199X年、世界は核の炎に包まれた! では無くて、2097年、世界は冷たい氷に包まれた!という感じの世界で、自分の部隊を大きくしていくボードゲームがあるんですって!
その名も…
『Arctic Scavengers: Base Game+HQ+Recon』
「アークティックスカベンジャー HQ+リーコン」って読めばいいのかしら!
このパッケージは、『ARCTIC SCAVENGERS』に拡張などを加えたセットのパッケージ。今回実際に遊んだ時には拡張は入れなかったので、基本の『ARCTIC SCAVENGERS』の部分のレビューです。
それでは、このボードゲームを実際に遊んだ様子をお伝えするリプレイ形式でお伝えします! スタートです!
■目次
■『ARCTIC SCAVENGERS』の情報
- ボードゲーム名
- ARCTIC SCAVENGERS
- ゲームデザイナー
- Robert K. Gabhart氏
- ゲーム概要
- 地球全てが氷河期になってしまった2097年を舞台に、生存者たちの部隊リーダーとなって、部隊を大きくしていくデッキ構築型のボードゲーム
- プレイ可能人数
- 1〜5人
- プレイ時間
- 30〜60分
- 対象年齢
- 13歳以上
このボードゲームは、boardgame-overreviewのイカスさんに遊ばせてもらいました〜
■初期手札やサプライの様子
今回は4人プレイ。各プレイヤーにはデッキを構成する10枚のカードが配られた。
こんな感じ。
これらをシャッフルして山札にして、5枚引くの。
5枚引くのは、デッキ構築といえばの『ドミニオン』と一緒。
「ドミニオンっていろんなゲームに影響を与えましたよね〜」
一同「ですよね〜」なんて会話が交わされる。
デッキ構築の王道『ドミニオン』に関しては、こちらの【まとめ】をご覧くださいませ〜
さて『ARCTIC SCAVENGERS』に話を戻してっと。ドミニオンでサプライと呼ばれる場に置かれるカードはこんな感じ。
プレイを進めていきながらこれらのカードを獲得して自分のデッキを強化できるのよね。デッキ構築のゴダイゴ…間違った
醍醐味だわぁ〜
サプライの横には、優秀なカードが入っている山(茶タイル上)と、ゴミ捨て場(白タイル上)がセットアップされる。
詳しくは、この後のプレイの流れを見てもらえば分かるかな...分からなかったらゴメン
(青いタイルは拡張用らしく今回はカードが置かれない)
■ゴミあさりもアクション!?
それではプレイスタート! 私の番。手番には様々なアクションができるので紹介していきますよー!
レフュージにシャベルを装備してゴミあさりだーっ!
カードの左側に並んでいるアイコンがそのカードでできるアクション。上から2番目のシャベルアイコンは、ゴミの山をあさるってアクションなの。
カードには人と道具があって、人は道具を1つ装備できるの。道具だけでプレイすることはできなーいので注意ね
おおお!ゴミの山から…
Medkit(薬)と、マルチツールを発見したぞ!
だがゴミをあさるアクションは、何枚引いても持って行けるのは1枚。
うーむどちらにするか
よし!メディキットにしよう!初期デッキには存在しない薬アイコンを持ってるし!
続けて…
レフュージにスピアを装備させて食料調達(上から3つ目のアイコン)。このアイコンでできるアクションは…
新たに人を雇えるのだーっ! 飯あるところ人集まるって昔じっちゃんが言ってた!(ほんとかよ
スカベンジャーをゲット!
こんな感じでカードのアイコンに示されているアクションをすることでプレイが進むの。各アクションは自分の手番に1回ずつ可能だったかな〜。というわけでこの手番はゴミあさりと雇用で終わり!
■さよなら避難民!
さて私の次の手番。いろいろできるスカベンジャーで…
ゴミあさりだーっ!
ぎゃー!
なんの効果も持たないジャンクが出てきたーっ! ほんとにゴミじゃあねぇかぁぁ!
そうそう、カードに描かれていないアクションもあるんだった。それがこれ、
カードの破棄!
カードを破棄するアクションは自分のターンに任意でできるの。圧縮し放題!圧縮する場合にはゴミ捨て場へ!
他プレイヤーさんが能力の低いレフュージを破棄しまくっていたので、「それはいい手だ!」と私もちょっとゴミ捨て場までレフュージさんとお出かけ。ごめん難民(レフュージ)さん…
その次のターン、1ターン目に確保したメディキットで…
ハンターを雇用! 薬アイコン持ってないプレイヤーさんもいたので、凄い羨ましがられる
よっしゃー! ハンターさんなど我が部隊も優秀になってきたし…
さよならだーっ!
(ごめん…難民たち…)
■残った手札で戦う「縄張り争い!」
実はこの『ARCTIC SCAVENGERS』、あの『ドミニオン』とは大きく違う点が! その名も…
縄張り争い!
縄張り争いとは、3ラウンド以降、ラウンド終了時に毎回発生するフェイズ。各プレイヤーが残りの手札をプレイし、戦力アイコンの数で勝負。勝利者が特別なカードを手に入れられるのだ!
こんな感じで各自残った手札を出して、戦うの。
私、残り手札0枚だったので戦えなかったけど(じゃあ違う写真貼りなよ
勝利者がもらえる特別なカード(茶色タイルの山札)は、スタートプレイヤーだけがラウンドの開始時に見ることができるのよね。
私がスタートプレイヤーだ!
どれどれ…ピロリン(捲った音
なるほど…能力は無いが勝利点(カード左下の部隊人数)5も増えるカードか。序盤である今はいらない気がする…
でも私の手番にカード全部使っちゃうと、いらないカードだってバレるしなぁ〜。少しは残しておくか。勝利点だし。
そして1巡して、ラウンド終了時。勝負!
おっ。勝ってしまった。
(写真では見づらいけど下から2番目のバトルっぽいアイコンの合計値で戦うの)
しかし、特別なカードを手に入れられる「縄張り争い」熱い!!
というわけで、スナイパーをゲット。このカード、「縄張り争い」の時に戦力を比較する前に任意の人カード1枚を捨てさせることができるの。強力!
その後の手番…
全部のカードを縄張り争いに投入だーっ!
(カードを見たスタPさんが結構な枚数カードを残していて、なんだか凄く良さそうだったの)
そして勝負! 戦力で負けていたんだけど…
行け!スナイパー!
スナイパーのおかげで勝って…
すげー強い子手に入れた! なんだこの子は!
■終盤
ゴミあさりをするか、縄張り争いに備えるか、サプライからカードを獲得するか悩む…
結局、少しでも勝利点が高いカードをゲットしようと、3点の子を雇用。
スタートプレイヤーで今回の縄張り争いで獲得できるカードを見れる番だったけど…
うん...終盤で欲しいカードって変わってくるわね。グレネード、強いんだけど能力が縄張り争いだけじゃいらないかな…序盤に欲しかった〜
他には一度ゴミ捨て場に捨てたレフュージを回収したり(普通にゴミあさりアクションで拾ってきた)
0点の道具より1点の避難民!(さっきはごめんよ…
最終得点計算
ゲーム終了フラグは、特別なカードの山(茶色タイル上)が尽きたら。というわけでゲーム終了!得点計算〜♪
34点で勝利〜
2位の方と4点差だった。あ…スナイパーで2位の方撃った時のカード分だ…
■感想と通販情報
『ARCTIC SCAVENGERS』、世界観出ていて面白かったでーす♪ 『ドミニオン』ライクなので、ルールも分かりやすい。「縄張り争い」が楽しかった。『ドミニオン』に比べたらテンポ遅れるので好みかも〜。
初期手札に薬アイコンが無いのに、サプライに薬アイコンでしか雇用できないカードがあるので、薬獲得できた人がお得になっちゃう。でも拡張で修正されている――サプライに薬アイコン持ちカードが置かれる――みたいでーす
このセットに拡張入ってるみたいなので、ぜひ拡張入れてまた遊ばせてもらいたいわーっ
『Arctic Scavengers: Base Game+HQ+Recon』、検索してみたらamazonにありました〜
Arctic Scavengers with Recon Expansion Board Game
駿河屋さんには中古のページがあったんですが、執筆時点で売り切れでしたーっ 復活願って貼っておきますね。
ボードゲーム[日本語訳無し] アークティックスカベンジャー HQ+リーコン 拡張セット同梱版 (Arctic Scavengers: Base Game+HQ+Recon)
以上、ボードゲーム『ARCTIC SCAVENGERS』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント