蜻と御霊が超神聖合体!合体しないと繰り出せない技が発動できるに違いない! FullSizeRender ってところまでが第1話でしたね!(え?違う?)

というわけで今回は、『美徳/Bitoku』レビュー第1話【概要&冒頭編】の続き、第2話です!

蜻と御霊が合体すると、蜻に描いてある効果が発動!
(下半身パーツが合体すると、上半身パーツからミサイルが発射されるようなものです!え?)

2勝利点と岩をもらった!岩タイル! 岩タイル 岩は、個人ボードのここに配置して勝利点に繋がるの!この岩は、御霊のこのアイコンが点数になるよって意味。メインボードに様々な岩が置かれていてそこから選んでくるんですわ。

■城を発動!

第1話でメインボードに置いた3のダイス。御霊を取ってくるだけじゃあなくて、まだ追加効果えられるのよね。

なぜならこのエリアに、対応する出目の城が建っているから!! FullSizeRender ドラクエのわらいぶくろみたいなトークンを進められる。誰かのわらいぶくろを1下げられるって効果。
(城の効果を使うと、城を建てたプレイヤーにタイルに描かれたちょっとした恩恵がある。詳細割愛)

さっそくこのエリアの笑い袋を操作。私は黄色ね。いま1位タイ。できれば1位になりたい。だってゲーム終了時5点なんですもの!

ちょっと後半の写真を見ていただくと分かりやすいかしら。 プレイの様子44 こんな感じで各エリアに「わらいぶくろ」の場所があって、ゲーム終了時に勝利点が入る感じなの。

■カードプレイ!

さて私の次の手番だったかな。手番にできることは第1話を参照してね。

よし!私は「黙れ小僧!」と言い出しそうな真狼カードをプレイだ! プレイの様子67 個人ボードにはカードを出せる場所が3か所ある。真ん中にプレイ!

カード下部には、プレイで得られる効果が描かれている。この真狼ちゃんは蜻か御霊をゲットできる効果。メインボードから蜻をゲット!また超神聖合体目指すんだ!

そして次の手番!私は!急いで川を渡る!! FullSizeRender ほら、私の黄色いダイスが川を渡って上に移動してるでしょ!?
川を渡った時の効果は第3話で

この記事【第2話】の続き、【第3話】はこちらです↓

以上、あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします