんな感じで、私は出目に恵まれず、私が船長の時に飛空艇が墜落してばかりいた。だが、密かにこの時を待っていたのだよアムロ君(誰
かなり船が進み、次は私が船長になるタイミング。
「あの船長出航できなかったし」「この前落ちてたし」「出目酷いし」
ふふふ…この時を!この時を待っていたのだよ!
案の定、対処できない出目を出してしまったがな!
だが、俺には温存していた「ふり直し」と「ワイルド」の特殊カードがあるんだーっ!
そして一人次のマスへ! ここで降りることもできるんだけど、まだまだーっ! それぇ
ぐっ…この出目は無理…
やむなし! 秘蔵の特殊カードを出すぞー!
一同「うわー! それ持ってたんだ!」
この特殊カードは出目を無視して成功にできるという特別なカード。このカードは、他の特殊カードと違い、たしか6+以下のタイルの山札の中、得点カードに混ざって各場所に1枚だけ入っているってカードなの。
というわけで、12のタイルまで一人で進んで「降りまーす」
ひゃっはー! 15点カード引いたぜー!
■その後
勝利条件50点にあと少しだったので、確定したくて早めに降りた私。
しかし、船に残った紫さんと黄色さんが進んでいく…
というわけで紫さんと黄色さんが、かなり高得点な場所でカードを獲得。そして40点超えた宣言の紫さん
■最終得点計算
それぞれ持っている得点を公開。
あたしだって、ちょうど50点だったんですからね!
ぶへぇ〜 最後の航海が後悔だわぁ
■感想・エラッタ情報・通販情報
『セレスティア』、簡単ルールでチキンレースが楽しいボードゲームでした〜。コンポーネントが美しいのも魅力のひとつですね。カードの偏りや出目の偏りなど運要素強めですが、そこを楽しめるメンバーで遊ぶと盛り上がるかも。まだ紹介してない特殊カードもあるし、拡張セットも出ているようなので、いろんな展開が楽しめそうです
エラッタ情報
完全日本語版発売元のアークライトゲームズによるエラッタ情報はこちら
セレスティア エラッタ
通販情報
ボードゲーム『セレスティア』はamazonに売ってまーす。
セレスティア 完全日本語版
駿河屋には中古がありました〜(執筆時点) ボードゲームセレスティア 完全日本語版 (Celestia)
以上、ボードゲーム『セレスティア』のレビュー【リプレイ】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント