
さて中世フランスのブルゴーニュ地方を舞台に自分の領地を発展させていくボードゲーム『ブルゴーニュの城』のレビュー【概要編】は先日書いたところです。
今回はその続きでーす 『ブルゴーニュの城』にどんな種類のタイルがあるかや、追加アクション等は概要編に書いてありまーす
というわけで早速プレイ中からスタートでーす
■目次
■タイル配置
さて私の手番。手元に獲得しておいた「鉱山」タイルを配置したい。タイル配置は、既に配置されているタイルに隣接するように置くというルールがあるの。
でも私が置きたい鉱山のマスは出目3を要求している…私が2つ振ったダイスの出目が合わない…
大丈夫! 労働者チップを使って出目をー1することで3にして配置できた
(ちなみに私は赤を使ってまーす)
こんな感じでタイル配置アクションは、隣接ルールや要求されている出目を満たして手元のタイルを置いていくの。そうすることで我が領地が発展し、さまざまな恩恵を得られるようになるのだーははは
ちなみに「鉱山」は、フェイズ終了ごとに鉱山の分だけ銀チップをもらえるのだー! 銀チップは追加アクションで必要なので嬉しいのだー
その後の手番。手元のタイルを配置したいなーなんて思いながら、ダイスを振ると…
わーい
ちょうどタイルを置きたいところの出目が2つとも出たーっ! あたしダイス運ないと思ってたけどあるじゃないのー
■完成ボーナス
まあそんなこんなで、自分の手番にダイスを2つ振って、タイルを獲得したり配置したりを繰り返していくんだけども…
見て見て 私のボード左上の黄色マスが固まってるエリア全てにタイルが置けた!
こうやって連続する同色マス全てにタイルが置かれると、完成ボーナスがもらえる。
完成ボーナスは現在のラウンドや、完成したエリアのマス数によって変わるの。
私は1ラウンド目に3マスのエリアを完成させたってことで、10点+3点だったかな。
さらに、いち早くエリアを完成させると、各エリア色ごとに2枚しかない、早取りのチップがもらえる
早取りボーナスはこんなふうに点数の高い方が上に乗ってる。567と書いてあるのはプレイ人数による点数の違いね。今回は4人プレイだったから7点だっけか?
いぇーい!
早めのエリア完成を頑張ってたので、たくさん早取りチップ取れたぜー
■さまざまなタイル効果!
ではその後私が配置したタイルを中心に効果をご紹介〜。
城を配置! 城は配置時に追加アクションができる! ダイスを振る必要は無くて、出目は自由に選べるって素敵
こちらの写真は…
初めての船タイルを置いたところだったかな?
船タイルは、置いたときに中央ボードの任意の1ヵ所から商品タイル取れるのと、手番順マーカーを一つ進めることができるの。詳細は割愛するけど、手番順マーカーってのはここ。
これはスタートして間もなくの時の写真ね。手番順はタイル獲得時に「うわー!取ろうと思ってたのに前手番の人に取られたぁ〜
」なんてことがあるから重要よね。
家畜タイル
家畜タイルなんてのもあるんですよ〜
豚ゲットー
以前に配置したブタタイルの隣にブタタイル! 今置いたブタちゃん4頭と、前からいたブタちゃん4頭で計8点ゲット
こんな感じで家畜タイルは、配置時に描かれた動物の頭数と、配置したマスの同じエリアにいる同じ動物の頭数が点数になるんですわ
終盤、なんとか完成〜
この羊牧場で結構点数を稼いだぞ
我が領地には、たくさんのブタちゃんや羊ちゃんがいるのです! フレーバー的にもなんか良いわぁ
知識タイル
黄色いタイルは知識タイル。効果の違う知識タイルがたくさんあるの。私が置いた一部をご紹介〜。こちらは…
ラウンド終了時に、鉱山ごともらえる銀に加えて労働者チップも貰える
その後取得した知識タイルは…
これっ! エリアを早く完成させると先取りボーナスタイル貰えるって書いたじゃない? あのボーナスタイルが1枚3点になる知識タイル! すでに先取りボーナスタイル5枚持ってるので、15点確定だーっ
■終盤
さて、こんな感じでタイル獲得、タイル配置を繰り返して得点なり特殊効果なりをゲットしていくんですわー楽しいですわー
ボードけっこう埋まってきた
流石にゲーム終了までに全て埋めるのは無理かにゃ
やったー! 良い出目が出た! 商品を売るぞー!
ゲーム終了後は、売れてない商品タイルは単純に1枚1点なので今のうちに。【概要編】にも書いたけど、商品は…
売った商品タイル1枚につき、プレイヤー人数分の勝利点と、銀チップ1枚貰える。
(出典:『ブルゴーニュの城 20周年記念版』リプレイ!【概要編】)
そして全員の最終手番が終わって、ゲーム終了ぅぅぅぅ〜
我が領地はこんな感じになりましたぁ〜
なんか愛着。VRとかでいいので見てみたいわぁ〜我が領地
■最終得点計算
あとはゲーム終了時に加える勝利点を加えればいいだけ!
ゲーム終了時に加えるのは…
- 個人ボードに残ってる商品タイル:1枚1点
- 残ってる銀チップ:1枚1点
- 残ってる労働者チップ:1枚1点
- 知識タイルでゲーム終了時に得点を得る効果
終了時の点数を入れた結果…
254点で1位だわーい
出目が良かったのと、知識タイルでのボーナス得点が良かったかなぁ〜
■感想と通販情報
それなりに長いゲームだけど、やっていることはダイスを2つ振って、対応するアクションをするだけなので、私には遊びやすかった 楽しいっ
タイル種類が多いので手元にサマリーは必要
でも種類が多い分、遊ぶたびに違う戦略になりそうで良いわぁ〜
『ブルゴーニュの城』の販売情報は以下のとおりでーす(執筆時点)
ボードゲームブルゴーニュの城 (The Castles of Burgundy) [日本語訳付き]
駿河屋(20周年版は見つからなかったぁ〜 通常版の和訳付きリンクです)
amazonにも通常版あるみたいでした〜
ブルゴーニュ 並行輸入品
和訳付きかどうかは確認してくださいね〜
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント