見てくださいよこのステキなタイルルルル〜
まるでアズールの宝石箱やぁ〜
おっと。早々にボードゲームの名前を入れてしまった
そうです! このボードゲームの名は…
アズール:サマーパビリオン(AZUL:Summer Pavilion)
アズール:サマーパビリオンは、当ブログでも紹介しているアズールシリーズの3作目! 1作目、2作目の記事リンクは最後に貼りますね!
■目次
- プレイ人数などの情報
- アズール:サマーパビリオンのボード類
- スタートプレイヤータイルを取るとマイナス点
- 配置フェイズ
- ボーナスでタイル獲得
- 大量のマイナス点が…
- 終盤
- 最終得点計算
- 感想と通販情報
- 1作目と2作目のリンク
■プレイ人数などの情報
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:30〜45分
- 対象年齢:8歳以上
拡張セットではないので、これ単品で遊べますよ〜
それでは『アズール:サマーパビリオン』のプレイ開始から終了までを追ってみましょう〜! リプレイスタートォ〜
(WGG会でハッチさんに遊ばせてもらいましたぁ〜 遊んだのは英語版です)
■アズール:サマーパビリオンのボード類
セットアップ完了。今回は4人プレイね。
今までのアズール同様、中央の丸いタイルに置かれたタイルは4つ。手番にはこれらのタイルから1色を選び、その1色全てのタイルを獲得できる。
私はこんな感じで緑のタイル3つもらってきた。
でも自分のボードに配置するのはまだ。中央のすべてのタイルが取られてから。
ちなみに丸タイル状の残ったタイルは丸タイルに囲まれた中央の空間へ置かれる。これも歴代アズールと一緒です
個人ボード
あ、改めまして個人ボードはこんな感じ。
タイル配置前から綺麗だわー
アズール:サマーパビリオンでは、これら個人ボードに描かれた星形エリアの1つ1つのマスに、対応したタイルを配置して得点を得ていくの。
同色のマスにタイルを1個置けば1点、2個目で2点、3個目で3点…って感じ。ただ置くのにはルールがあるし、他にも置き方によってボーナスがもらえたり。あと、真ん中だけは、どの色でも置くことができるけど各色1色ね(いろいろ後述)
得点&ラウンド管理&ボーナスタイルボード
さてボードに話を戻して。得点やラウンド管理を兼ねたボードはこちら。
このボードの外周が得点トラックね。ここにはタイル配置のボーナスとして獲得できるタイル(後述)もお花みたいに並んでいる。素敵
■スタートプレイヤータイルを取るとマイナス点
さて私の手番。丸タイル上で選ばれなかったタイルが溜まっている中央が美味しい感じになってきているじゃないですか。
そしてそこにはスタートプレイヤータイルも置かれている。中央にたまったタイルも、丸タイル上と同様に1色選んでもらうことができる。
マイナス点なんて巻き返してやるー! というわけで、オレンジのタイルを貰うことにした私。紫のタイルもついてきた。
これは丸ディスク上のタイル獲得時も同じなんですが、そのラウンドのワイルドタイルがあった場合は、1つオマケで付いてくるってルールなんですって。オトクッ
さて。スタートプレイヤータイルを取った時のマイナス点に話を戻して。
私(黒)はオレンジ3つとワイルド1つの計4つのタイルを獲得したので、マイナス4点
け…結構でかいわね
■配置フェイズ
そんなこんなで中央のすべてのタイルが獲得されて、配置フェイズ開始。
私はけっこうたくさん獲得できたと思う。
手番順に1ヵ所にタイルを置いていく。
よし! まず私は大変なオレンジ6のマスにタイルを置くかな。
6のところにタイルを置く場合、必要なタイル個数は6個(例えば3のマスなら3個)。私は、このラウンドのワイルドタイル紫を2つ含めて6個支払った。
1つをマスに配置して、残りは捨てる。あ、ゴミ箱にじゃないよ(当たり前だろ
ちなみに今置いたオレンジタイルに連なっているタイルは無いので1点。
さて、手元に残っているのは緑4個なんだけど、緑は2ラウンド目のワイルドタイルなのよね…
というわけで、ちょうど4つまで次のラウンドに持ち越せるので持ち越し。
(持ち越すタイルは個人ボードの四隅に配置)
話を飛ばして、2ラウンド目に獲得したタイルはこんな感じ
1ラウンド目に残した4つのタイルも使えるのでイイ感じ!
よーし! ワイルドの緑を使って一気にオレンジ5に配置だーっ!
■ボーナスでタイル獲得
オレンジの5と6に置けた私。
5を置いたときに隣接するタイルがあったので2点ゲット。それはそうなんだけど、私が狙っていたのはこの2点じゃなくて…
南京錠みたいなアイコン!
このアイコンを囲むようにタイルを置けたじゃないですか。
ほらここ見てくださいよ。ここ。
左の方に南京錠アイコンとか並んでるでしょ? しかも南京錠の下にタイルっぽいアイコンが3つ描いてあるでしょ。
もうお分かりですね
そうなの! 先ほどのボードから任意のタイル3個もらえたの〜
今獲得したオレンジや緑を使って…
オレンジのお花?お星さま?が完成間近! 連なって置けたので、3点、4点とゲットできた
オレンジタイル、次のラウンドでワイルドなので少し取っておくことに。
オレンジの完成を急ぐこともできたけど、速めに全部埋めちゃうと、オレンジいらないのに!なんてことになるのも怖いし。
(次のラウンドに持ち越せない分のタイルは全部失点)
■大量のマイナス点が…
3ラウンド目。
私は2番手だったかな。この丸ディスク上のタイルを選ぶのが楽しいんですよね〜
数手番後の私の手番…
うわわわわ
もう真ん中しか取る場所ないじゃん!
私のボードはこんな感じ。ちょっと真ん中も初めてみたの。
丸が描かれているところや、彫像が描かれているところも、南京錠アイコン同様、囲うとボーナスタイルがもらえる場所ね。
■終盤
やったー オレンジのタイルが完成ぃぃぃ
6点ゲットだし、ゲーム終了時にオレンジのタイル完成ボーナスは17点だったかな?
そして最終6ラウンド目がスタート。
私は、星形を完成させるボーナス点とは別のボーナス点、「すべての1のマスにタイルを置いたら4点」「すべての2のマスなら8点」「すべての3のマスなら12点」ってゲーム終了時ボーナスを目指す。
最終ラウンドは、次のラウンドに持ち越せるタイルが無いので、置けなかったタイルは全て失点 なので慎重にタイルを獲得。
結構取れた
でも紫1個は配置できないから失点確定。でもこれを取らないともう一回私の手番が回ってきて、いらないタイルが増える羽目になるところだったのよ
最後のタイル配置で少しボーナスでタイルもらってきて、イイ感じで置けた
これが私の終了時の個人ボード。全て置けたのはオレンジだけだったけど、綺麗だわぁ
■最終得点計算
最終得点計算では、星形の完成ボーナスと、前述の同じマスに全部置けているボーナスの計算。
ひとつひとつ最終得点計算をしていく。星形完成ボーナスは、完成した色によって得点が違うのよね。
私はオレンジの星型完成で17点ゲット。そして、すべての場所の1のところを埋めていれば4点、2のところなら8点…って感じでボーナス点が入る。
私はすべての1,2,3のマスを埋めていたので、4+8+12点で24点ゲット
■感想と通販情報
いやぁ〜さすがのアズール。良いですね。星形?お花?を作っていくのも、ほんと綺麗でイイ感じ ゲーム的にもワイルドタイルがあったり、タイルの持ち越しができたり、ボーナスでタイルが獲得出来たり、戦略が増えたかなーと思いました
ボードゲーム慣れしてない初心者さんにもオススメなゲームでした
『アズール:サマーパビリオン』は、冒頭で紹介した通り日本語版が出るんです! amazonリンク貼っておきまーす
アズール:サマーパビリオン 日本語版
■1作目と2作目のリンク
冒頭で紹介したアズール1作目と2作目の当ブログ記事はこちらでーす
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント
コメント一覧 (2)
日本語版予約するので、今度、遊んで下さい(^^)
おお!予約されるんですね!
何度も遊びたいゲームなので、ぜひぜひよろしくです(⌒▽⌒)